~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:37:15.53 ID:???0.net
ソマリアの子ども20万人に餓死の恐れ、ユニセフが警鐘
http://www.afpbb.com/articles/-/3016190
AFP 2014年05月29日 11:35 発信地:ジュネーブ/スイス


【5月29日 AFP】国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)は27日、内戦で荒廃したソマリアに対する援助を強化しなければ、今年中に20万人の子どもが餓死する恐れがあると発表した。

ユニセフの広報担当は「直ちに資金を受け取ることができなければ、1か月以内に基本的な救命医療サービスを中止せざるをえない」と述べている。ユニセフはソマリア国内での医療サービスの7割を提供しているが、今年必要とされる1億1500万ドル(約150億円)のうち、これまでに受け取ることができたのは、わずか10%だという。

資金不足は深刻で、大飢饉(ききん)から3年も経っていないソマリアが再び食糧危機に舞い戻る恐れがあると、ユニセフは警告。すでにソマリアの5歳未満の子ども約5万人が深刻な栄養不良に陥っており、ユニセフの援助がなければその数は20万人まで膨れ上がる可能性もあるという。

続きはソースで

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/8/500x400/img_f83c99808cb0116b3408dbd3bf8bb530152687.jpg
写真:ソマリアの首都モガディシオ(Mogadishu)の病院で手当てを受ける栄
養不良状態の子ども(2014年5月20日撮影)。(c)AFP/Mohamed Abdiwahab


関連スレ:
【国際】8億人に食糧不足 迫り来る食糧危機、対策は見い出せるか [5/27]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401191161/
【医療】世界で21億人が過体重か肥満、子どもや発展途上国にも [5/29]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401359243/


★1の立った日時 2014/05/29(木) 19:48:41.78
前スレ http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401360521/

引用元: 【国際】ソマリアの子ども20万人に餓死の恐れ、ユニセフが警鐘 [5/29] ☆2

スポンサーリンク
~管理人の周りの声~

1.いつまでも金だけとか食糧だけとかやるのはやめろよ。
資金とか食糧はやるのは簡単だけど、あっという間に消費してしまうからな。
もっと建設的な自立支援に力入れて欲しいわ。

2.こういうのって自衛隊とかがPKOでいくら自立支援したとしても、部隊が居なくなったらすぐにサボるんだよな。
井戸とか掘っても手入れを怠ってすぐに使い物にならなくなる。
本気で自立支援するなら、基本的な建築技術の教育も大事だけど、子供たちの教育に力を入れなきゃいけないと思う。
ただ学校を建設するだけじゃなくて、建設した後の教育も支援してやって欲しい。
要は支援するなら、短期間の食糧や資金の支援よりも、長期間の教育の支援だな。
まぁ当然その教育の間の食糧支援等も必要だけど。

3.開発途上国やこうした貧困国って中国の進出がものすごいから、うかうかしてると世界中の多くの国に中国の息がかかることになる。
貴重な資源はもちろん、土地など色んなところに中国が絡んでくることになるから、世界のパワーバランスも変わるかもな。
各国はそうならないように手を打ってあるのだろうけど、既に進出している中国が有利なのは間違いないから、かなり急がないとマズイことになるぞ。

~周りの声おわり~


2: 名無しさん@13周年 2014/05/29(木) 22:45:12.72 ID:rZf4BBf98
中国向けのODAを回せ

4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:38:00.38 ID:UBIiIVWu0.net
アグネス・チャンを今すぐ送り込め!

533: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 16:19:40.55 ID:vH7tN9FW0.net
>>4
安全安心なソマリランドでバカンスしてくるだけだから無駄。
このまえもそうだったろ。

5: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:38:37.66 ID:Kn8OJi6I0.net
食料ないのに生んだら
餓死するのは当然だろ

15: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:42:47.91 ID:jIaCWLkR0.net
>>5
命の危険を感じると、子孫を残そうとする
たくさん産んで、その中の一人でも生き残ってくれたならOKという考え

6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:39:26.96 ID:AEDTyIpL0.net
いつまで産む気だ?

9: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:40:32.50 ID:MsgjO1ut0.net
この人たち一度滅びた方がいいような気がするんだけど。。
成長してもらることは戦争か海賊だろ?

11: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:41:53.74 ID:3dHXi1io0.net
てかほとんどユニセフ吸い取ってしまうんじゃないか?

12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:42:05.32 ID:Mfo2xCfv0.net
日本国内の外人に支給してる生活保護打ち切って浮いた金で援助してやれ
こいつらは打ち切ってもピンピンしてるだろ

13: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:42:26.57 ID:8TNRS5f90.net
現地人に農業や牧畜などの食い物作れる環境を整えてやってれば20万人も飢えることはないし、ユニセフの活動期間を考えればその時間も充分にあったはずなんだが、
現実にそうなってないということはユニセフがいかに無能かという証明でしかないな。

53: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:59:28.65 ID:4mFjb1It0.net
>>13
彼らが豊かになっちゃったら、ユニセフの“ビジネスモデル”が崩壊してしまうからね。
貧困を維持し、それをネタに彼らから巧妙に搾取し続けてるんだから、
良し悪しは別にしてむしろ有能といえる。
善良な日本人には真似できないことだけど。

380: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 08:15:26.16 ID:E5Kxz7ws0.net
>>13
アフリカで井戸を掘っても水を出しっぱなしにしちゃうしダメなんじゃ?

14: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:42:28.11 ID:Ng9POfZk0.net
残念だが、世界はそれどころじゃないんだよ・・・

16: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:43:22.87 ID:xDVyVlZU0.net
この国一人っ子政策やればもうちょっと餓死者減るだろ

19: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:43:44.44 ID:oGvJi1HF0.net
アフリカの貧困ってもう何十年も続いている。
支援をしても物資は横流しで換金やら、お金なら上流でパクリされる。
もっと具体的な再建策でやらなくては。

寮を作り、そこで衣食住、教育、簡単な医療も無料で受けれるようにし、
そのかわりに寮に入るには子供をこれ以上ふやさない、まだ子供がいない人でも3人までと制限をし、
子供はこちらが用意する学校にいき、大人は現地に作った工場や農場で働いてもらう。
そのような自力をつけて、生活土台そのものを用意して、教育をするしか道はないだろう。
武力で邪魔するものに対抗する自警団まで用意すること。
もしくは寮があるミニ街を城壁のようなもので数メートル+有刺鉄線で囲い、その中に入るには許可証がいるようにする。

115: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 23:37:08.48 ID:KLmdfWVri.net
>>19
〆る外国人が居ないなと
塀の中で下克上大会

146: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 23:52:10.39 ID:562OoSAt0.net
>>19
人権活動家が絶対に許さないよそんなのw
餓死を防ぐことよりも人権が優先

213: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 00:47:19.95 ID:Q/yu2dAE0.net
>>19
答え、西洋人は魚はくれるが取り方を教えない。

永遠に乞食にする、アフリカでは農業をやっても売れない。

ヨーロッパからの輸入品の方が自国で生産されるものより安い(ヨーロッパの生産品は補助金、募金付で安い)

農業をやっても工業をやっても輸入品の方が安ければ誰も買わない。

援助ってのはその国に援助するのではなく自国生産品に援助して安く輸出する、これが奴らの援助、支援。

216: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 00:57:16.48 ID:FuVng9hO0.net
>>213
井戸を掘って水が出るようにしました
農業を教えて指導しました

→井戸のくみ上げポンプは売られてしまってもうつかえません
→農機具を売って飲んでしまいました

「くれる」ってもう判ってるからね。
だれだって自分で働かないでどこかが与えてくれると思ったらそっちのほうを選ぶよ。

アフガンだっていま外国からの寄付に頼りきりで自活を真剣に考えない人々が
問題になってるからね

22: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:45:35.12 ID:tbdz+eNv0.net
かわいそうだけど
俺も生活がきつくてな・・・
仕事がきつくて
涅槃にいったほうが楽なんじゃないかと思って生きているんだ
自分がこういう人たちと比べて恵まれているという思いに至らない
薄情ですかねえ?

23: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:45:46.92 ID:MWuUg+Ct0.net
海賊が腹いっぱい食ってオワリ。子供はメシ食えない

26: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:47:14.76 ID:ijXfLuYv0.net
上位1%のリーダーシップ市民の行動選択相関性を調査しておくといい
人間についてのいいデータになるだろう。

29: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:48:51.39 ID:6FqLjR5+0.net
ソマリア人には働くという概念ないんじゃね
生まれた時から食料は配給されるものと勘違いしてねーか?
いい加減にしとけよw

30: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:49:34.10 ID:N6HEksxc0.net
その国のことはその国でなんとかしろよ

31: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:50:26.30 ID:NSnlxWuc0.net
アフリカの飢餓を救うのがだいっすきな白人のハリウッドスターさんたちに
任せたらいいんじゃないの

34: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:53:23.20 ID:K9eiZVv40.net
でもこの子たち将来海賊になるんでしょ?

37: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:54:05.24 ID:NxPwPecX0.net
金出せ!金出せ!て騒ぐけど

有効に活用してるんか?なんか怪しいぞw

38: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:54:27.55 ID:8hJH8pmm0.net
助けてもどうせ大人になったら内戦やるんだろ?

意味無いわ

39: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:54:37.10 ID:3rsrrShq0.net
CMとかガリガリの死にそうな子供が診断受けてるけど抱っこしてる母ちゃんはブクブク太ってるよな(´・ω・`)
ユニセフやらWHOが何十年と経済的・人道的に支援してきてるのに未だ発展途上で飢餓に苦しんでるのはおかしいだろアフリカ

47: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:57:41.91 ID:N6HEksxc0.net
>>39
つかユニセフだのもその場しのぎで食わせてるだけで
アフリカを発展させたいなんて思ってないんじゃね?
武器商人どもの良い稼ぎ場だから無くしたくないだろうし

41: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:56:13.43 ID:Izuk5Sn6O.net
可哀想だけど自分の国は自分たちで立て直すか、
植民地支配した白人が責任持ちなさい

51: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:59:21.56 ID:63enx8O10.net
日本にも生活保護が通らなくて餓死する人いるから
助けるなら近くの人からって言うし金は国内で使えばいい

57: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 23:04:53.13 ID:FtBEIyhE0.net
まず学校での教育と農業支援だろ。
自分らで食えるようにしていかないと、いつまでたってもこのままだぞ。
ユニセフ的にはその方がいいのか?

63: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 23:05:47.40 ID:5IFRc1vZ0.net
はっきり言って
ソマリア人でどーにかしろよ!
内戦ばっかして武器は買っても
メシ買う金ががねぇーだぁ?

都合がいいんじゃボケぇ!

って、言いたいけど・・・
子供は可哀想ですので時々寄付してます。。。

68: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 23:08:41.27 ID:BImrZOw80.net
何十年アフリカ支援すりゃいいんだよwwwwwwwwwwwwwwww

75: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 23:10:26.24 ID:wSyr9bpg0.net
>>68
確かにそうだよね
いつまで経っても良くならない謎

82: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 23:15:56.92 ID:jWEeVSKj0.net
>>75 植民地支配の邪魔になるからと、白人がアフリカから「教育」を奪ったから。

69: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 23:08:45.78 ID:yoR3xITzO.net
食い物やった所で餓死の先伸ばしにしかならんからねぇ

173: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 00:15:14.65 ID:AKNlyYyd0.net
いやいや警鐘といったって
現地が完全に世紀末化しているのにどうしろというんだ
食料を送ったら即座に奪い合いになりそうなんだが・・・
~~引用ここまで~~