~~引用ここから~~

1: Cancer ★@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 00:28:19.15 ID:???.net
レーザー照射で「歯が再生」、米研究で幹細胞から象牙質形成

2014年 06月 2日 14:59 JST

[ワシントン 30日 ロイター] - 低出力のレーザーを利用して歯を再生させる研究が米国で進められている。レーザーの光を照射し、幹細胞の働きを促すこの手法は、歯科学の領域を超え、再生医療の分野において大きな期待が見込める可能性があるという。

研究者らは、ラットとマウスを使ってヒト細胞で実験を行い、低出力レーザーを歯の幹細胞に照射、象牙質の形成を促した。

米国立衛生研究所(NIH)の一部である国立歯科・頭蓋顔面研究所の研究員、PraveenArany氏は「私は歯科医の教育を受けており、この研究が臨床歯学に多大な影響を与える可能性があると考えている」と語った。

続きはソースで

ソース:ロイター(2014年 06月 2日)
レーザー照射で「歯が再生」、米研究で幹細胞から象牙質形成
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPKBN0ED0CI20140602

原論文:Sci Transl Med
Praveen R. Arany, et al. 2014. Photoactivation of Endogenous Latent Transforming
Growth Factor?β1 Directs Dental Stem Cell Differentiation for Regeneration
http://stm.sciencemag.org/content/6/238/238ra69

プレスリリース:Harvard School of Engineering and Applied Sciences(May 28, 2014)
Researchers use light to coax stem cells to repair teeth
http://www.seas.harvard.edu/news/2014/05/researchers-use-light-to-coax-stem-cells-to-repair-teeth
~~引用ここまで~~


引用元: 【歯学】レーザー照射で「歯が再生」、米研究で幹細胞から象牙質形成

スポンサーリンク
2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 00:33:14.91 ID:aZkzR6Od.net
すごいな

4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 00:34:58.80 ID:7SB92nV3.net
エナメル質はどうするんだろ?
この手の研究って実現したことないよね。
実現したとしても欠点や副作用だらけで使い物にならない事が多い。

5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 00:38:42.91 ID:mpkSgno5.net
幹細胞に刺激
毛根に刺激
刺激でSTAP、STAP

6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 00:40:19.32 ID:exWtStsF.net
おぼちゃん臭がぱねぇw

7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 00:42:16.42 ID:+huETUJs.net
むしろ象牙量産を頼む

8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 00:43:27.30 ID:IYuZk92n.net
髪の毛も歯も再生させたいねん・・・

9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 00:44:38.02 ID:6oTJPWFV.net
こういうのって30年以上前から言ってるけど実用になったのはないよな

10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 00:48:57.55 ID:0Trsfj8m.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)レーザー当ててくれよ
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::

31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 18:28:12.10 ID:MMmgjz8X.net
>>10
永久脱毛するつもりかww

11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 00:53:55.41 ID:j7HRisq8.net
口ん中だからなあ
3mixもクラウンで塞がないとならないし難しいよな

12: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 00:56:30.87 ID:J9xKt5Y7.net
歯はサメのように常に生え変わる高等動物もいるのだから、
意外と簡単に再生させることのできる組織なのかもしれない。
組織再生なのだから、原理的にはSTAP細胞生成の仕組みと同じだと思う。

14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 01:24:10.31 ID:wma0iJa2.net
>>12
サメの歯って ウロコが進化したんだぜ

15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 01:49:40.51 ID:zA+uK+JG.net
>>12
生え変わるというかホチキスみたいに次が控えてるって感じだよね。
ネコの爪もそんな感じ。ミーちゃんの脱皮した爪が落ちてる時がある。

13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 00:59:49.92 ID:bEqwXewD.net
歯ができるんなら髪の毛なんて簡単だろ?
なあ早く頼むよ、たのむううううううううう

17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 01:55:45.85 ID:VtvKQchP.net
>>13
歯だって元が残ってなければ再生できない
お前の毛根はもう残ってないだろ

18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 03:02:53.00 ID:hI/VyRoU.net
レーザーじゃないとダメなの?
波長が同じだけど位相が揃ってない光を当てたらどうなるの?

19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 04:56:54.94 ID:tpnc7zFn.net
保険、利きますか

20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 04:58:11.96 ID:BtCskL8A.net
髪の毛のが先だな、現在でも歯は何とかなる

21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 06:35:43.32 ID:gFhUQ/OR.net
髪の毛は食生活の改善で持ち直したりするけどな
事故って入院したらフサフサになったぞw
油物を食い過ぎなんだよ

23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 09:35:51.98 ID:WzJ+/X1f.net
まだ全然ダメなレベルじゃないか もっとがんばれ 期待してる

24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 09:50:34.73 ID:OqdmTe32.net
マウスって齧歯目だろ

33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 18:58:22.31 ID:UnJyUFZL.net
象を保護しながら象牙を増産することが可能なのか
象さんだけに

34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/04(水) 03:44:43.13 ID:wH80vh93.net
象牙質とかカルシウム詰めときゃ勝手に修復するだろ

36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/04(水) 16:18:58.64 ID:J0EI3uPA.net
前に超音波でも歯が生えるとかあったがどうなったんだか

32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 18:32:06.16 ID:92dJr1nU.net
これはなんか、色んなことに応用できそうだな