~~引用ここから~~

1: TwilightSparkle ★@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 21:08:51.27 ID:???.net
 畜産の未来に関するひとつのアイデアを紹介しよう。食肉はいずれ、現代の製薬工業にあるようなバイオリアクターで、幹細胞から作られるようになる。このような食肉製造工場は村ごとに設置され、施設の庭では豚がのんきに遊んでいる。時折、作業員がこの豚に針を刺して幹細胞を採取する。肉を買いに来た客はこの豚を撫でていく。

 このシナリオは、「Trends in Biotechnology」誌の6月号に発表された論文をもとに、多少肉付けしたものだ。論文はオランダのワーヘニンゲン大学に所属する2人の研究者、哲学のコール・ファン・デル・ウェーレ(Cor van der Weele)氏とバイオテクノロジーのヨハネス・トランパー(Johannes Tramper)氏によるもの。2人とも肉は「割りと好き」だそうで、現代の食肉製造が地球環境や生物に与える影響を懸念している。

 この懸念への解決策として2人が提唱するのは、現在のように工場化された大規模農場で豚を飼育して屠◯するのではなく、地域ごとの小規模経営で人造肉を合成することだ。施設で豚を飼うのは“生きた幹細胞バンク”としてだが、「消費者にとっては動物と触れ合う機会ともなるし、食べ物がどこから来るかを意識することにもつながる」とファン・デル・ウェーレ氏は電子メールで取材に応じた。

◆さまざまな代用肉

 近年、食肉に代わるさまざまな選択肢が注目を集めている。地球全体での需要の急増を鑑みると、現在のような食肉製造はいずれ立ち行かなくなる、というのは衆目の一致するところだ。

 例えば、ビル・ゲ◯ツ氏は代用肉製造の新興企業ビヨンド・ミート(Beyond Meat)社に出資している。同社の“鶏肉”は、「New York Times」紙のフードライターにも代替食品と気づかれなかったほどだ(ただし、このライターは野菜と一緒にブリトーにしたものを出された)。同社の製品は食料品スーパーマーケットのホール・フーズ・マーケット(WholeFoods Market)で販売されている。大豆とアマランサスを主原料とし、非公表の加工技術によって鶏の胸肉のような食感を再現している。

 モダン・メドウ(Modern Meadow)社という別の新興企業は、動物の筋肉細胞から食肉を合成しようとしている。一般的な代用食品としてだけでなく、家畜を連れていけない長期の宇宙ミッションでの使用も視野に入れている。同社はペイパル社の共同創業者であるピーター・ティール(Peter Thiel)氏から一部出資を受けている。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等は下記リンク先で御覧ください。
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト May 22, 2014
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140522003

◆スレッド作成依頼スレッド★41◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398094515/179

引用元: 【生物工学】 「人造肉を地産地消で」、研究者が提唱 [ナショジオ]

スポンサーリンク
2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 21:13:29.60 ID:5SHyY6Y8.net
理想の世界だな

3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 21:14:30.27 ID:8ujKC6Zo.net
ソイレントグリーン

4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 21:14:48.69 ID:uvCdcCj1.net
人造肉の開発に期待してる。肉は好き でも罪悪感と共に食する苦痛は
ぜひ避けたいもの。

5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 21:17:16.00 ID:6VzKCHcI.net
この技術は、人類を原罪から解放してくれる、新しい福音なのだろうか?

6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 21:20:16.96 ID:GTUEsNeO.net
こんなの食うなら養殖の魚でいいよ

7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 21:20:24.01 ID:DwcTdAMG.net
肉味のコンニャクとかマグロ味のコンニャクとか全部コンニャクでいいよ

8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 21:23:10.04 ID:2A4k1sKy.net
いいじゃん人造肉。応援したい。

9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 21:23:13.58 ID:TQrq8IU9.net
安くて上手い肉が食べれるなら幹細胞を増殖させたものだろうが、気にせず食えるわ

13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 21:43:07.40 ID:sCceNt3+.net
人肉に見えたわ

豆腐ハンバーグ美味しいれす

15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 22:21:03.23 ID:8/DbSmt6.net
3Dプリンターで霜降り肉じゃないの

16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 22:50:15.71 ID:lVj2OH90.net
人造肉ハンバーガーが3000万円の現状からどこまでコストダウンできるか

33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 08:15:18.95 ID:hxEW+iZK.net
>>16生産ラインに乗れば原価100万分の1まで行けるのかねえ???

17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 22:59:01.90 ID:Oq8z7Ls/.net
合成ラーメンも実現するかな?

18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 23:00:28.30 ID:9D77bvxl.net
日清が謎肉として実用化してます。

22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 23:22:24.85 ID:MDf+KYcz.net
豆腐ステーキ大根ステーキは肉の一種です( ー`дー´)キリッ

23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 00:09:05.15 ID:T+/NHvhJ.net
美味い部位だけ低コスト大量生産できれば…

24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 00:25:38.61 ID:fAshibRd.net
カップヌードルの中に入ってるよ

26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 05:39:15.80 ID:h4qyJHpb.net
もう培養液飲んでりゃいいだろ

27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 07:15:26.62 ID:qbhaH+kL.net
ワーヘ人間と通常人類の違いは何だろう?

28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 07:43:31.46 ID:q8V5tdbx.net
なんか、百年くらい前の未来予想図を思い出すなぁ
いかにもロボット然とした機械の馬が引いてる馬車が道を走ってるやつ……

クローン技術由来の生産方法で肉を作る時代は、やっぱり何世代かは続くんでしょうけど。

29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 07:45:55.31 ID:tpLDHkZL.net
ゼリーとタブレット
田舎で鶏とヤギでも飼ってるほうが贅沢な時代だね

32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 08:14:31.41 ID:blONcbJf.net
私はチキンジョージ博士!
動物を代表してやってまいりました!!

35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:14:15.94 ID:qU0D9Z98.net
無菌室や様々な管理があるから小規模は無理じゃね

36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:24:38.60 ID:/KouJ/Gr.net
素晴らしい技術ですね。
食糧確保と環境保護と動物権保護の一石三鳥。
しかも安く製造できれば貧困対策にもなる。

37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:32:47.73 ID:ljvE1mq1.net
>がんもどき 【雁擬き】
>〔ガンの肉の味に似て美味の意〕
>崩した豆腐に,刻んだゴボウ・ニンジン・アサ・・・

38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:49:14.14 ID:vDyGDvJX.net
実用化されるときには豚は豚でも人豚というやつなんだろうな。

39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:57:06.31 ID:oX54MpF5.net
>施設の庭では豚がのんきに遊ん でいる。
>時折、作業員がこの豚に針を刺して幹細胞を採取する。
時折ってレベルで針刺してたんじゃ
のんきどころか酷いストレスにさらされてそう・・・

42: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 11:19:34.88 ID:qLTrze0j.net
家畜の屠◯が無い優しい世界ですね


「いいえ。私は遠慮しておきます

45: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 11:47:41.26 ID:Wmpt6cTR.net
人造人肉ステーキも可能だから
金持ちの物好きに高額で販売すれば
採算ベースに乗せられたりしてな。

46: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 11:55:26.21 ID:Fba4FEQ/.net
鶏でも、魚でも フリーズドライのウジ虫を餌にすれば(・∀・)イイ!!ヨ

48: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 12:14:51.25 ID:3E8CsPTB.net
人造酒池肉林

50: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 12:45:46.86 ID:3D2aVuT9.net
屠◯をゴールデンで放映して、それを理解した上で皆が肉を食べるならいいが、
今はあまりにも気軽に肉を食べ過ぎているな。それは感じる。
タンパク質は肉以外からも摂れるのだし、
動脈硬化など動物性タンパク質ならではの病気のリスクもあるのだから

53: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:25:44.50 ID:9jo+fVW9.net
地球規模で食生活が変わってしまう可能性もあるな
人類を繋ぐにはまずメシだな
~~引用ここまで~~