~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 01:11:53.76 ID:???.net
名刺よりも一回りほど小さなマグネシウムのシートを差し込むと電気が発生する小型電池を開発したと川崎市高津区の株式会社エネルギー創成循環(佐藤義久社長)が10日発表した。
シート1枚でスマートフォン約1日分の充電が可能だという。

続きはソースで

http://img.47news.jp/PN/201406/PN2014061001002214.-.-.CI0003.jpg
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014061001002034.html

動画
http://www.47news.jp/movie/general_politics_economy/post_11169/
~~引用ここまで~~


引用元: 【電池】シート1枚でスマホ充電可能 マグネシウム電池製品化へ

スポンサーリンク
2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 01:12:49.43 ID:sS2AAI0Q.net
1枚2000円ぐらいか?

27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 07:10:07.64 ID:9SJC+OOS.net
>>2

だな、だいたいこのオチで
企業が採用して、安くなって、一般へ降りてくるかって話だからなw
明日いきなり一般へって商品はエネルギー系ではありえんよな、ハナから採算あわないし

3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 01:17:26.75 ID:5P6BJcEb.net
>>小型電池は厚さ5ミリ


シートじゃねぇぇ!

17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 02:08:14.65 ID:FlqV4qtr.net
>>3
厚いなw

今の電池と同サイズで容量超upか、容量据置きで小型化か

いろんな人が研究しまくってるんだろうけど
これ達成できたら世界かわるんだよなぁ
身の回りにある電気製品全部が小型化、同サイズで高性能化で大革新
発明したら大金持ちになれる

23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 04:35:01.09 ID:pOGB+NkT.net
>>3
マグネシウムシート自体は厚さ0.5ミリじゃん
そいつを差し込む電池全体で厚さ5ミリ

54: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:36:46.21 ID:j8zoWLpY.net
>>3
プレートだね。

4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 01:19:04.08 ID:pQWsZzJ/.net
して、使用済みシートはどうするんだ?
個人レベルで再使用可能にできるのか?

5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 01:19:05.18 ID:LHofxWT4.net
スマートフォン1日分てなんだよ

7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 01:24:41.50 ID:bRsZVMdt.net
充電可能です・・・3分間。
てなオチではないかと。

8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 01:25:40.10 ID:pQWsZzJ/.net
『シート一枚で15インチノーパソ約5時間稼動できます』だったら嬉しいが無理なようだ。

18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 02:27:51.79 ID:b+CssX4r.net
>>8
ところがIntelのBayTrail-TとかAMDのMullinsなら既にそれが可能

21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 03:30:13.46 ID:3IVPzo4u.net
>>18
Atomちゃん先端プロセスで頑張ってんなあ…
チップセット込みでTDP一桁ぐらいに持ってってホスイ

22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 03:41:29.13 ID:b+CssX4r.net
>>21
Z37x0系がTDP4~4.5Wだね。チップセット込みのSoC。
驚異的なのが28nmでその性能を微妙に超えてきたTDP3.9WのMullins。
フェアチャイルドセミコンダクターの片割れ同士まだまだ熾烈だよー

9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 01:27:43.66 ID:bY/VNQHT.net
水かけたら爆発しないか?
心配だ…。

10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 01:38:44.28 ID:uW1ZBDdc.net
>>9
ナトリウムじゃないからそれはない。ただし火をつけたらフラッシュグレネード

11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 01:46:55.93 ID:b4Ji5j/9.net
貼って充電、いやそのまま使えればいいのに。
詰めが甘いな。

12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 01:49:37.40 ID:eSdN2UFF.net
マグネシウムは危険だろー

14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 01:57:31.04 ID:sQ3eGWjg.net
スマートフォン約1日分だと東京ドーム何個分?

36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 09:49:29.78 ID:irHMrlwm.net
>>14
ドームは分からんが牛丼だと二杯と半分だ

15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 01:57:32.00 ID:iYPu2ppX.net
マグネシウムの会社、こないだ盛大に燃えちゃったから
供給やばいんとちゃいますか?

16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 02:07:42.22 ID:3E3MlUaL.net
理屈がいまいち分からん・・・
マグネシュウムをイオン化するんじゃないのか?

19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 02:59:16.27 ID:qATbbLgz.net
クルマ用にはないのか?
万一のバッテリーあがりのときに、数回セルを回せるくらいの

20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 03:13:51.55 ID:1bIKKBik.net
で発売日はいつよ?

24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 05:03:21.55 ID:a/55oHZR.net
創の字が入ってるということは?

25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 05:46:30.78 ID:Uaf0b/6W.net
シート1枚でマイホーム1日分の充電可能なのか
すごいな
1枚200円くらいで売ってくれれば
東京電力を解約して
このマグネシウム電池使うわ

26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 06:20:53.62 ID:ZH5JStkM.net
おまえらこれ燃料電池やぞ。2次電池ちゃう

http://ja.wikipedia.org/wiki/空気マグネシウム電池

これやで。
燃料がマグネシウム。

28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 07:14:17.69 ID:7z6apX/S.net
>>26
使い捨てなのか。
シートの入れ替えを個人にやらせるわけにはいかんし。

62: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 20:49:10.83 ID:CvdYQmPz.net
>川崎市高津区の株式会社エネルギー創成循環(佐藤義久社長)が10日発表した。

創?この字は嫌いだなー

>マグネシウム電池は同社取締役会長の矢部孝・東京工業大教授が提唱。

太陽光励起レーザーでマグネシウム還元とか言ってた奴やん

>>26
本命は太陽光励起レーザーだからな

63: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:07:10.84 ID:ufeYEB0c.net
>>62
そもそもこの人がCa入ってると最後まで使える!って
発見したんじゃないっけ?

66: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:35:34.39 ID:CvdYQmPz.net
>>63
>そもそもこの人がCa入ってると最後まで使える!って
>発見したんじゃないっけ?

なにそれ?眉唾だあー

84: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/12(木) 02:41:59.38 ID:PQLBBxRE.net
>>66
酸に浸すとセルが初期化されるんです、200回成功しました
これでコストのかかる再生処理は不要になります

91: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/12(木) 23:54:15.97 ID:JHC0x5df.net
>>84
小保方さん、2chなんかやってないで、反省文でも推敲してなさいw

30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 08:23:34.88 ID:KCVALBGY.net
まあマグネシウムは海水からいくらでも手に入る金属だから
レアアースみたいに資源の心配しなくていいのがいいな

31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 08:30:50.17 ID:RpcxRaGg.net
放火アイテムとしてなかなかニダ

32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 08:38:36.51 ID:oWIoPh/j.net
劣化が早そうな素材やな。

シンプルで廉価なら使い道ありそうやど、
そうでなければ商業ベースにならない。

35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 09:27:08.49 ID:VRdDNSZy.net
いざというときには燃やして目眩ましにも使えるすぐれもの