~~引用ここから~~
1: Cancer ★@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 07:03:24.04 ID:???.net
1: Cancer ★@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 07:03:24.04 ID:???.net
二酸化炭素濃度:日本南方海上と上空初の400 ppm超え
2014年05月26日 20時32分
気象庁は26日、日本の南方の海上と上空で、大気中の二酸化炭素(CO2)濃度が初めて400 ppmを超えたと発表した。陸上でも昨年の年間平均濃度は過去最高を更新した。
国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が昨秋示したシナリオでは、産業革命前からの気温上昇を2度未満に抑えるには、今世紀末のCO2濃度の目標を世界平均で420 ppmとしている。気象庁の小出寛・全球大気監視調整官は「ここ10年間の濃度上昇は1年に約2 ppmで、それ以前の10年間の1.75 ppmを上回り、温暖化が加速している。
北半球全体で400 ppmを超えつつあり、警戒が必要だ」と話している。
海上での観測は今年1~2月、海洋気象観測船で愛知県沖から日本領海を越えた赤道付近までの太平洋約4000キロで実施。
続きはソースで
【千葉紀和】
ソース:毎日新聞(2014年05月26日)
二酸化炭素濃度:日本南方海上と上空初の400ppm超え
http://mainichi.jp/select/news/20140527k0000m040069000c.html
プレスリリース:気象庁(平成26年5月26日 )
日本を含む北西太平洋域の二酸化炭素濃度の状況 ~過去最高を更新、海上や上空でも400ppm超え~
http://www.jma.go.jp/jma/press/1405/26a/2014co2.html
2014年05月26日 20時32分
気象庁は26日、日本の南方の海上と上空で、大気中の二酸化炭素(CO2)濃度が初めて400 ppmを超えたと発表した。陸上でも昨年の年間平均濃度は過去最高を更新した。
国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が昨秋示したシナリオでは、産業革命前からの気温上昇を2度未満に抑えるには、今世紀末のCO2濃度の目標を世界平均で420 ppmとしている。気象庁の小出寛・全球大気監視調整官は「ここ10年間の濃度上昇は1年に約2 ppmで、それ以前の10年間の1.75 ppmを上回り、温暖化が加速している。
北半球全体で400 ppmを超えつつあり、警戒が必要だ」と話している。
海上での観測は今年1~2月、海洋気象観測船で愛知県沖から日本領海を越えた赤道付近までの太平洋約4000キロで実施。
続きはソースで
【千葉紀和】
ソース:毎日新聞(2014年05月26日)
二酸化炭素濃度:日本南方海上と上空初の400ppm超え
http://mainichi.jp/select/news/20140527k0000m040069000c.html
プレスリリース:気象庁(平成26年5月26日 )
日本を含む北西太平洋域の二酸化炭素濃度の状況 ~過去最高を更新、海上や上空でも400ppm超え~
http://www.jma.go.jp/jma/press/1405/26a/2014co2.html
引用元: ・【環境】二酸化炭素濃度:日本南方海上と上空初の400 ppm超え
スポンサーリンク2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 07:04:08.68 ID:zaaWIv8c.net
窒息する?
4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 07:06:04.43 ID:HFl8DMOH.net
地球は寒冷化してるから気にするな
5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 07:07:36.65 ID:fGxuXUM9.net
これは、太陽光発電のせい
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 07:08:41.76 ID:ZTKdCiU3.net
極所的な急上昇って中国とかそういう原因だろ、
そんなの見て炭素排出量を抑えている国が切り詰めてなんの効力があるの?
やるべきは切り詰めるのではなく放出前の回収と、放出後の回収である。
増えている主原因は需要と供給のバランスであり1年を通して大きく前後している
これの大きな炭素固定の主原因は海岸などでの浅瀬の生態系がほぼ全滅している
からであり排出量が極端に増えているわけではない。
なんで排出規制するのに吸収する側の破壊や増加させる努力を無視するの?
そんなの見て炭素排出量を抑えている国が切り詰めてなんの効力があるの?
やるべきは切り詰めるのではなく放出前の回収と、放出後の回収である。
増えている主原因は需要と供給のバランスであり1年を通して大きく前後している
これの大きな炭素固定の主原因は海岸などでの浅瀬の生態系がほぼ全滅している
からであり排出量が極端に増えているわけではない。
なんで排出規制するのに吸収する側の破壊や増加させる努力を無視するの?
7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 07:12:31.92 ID:BLPprewO.net
1kgの石炭を燃焼すると
2.3kgの二酸化炭素に変わる
2.3kgの二酸化炭素に変わる
12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 07:29:43.00 ID:Cm8ZMgHH.net
道路とかを緑色に塗るといいような気がする
14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 09:17:28.34 ID:UKR/EgBH.net
炭素は元々大気中にあったんだが。
16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 09:39:57.24 ID:G/8zQDUs.net
にもかかわらず地球の平均気温は上がっていない(笑)
CO2削減は何のためにやってるの?
CO2削減は何のためにやってるの?
23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 11:24:13.49 ID:6KAWueWY.net
>>16 利権が絡んだ連中の為、原発、家電メーカー、etc....
25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 11:45:44.50 ID:W5lBxnSm.net
CO2排出量は削減努力にもかかわらず減るどころか増え続けていて
世界の平均気温も快調に上がり続けている
>>16
>CO2削減は何のためにやってるの?
やらないといけないのにコストがかかるので手が出せずほとんどできてない
世界の平均気温も快調に上がり続けている
>>16
>CO2削減は何のためにやってるの?
やらないといけないのにコストがかかるので手が出せずほとんどできてない
17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 10:38:08.37 ID:fjlFqM6o.net
火力発電は石炭がコストパフォーマンスが良いからね
19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 11:02:59.93 ID:6SPJk2JH.net
本当に意味のあるデータなの?
測定地の選定にも恣意性が感じられ甚だ疑問なんですけどぉ。
測定地の選定にも恣意性が感じられ甚だ疑問なんですけどぉ。
21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 11:16:36.18 ID:ywvO7dW+.net
旅客機と軍用機が大量に飛びまわっとる!
大排気量の自家用車が走りまくり!
1 飛行機の利用は止めること。旅行なんてとんでもない!
2 クルマを止めて、原付バイク、自転車へ移行!
大排気量の自家用車が走りまくり!
1 飛行機の利用は止めること。旅行なんてとんでもない!
2 クルマを止めて、原付バイク、自転車へ移行!
22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 11:22:46.49 ID:xwaEK815.net
酸素濃度と犯罪発生率に有意の関連があるかな?
26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 11:46:40.72 ID:JNV+QZ8v.net
CO2は植物のごはん
27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 12:13:59.31 ID:TEJhAQG0.net
植物を増やせばいいだけ
なんで緑化運動をしないの
なんで緑化運動をしないの
29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 14:18:06.32 ID:zZjfKREj.net
CO2を短時間に大量に出してるのは、民間旅客機、自動車、工場だよ…
1 海外旅行を控える! 民間機のジェット排気!
2 軍事紛争を刺激しない! 軍用機のジェット排気!
3 自家用車をなるべく保有しない、使わない! 自動車の排気ガス!
4 不必要なもの贅沢品を買わない! 生産エネルギーを抑制!
1 海外旅行を控える! 民間機のジェット排気!
2 軍事紛争を刺激しない! 軍用機のジェット排気!
3 自家用車をなるべく保有しない、使わない! 自動車の排気ガス!
4 不必要なもの贅沢品を買わない! 生産エネルギーを抑制!
31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 15:05:24.81 ID:4lCDa4hX.net
二酸化炭素濃度が上がると植物の成長が促進されるというアタリマエのことを誰も報道しない
実は農業生産には有利になる(もちろんCO2濃度だけの観点だがね
実は農業生産には有利になる(もちろんCO2濃度だけの観点だがね
33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 15:23:40.97 ID:cY0BCAno.net
二酸化炭素しか気にしない理由はなんなのか。ほかに気にしたほうがいいものがあるとは思わないか。
34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 15:44:33.42 ID:k1wD1HoJ.net
地球全体の大気のCO2濃度分布マップ
http://ds.data.jma.go.jp/ghg/data/kanshi/co2map/pcon/201213_01_01.gif
http://ds.data.jma.go.jp/ghg/data/kanshi/co2map/pcon/201213_01_01.gif
35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 15:46:54.14 ID:zcv4uSCX.net
火山がドバドバ噴火して温暖化ガスが出まくってんのに
人類の活動なんか微々たるもんじゃん。
人類の活動なんか微々たるもんじゃん。
37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 03:24:04.00 ID:TFijVSHI.net
そりゃ原発とめて化石燃料ガンガン燃やしていれば
38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 12:16:41.62 ID:JX8EFqYh.net
中国製品を買わないようにすれば、すこしは排出量を減らせるから。
39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 18:55:08.35 ID:4PLIh/PS.net
じゃあなんで温暖化止まってるんですか
40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 22:35:24.27 ID:w0LAfEHh.net
>>39
CO2濃度の変化は気温変化に遅れて追従するから
気温上昇が止まった後しばらくしてからCO2濃度の上昇も止まる
CO2濃度の変化は気温変化に遅れて追従するから
気温上昇が止まった後しばらくしてからCO2濃度の上昇も止まる
43: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 23:14:41.01 ID:heCc3RfX.net
>>40
それは、CO2濃度と気温が平衡状態にあるとした話。
実際には、今のCO2濃度は、今より0.6℃低い気温が平衡状態という説がある。
なので、当分CO2濃度は、あがり続ける。
それは、CO2濃度と気温が平衡状態にあるとした話。
実際には、今のCO2濃度は、今より0.6℃低い気温が平衡状態という説がある。
なので、当分CO2濃度は、あがり続ける。
41: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:27:46.07 ID:uHnpf3gg.net
>ここ10年間の濃度上昇は1年に約2 ppmで、それ以前の10年間の1.75 ppmを上回り、温暖化が加速している。
(´・ω・`)?
(´・ω・`)?
30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 14:46:26.65 ID:3akCT/p1.net
火を使わず エネルギーを出せればよいのです
~~引用ここまで~~接触冷感ひんやりタッチプラス アウトラスト(NASA使用素材)快適快眠クール敷パッド(ナイスクール素材使用) シングル ブルー 44040102
posted with AZlink at 2014.5.31
ナイスデイ
売り上げランキング: 285
コメントする