~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/21(水) 00:49:35.22 ID:???0.net
3Dプリンターで希望の義手 英技術者、ハイチの孤児にプレゼント/SankeiBiz 2014.5.21 00:00
http://www.sankeibiz.jp/express/news/140521/exh1405210000001-n1.htm

http://www.sankeibiz.jp/images/news/140521/exh1405210000001-p1.jpg
写真:3Dプリンターで作られた義手を左手に付け、笑顔をみせるスティーブンソン・ジョセフ君(右)=4月28日、ハイチの首都ポルトープランス近郊(ロイター)

 中米カリブ海の島国、ハイチの施設で暮らす生まれつき両指がない孤児のために、米国に住む英国人コンピューターソフト技術者が南アフリカ在住の大工と協力し、3Dプリンターで義手を作製。孤児は米国から送られてきたその義手を20日までに装着し、生まれて初めてキャッチボールなどを楽しんだ。3Dプリンターは自動車部品や医療用模型などへの活用が期待される一方で悪用の懸念も根強く、8日には拳銃を密造した大学職員(27)が摘発されたばかり。海外では内戦で手や腕を失ったアフリカの子供たちに3Dプリンター製の義手を贈る運動も始まっており、日本でも社会に役立つ利用法が問われている。

 ■笑顔でボール遊び

 「素晴らしい手だよ。風船も持てるし、バスケットボールで点も取れる。テレビのリモコン操作もできるし、友達のために車いすを押すこともできる。ペットボトルもかばんも持てる。すごく気に入っている」

 ハイチの首都、ポルトープランスの児童養護施設で暮らすスティーブンソン・ジョセフ君(12)は、同じく首都にある病院で自分の左腕に取り付けられたばかりの義手でボール遊びをしながら、笑顔を振りまいた。

 ロイター通信や英紙インディペンデント(電子版)などによると、ジョセフ君は3歳の時、親に捨てられたため施設で成長し、30万人以上が死亡した2010年のハイチ地震の発生直後、地震で手足を失った患者に義手や義足を取り付ける専門医療チームが拠点としていたベルナルド・メブス病院に送られた。

 しかし、医師らはジョセフ君には何もできなかった。専門チームのトーマス・イワラ技師は「ジョセフ君のように先天的に指が欠損している場合、手術も不可能で、手の施しようがなかった」と当時を振り返る。

続きはソースで

引用元: 【国際】3Dプリンターで希望の義手 英技術者、ハイチの孤児にプレゼント | SankeiBiz [5/21]

スポンサーリンク
3: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/21(水) 00:51:48.03 ID:doWbdSW60.net
>>1
日本では警察が3Dプリンターを取り締まるというのに、世界は進化していくんですなぁ。チッ!

5: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/21(水) 00:52:33.27 ID:Cl3zelh00.net
>南アフリカの大工、リ
チャード・ヴァン・アズさん

南アフリカにも優しくてまともな男がいるんだな!
怖い人ばっかのイメージだよ

6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/21(水) 00:52:39.45 ID:suRvL1pp0.net
素材はぷらすちっくみたいなもんしかダメなんじゃなかったっけ?

7: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/21(水) 00:55:23.19 ID:Lq9v/XrE0.net
すげーなぁ、ほんとに良かったなぁ

9: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/21(水) 01:00:55.88 ID:UCrM6zQT0.net
右手は作ってあげられなかったのか

10: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/21(水) 01:01:12.87 ID:dzbQqVEC0.net
でもこれわざわざ3Dプリンタ使う意味あるの?

13: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/21(水) 01:09:25.38 ID:XPUTUt2s0.net
>>10
俺も石膏かなんかで固めたほうが早いと思う

11: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/21(水) 01:01:14.57 ID:YpuiXYmq0.net
安く作り上げられるノウハウを獲得するまでの部分で、
イギリスの技術者の方々も得るものがありますね。

もちろん美談ですが、提供者が何も得るものがないわけではない。

12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/21(水) 01:09:13.27 ID:2BYNYGh80.net
あ~~~
一千年後ぐらいには分子を3Dプリンタでならべて本物の女の子作れちゃうんだろうなぁ

こんな未熟な時代に生まれるんじゃなかった。

15: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/21(水) 01:26:23.55 ID:pQvA5XII0.net
3Dプリンターで、自分の虚栄心を満たすために拳銃を作る者もいれば、
孤児のために義手を作る者もいる。

人間は色々だねぇ。

18: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/21(水) 01:46:10.67 ID:uNvIC0+x0.net
ガキ「樹脂の強度弾性と出力の精度がまだまだ改良の余地があるね」

19: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/21(水) 02:18:53.14 ID:uQq8g4MI0.net
残った方の手をスキャンして反転した精巧な義手かと思ったら全然違った

22: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/21(水) 04:20:56.36 ID:Jqkl0/5U0.net
手首の所をつかんでカチッ!って音がするまで外側に回してごらん
そうそう。出てきたろ?それがサイコガンだ
君の新しい武器さ

23: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/21(水) 08:46:14.60 ID:yLEFOafJ0.net
脳波や神経電流で自在に動かせる義手ってまだ実現しないのかねえ。

24: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/21(水) 09:13:19.11 ID:nKeOUZ5+0.net
義手腕神電

26: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/21(水) 11:23:24.25 ID:xCozsA+10.net
歯科技工士なんかはいらなくなるな

27: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/21(水) 11:43:55.22 ID:Mmdc8OSL0.net
3Dプリンタを急に騒ぎ出したのは何故?
1990年代半ばの展示会で光硬化式のやつをもう見てるけど。

あと銃なんかもそうだけど、強度の事が全く語られないんだが。
砂型鋳造のための型や中子を作るというなら解るけど

それともカーボンの三次元結晶でもプリントできるようになったの?

21: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/21(水) 02:56:20.52 ID:NnPj3owC0.net
これは良い使い方
~~引用ここまで~~