~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:13:26.33 ID:???0.net
汗対策(1)冷房普及、退化する「体温調節」
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=100171
(2014年6月15日読売新聞)


 人類は体温調節のため、暑くなると汗をかく。日本は四季があるので、人は昔から、夏は「汗腺」を働かせ、たっぷり汗をかいた。

 冬は汗腺を休ませ、気候の変化に順応してきた。ところが約20年前からの冷房の急速な普及で、夏でも汗をかく機会が大幅に減った。

 「うまく汗をかけない日本人が増え、自分で体温調節できない爬虫(はちゅう)類化した人が増えている」と警鐘を鳴らす東京・新宿の五味クリニック院長、五味常明さんに夏の汗対策を聞いた。

 一般に、人の最適な体温は約37度とされる。これは脳の働きを安定させるための温度だ。暑さを皮膚と脳で感じ、約37度を超えないよう、ほぼ一定に保っている。

 汗が出る汗腺には、エクリン腺とアポクリン腺がある。エクリン腺は全身に分しており、平均して約350万個ある。非常に小さい。ここからの汗は99%以上が水分で、臭いもあまりない。体温調節のためにエクリン腺があるのは人類だけだ。

続きはソースで

解説図 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/image.jsp?id=100169
~~引用ここまで~~


引用元: 【医療】爬虫類化した日本人が増えている…冷房普及、退化する体温調節機能 [6/15]

スポンサーリンク
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:16:09.51 ID:ra6hm5K30.net
人前でもカメラの前でも女の子のおしりを平気で触る渋谷のゆとりってサルどころか爬虫類だよね

7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:17:54.47 ID:QXTS8m8R0.net
100kg超えてたときは5月上旬で冷房のお世話になってたけど
60kg代まで痩せたらまだ扇風機がいらないどころか、朝は肌寒い

16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:23:59.61 ID:yz4xn0p/0.net
>>7
肉布団だか脂布団をはぎ取ったようなもんだな・・・

165: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 19:18:33.95 ID:K1vZOFNC0.net
>>7
で、10月から4月まで暖房の世話になるんだろ。

10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:22:19.18 ID:Rn2aiAd+0.net
結婚した嫁とこれが原因ですぐに寝室が別々になった。

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:22:27.91 ID:PgPj+zRf0.net
昔と違って今の夏は冷房がないと健康な人でも死ぬレベル

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:22:33.74 ID:E8qTOwxN0.net
スーツにネクタイでも汗かかずに涼しい顔してるけど
シャワー浴びた後に運動したらダラダラ汗かいて困る
ポタポタたれるから手元にバスタオル必須や

60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:50:33.16 ID:zi47Iy3RO.net
>>12
シャワー浴びた後に運動するのは何でなんだぜ?

75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 23:03:02.42 ID:E8qTOwxN0.net
>>60
秘密だ

67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:54:46.90 ID:rVYTc4240.net
>>12
真夏にスーツの上着着てネクタイしているのに汗かかない人ってどうなってんの?

75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 23:03:02.42 ID:E8qTOwxN0.net
>>67
限界超えたら汗かくから人より限界が高いんじゃね?
スーツ着てる俺よりシャツだけの奴が先にエアコンつけるから
限界まで到達しないんだよ
あとうっすらとオデコとか湿ってる時あるから
少量の汗で上手いこと冷やせてるのかもしれん

91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 23:11:19.44 ID:fN6TJGeB0.net
>>67
マジレスすると、キツ目の帯を胸の上で締めると顔に汗をかかなくなる。
これ、芸者さんの知恵ね。

営業の人は、そのためにキツ目のブラジャーをして胸の上で締めているんだよ。
そうすると、締めている間は汗が出にくくなる。
一流の営業の間で、ブラジャーが流行っているのは、その為である。

95: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 23:12:50.22 ID:W5Sfndxi0.net
>>91
そうか~じゃぁ、俺もブラつけてみるか

100: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 23:18:14.39 ID:bXs2+3wT0.net
>>95
大胸筋強制サポーターダヨ

98: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 23:15:45.77 ID:GbgFfF0t0.net
>>91
頭とか首回りとか関節部分をきつくして代謝機能を狂わせて汗をかかなくさせるのは体に悪いぞ

13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:22:45.65 ID:cddWeWWA0.net
室内環境に適応しても 退化なのなら

14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:22:47.25 ID:zac4Mq/P0.net
汗腺が退化して暑いとすぐに気分が悪くなる。

15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:22:49.51 ID:+5/jk97n0.net
運動しろ、運動。

17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:24:02.21 ID:eCjmM4rN0.net
俺は道民なんだけど、夏や梅雨どきの東京なんか行くと、
蒸し暑さでドロドロに融けてしまうぞ
ホテル、空港は冷房完備だが、それでもドロドロだ

でも東京の現地人たちは平気な顔してる

退化してるようには見えませんが?

21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:26:31.26 ID:A0gY7gh20.net
>>17
平気なんじゃない

あきらめてるだけだ

32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:33:43.32 ID:41ZgU8M50.net
>>17
雪だるまか何かなの?

18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:25:03.63 ID:tfKj3ru00.net
俺の玄孫くらいの時代には日本から春秋冬が無くなってる
黄色から黒人になるよ

19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:25:57.07 ID:DDOHoR0j0.net
汗腺が活発に働きすぎても体調崩すぞ

22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:26:32.00 ID:2AjSF7zj0.net
一日の気温差が激しすぎるんだよ

23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:27:42.86 ID:KRbcyivb0.net
ちょっとでも暑いと頭と顔から過剰に汗が出まくって冷房無いと生活に支障をきたすレベルで困ってる・・・

24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:28:58.52 ID:Vl1NL4Oi0.net
この場合、エルニーニョだか温暖化の話にはは全く触れない

27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:31:34.04 ID:NA74ron00.net
老人の場合は体の負担になるからエアコン付けた方がいいと聞くが

33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:34:09.11 ID:cxAVTVcY0.net
おお!

最近の子供は体温調節ができないって聞いたことある。

マジかよ。

35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:36:12.30 ID:41ZgU8M50.net
>>33
そういや近くの小中学校、全室エアコン完備だな
田舎の公立なのに

34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:35:22.21 ID:jIiy19AU0.net
敷きパッドの下にビニールシート敷くと汗をかいても布団を汚す心配が無いから
思う存分汗かける

36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:36:22.28 ID:gJNRGW1i0.net
こんな事より。
たいがい夏場は
外と室内の温度差で体調を崩してしまう。

一日の多くの時間を
外なら外 室内なら室内で過ごせれば良いのだが
外回りなどしていると夏場は体がぼろぼろになる。

42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:39:03.67 ID:+chkcPVT0.net
>>36
一日の多くの時間を外で過ごす仕事してるけど毎年夏は暑すぎてボロボロになるぞ…

43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:40:02.18 ID:fXlmopQiO.net
気温が体温越えたらそれどころじゃないっつーの。
爬虫類じゃないじじばば死にまくっとるやん

64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:51:57.80 ID:DX6H5epw0.net
そのうち、冬眠できるようになるの?

66: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:54:29.62 ID:JbOz9XRaO.net
>>64
人生冬眠している奴が増えてる。

76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 23:03:09.40 ID:dP6BcoX6O.net
今は何とか扇風機でしのいでいるけどエアコンなしはきつい