1: Cancer ★@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 07:19:46.40 ID:???.net
メキシコの人々は驚異的な遺伝的多様性を見せる

Lizzie Wade, June 12, 2014 - 2:00pm

科学者たちはメキシコの土着グループ間の遺伝的関係をマッピングし驚異的な多様性を発見した。
http://news.sciencemag.org/sites/default/files/styles/thumb_article_l/public/sn-mexico.jpg

カンザス州とカリフォルニア州の人々がドイツ人と日本人より互いに遺伝的に遠いことを想像してほしい。初のメキシコにおけるヒトの遺伝的多様性の微細スケール研究によって、それぐらい著しい遺伝的多様性がメキシコ内にあることが分かった。この局所的多様性の研究はこの国のいろいろな土着民の歴史をたどれるようにし、世界中に住むメキシコ人の子孫のための診断ツールと治療法の開発をうながすだろう。

チームは「メキシコの全ての遺伝的多様性の青写真」を作るという「もの凄い仕事」をやった、とカリフォルニア大学ロサンジェルス校の集団遺伝学者、ボグダン・パサニュク(Bogdan Pasaniuc)は話した(彼は研究に関与していない)。

メキシコには65の異なった土着民族グループがあり、そのうちの20グループに属する人々がこの研究で扱われている、とスタンフォード大学(カリフォルニア州パロ・アルト)の集団遺伝学者で研究の筆頭著者の、アンドレス・モレノ=エストラーダ(Andres Moreno-Estrada)は話した。
もう一人のスタンフォードの集団遺伝学者、カルロス・ブスタマンテ(Carlos Bustamante)と共同して、チームはソノラ州の北部砂漠から南はチアパス州のジャングルまで、メキシコ全土から土着集団のゲノム試料を集めた。これまで何世紀にもわたって離れて住んでいたこと(そして山脈や広大な砂漠などの地理的障壁のための隔離)がこれらの集団の遺伝的差異を大きくした、とブスタマンテは説明した。

これらの多様体の多くは彼が「世界的には稀だが局所的にはよく見られる」と呼ぶものだ。つまり、マヤ人など一つの民族グループには広く見られるが、ヨーロッパ人の子孫など異なった祖先の人々には滅多に現れない多様体だ。
ヨーロッパ人のゲノムだけを研究していたら、マヤ人の多様体を捕らえることはできないだろう。そしてその多様体が病気のリスクを増やしたり、いろいろな種類の治療への応答を変えていたら、それはマヤ人を祖先に持つ人々にとって大きな問題だ。「全ての政治は局所的、でしょ?分かり始めているのは多くの遺伝的性質も局所的だということだ」とブスタマンテは話した。

チームがメキシコ各地の511人の土着民のゲノムを分析すると、著しい量の遺伝的多様性があることが分かった。メキシコ内でもっとも相違が大きい土着グループは、ヨーロッパ人と東アジア人の違いと同じぐらい異なっていた。研究結果を今日、サイエンス誌オンライン版に報告された。この多様性はメキシコ自体の地理にマッピングされた。民族グループが互いに離れて住んでいるほど、ゲノムの違いも大きいことが判明した。

しかしメキシコ人または近年のメキシコ人の子孫のほとんどは土着ではなくメスティーソ、つまり土着民、ヨーロッパ人、そしてアフリカ由来の人々の混血だ。彼らのゲノムも由来したメキシコの地域によって異なっているのだろうか?あるいは何世紀にも渡って異なったグループが出会い、混合し、赤ちゃんを設けることで局所的多様性はすべて均されているのだろうか?

>>2以降につづく

ソース:ScienceNOW(June 12)
People from Mexico show stunning amount of genetic diversity
http://news.sciencemag.org/biology/2014/06/people-mexico-show-stunning-amount-genetic-diversity

原論文:Science
Andres Moreno-Estrada, et al.
The genetics of Mexico recapitulates Native American substructure and affects biomedical traits.
http://www.sciencemag.org/content/344/6189/1280

プレスリリース:Stanford School of Medicine(Jun 12 2014)
Vast genetic diversity among Mexicans found in large-scale study
http://med.stanford.edu/news/all-news/2014/06/vast-genetic-diversity-among-mexicans-found-in-large-scale-study.html

引用元: 【遺伝学】メキシコの人々には驚異的な遺伝的多様性がある

スポンサーリンク
2: Cancer ★@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 07:20:00.07 ID:???.net
>>1からのつづき

その疑問に答えるため、チームはメキシコ国立ゲノム医学研究所と共同研究した。長年にわたってメスティーソの遺伝的データを集めてきた研究所だ。意外なことに、メキシコのメスティーソは近隣の土着民と同じ「稀な」多様体を持つ傾向があった。

メスティーソのゲノムは「土着グループによく追跡できるため、メスティーソにおける遺伝的多様性を[土着民の]祖先について推測するのに使えた」とパサニュクは話した。たとえば、マヤ人祖先の強い遺伝子マーカーは現在ユカタン半島と現在のベラクルス州にあるメキシコ湾
沿岸の北部に住む人々のゲノムにもはっきり現れた。これはコロンブス以前のマヤ人の交易あるいは移住ルートを反映すると考えられる。「これらの集団がやってきたことの歴史的理解を与えてくれる」とスタンフォードのブスタマンテ・グループのポスドク、クリストファ・ジヌー(Christopher Gignoux)は話した。

もっと重用なのはこの研究の臨床的意味だ。メキシコ内の遺伝的多様性が病気リスクや診断ツールの精度に影響するかを確かめるために、カリフォルニア大学サンフランシスコ校の呼吸器学者、エステバン・バーチャード(Esteban Burchard)は一般的な肺機能測定がメキシコの遺伝的多様性に追跡できるか分析した。彼はメキシコ東部によく見られる多様体を持つ人々が西部の多様体を持つ人々と肺機能テストで異なる結果になることを発見した。
それは医師が両集団の肺病を診断するのに同じ基準を使うべきでないことを意味する、と彼は話した。「我々が立証したのは由来するアメリカ先住民の祖先のタイプによって、肺病の診断に良いほうか悪いほうで、劇的な影響がありうることだ」とバーチャードは説明した。

肺機能はメキシコの微細スケールの遺伝的多様性が病気や診断に影響することの一例にすぎない、とチームは述べている。ブスタマンテにとって、この豊富な臨床応用の可能性がこの研究に参加したことを特にエキサイティングにしたという。「集団遺伝学で注目しがちな問題を超えて[現代人に役立つ方法で]これを翻訳することについて考えることにしよう」

おわり

45: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/18(水) 04:24:52.45 ID:OqDje3z5.net
>>2
西と東で肺機能が異なるのは
チベット高原の人たちみたいに高地順応したからなんだろうね

8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 08:05:34.83 ID:Yp7n/vJC.net
ということでバラバラなのか

10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 08:26:35.69 ID:uOU7Cknl.net
多様性のないちょうどいい事例の国を知ってますよ。
比較してみてはいかがでしょう

13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 09:02:49.61 ID:HlxBnCoF.net
>メキシコには65の異なった土着民族グループがあり
まあ、分類研究するのは楽しいんだろうね。

それよりオレは、交配可能な「人類種族」が、どこで発し、
どのように拡がっていったのか。そういう面に興味をおぼえる。

・別々バラバラに発生し、それが収斂していったとか。

・神様が人類を造りたもうた。
 それだと、なぜにこんなに「人種」があるのか。いろいろな意味で。

18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 09:51:38.80 ID:H+mUTd39.net
>>13
最初の人類はアフリカら辺で発生したんじゃなかったっけ?

21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 10:22:11.57 ID:Cwb/B4zV.net
>>13
興味おぼえたらさっさと勉強しろよw
そのあたりはネットだけでも、人類の遺伝子、ミトコンドリア、言語、遺跡、化石、地層など色んな方面から相当な量のネタが転がってるから

14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 09:06:32.73 ID:ykjs2qB4.net
日本とドイツじゃ・・・
戦国時代以降割りと欧州の血が混ざってるし

17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 09:38:24.76 ID:11Uezbsd.net
>>14
ないない
アングル人、ジュート人、サクソン人、デーン人、ノルマン人と
ゲルマン系民族に何度も征服されたイングランドでさえ
調べてみたらゲルマン系の遺伝子は5%程しかなかったんだからな
ちょっとやそっとの混血じゃ遺伝子プールに影響を与えないよ

15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 09:13:39.42 ID:4wzI4TU1.net
欧米食になってから平均寿命下がりすぎw
薬も当然だが食生活を欧米にあわせて良いわけないw
グラノーラ厨wwwwwwwwwww

16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 09:34:42.94 ID:7kKpUXTq.net
遺伝的多様性がユーラシアより少ないから伝染病に弱かったって、今まで聞いてたのに

19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 09:58:04.91 ID:11Uezbsd.net
アフリカの大地溝帯の辺りで誕生して
紅海を渡ってユーラシア大陸へと移り
ベーリング海峡を越えてアメリカ大陸へと広がったってのが定説だな
人種が多いのは海や山脈などで隔てられた集団と交流が絶たれて
それぞれ独自に環境へ適応したからだと考えられる

20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 10:07:53.04 ID:bb1nlpKG.net
研究に感謝します!

22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 10:47:14.84 ID:WSZzRf+9.net
モンゴル系とスペイン系ぐらいの違いはあるだろうことは知ってた。

24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 12:15:13.08 ID:Hbs911Tx.net
宇宙人のせいでしょ。メキシコいきゃほぼ毎日UFO見れるよ。初めて夜空の銀河をみた時くらい常識が揺らいだわ。メキシコ人がクスリに逃げたくなる気持ちもわかった
だって人間って結局そういうことだったんだからな

25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 12:20:27.75 ID:D8wGQarE.net
ヒトゲノムにも
清濁併せ呑む度量が欲しいものよ…ふぉっふぉっふぉっ

26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 13:20:37.63 ID:y9ytyEwX.net
ネグロイドは東アフリカと西アフリカで全くと言っていいほど遺伝的に違うんだっけ
中部アメリカの古モンゴロイドにも同じことが言えるということかな

27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 14:09:11.72 ID:dBu8n5nX.net
宇宙人の品種改良の土地だったからな

29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 14:21:55.01 ID:ZTDUG7NR.net
メキシコ人って小柄な人多いよね
メスチソの遺伝子なのか

30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 14:34:25.24 ID:UZcTxzG1.net
サッカー見ると小柄だな

31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 15:28:10.58 ID:MGzlk6xS.net
スペインの侵入にはアステカ以外の少数部族が協力してたということなのかな。

33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 16:14:39.61 ID:oVgN9Ajq.net
混血するほど美人が生まれやすくなると言って奴は、メキシコ人を頂点としなきゃだめだね。これは。
北欧やヨーロッパじゃなくて。 
でも俺はそうは思わない。 やはりヨーロッパ人は綺麗だ。

35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 18:07:11.97 ID:WWqY5DBK.net
>>33
混血が優秀、混血は良いことというのは完全な疑似科学

近親相◯はたしかに様々な問題を引き起こすが
離れた別人種の混血等は特に良い結果をもたらさない

ただし、犬猫の品種改良から分かるように
淘汰(選別)と混血を組み合わせることで望ましい特徴をもった種を作ることは出来るが
人の場合淘汰が出来ないのが痛い

34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 16:27:56.17 ID:oXTgo45d.net
スレと直接関係ないけどネイマールって確実にモンゴロイドの血が入ってるよね

38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 19:53:59.86 ID:PNm+PnoD.net
>>34
見た目はコーカソイド寄りに見えるけどな
モンゴロイドも少しぐらい入ってるかもな

42: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/18(水) 03:43:46.13 ID:+m4JBNRO.net
どうしてメキシコ半島の原住民が
ドイツ人、日本人がカリフォルニアの人が違うような多様性をもったんですか?

43: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/18(水) 04:18:50.57 ID:OqDje3z5.net
>>42
俺の研究によるとお近く中米のホンジュラスには
ネアンデルタールより前の旧人と混血したと思われる人たちがいるから
遺伝的多様性はそのせいだと思われる

44: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/18(水) 04:20:51.30 ID:OqDje3z5.net
とりあえず白地図には湖を描き入れて欲しいな
川もあると理想的だけど

46: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/18(水) 04:51:29.48 ID:bc3QwuLS.net
>>1
驚異的と言うけれど
他の種から比べればあまり遺伝的多様性は無いんだけどな
>>1の場合遺伝的多様性という用語を使うのは不適切じゃ無いかなって気もする

>カンザス州とカリフォルニア州の人々がドイツ人と
>日本人より互いに遺伝的に遠いことを想像してほしい。

他の動物を考えれば分かる事だが
日本人とドイツ人もそれより遠くても人類にそこまでの多様性は無い
まあ科学と言うより歴史として何で別々の地域のグループが同じ地域に土着したか
というのは興味深いが

47: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/18(水) 04:55:53.71 ID:bc3QwuLS.net
まあ遺伝的多様性という言葉を使うのも良いか
でも>>1のように驚異的な多様性があるっていうのは違うな
人類だけを考えた上でも

23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 11:54:50.22 ID:nqOrenUz.net
隕石の力だな