~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 00:00:35.57 ID:???.net
筑波大学の中野裕昭助教は、神経細胞も筋肉細胞も持たない「平板動物」を、日本各地で採集することに成功した。

平板動物は、消化管・呼吸器・神経細胞・筋肉細胞などを持たない単純な構造をしており、古くから進化科学の研究対象として注目を集めていた。しかし、野生からの採集は困難で、1977年以来、日本での研究はあまり活発におこなわれてこなかった。

今回の研究では、能登、館山、菅島、下田、白浜、瀬底の6ヶ所で最終をおこない、いずれも平板動物を発見することに成功した。

続きはソースで

平板動物。前後、左右の区別はなく、体中に生えた繊毛を使って水槽の底をいろいろな方向に這い回る。
大きさは約1mm(筑波大学 の発表資料より)
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2014062023292128.jpg
http://www.zaikei.co.jp/article/20140620/200056.html

奇妙な生きもの「平板動物」を日本各地で確認 ―神経細胞も筋肉細胞もない動物の予想外に広い生息範囲―
(筑波大学プレスリリース)
http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201406191800.html

論文 "Survey of the Japanese Coast Reveals Abundant Placozoan Populations in the Northern Pacific Ocean"
Scientific Reports 4, Article number: 5356 doi:10.1038/srep05356
http://www.nature.com/srep/2014/140619/srep05356/full/srep05356.html
~~引用ここまで~~


引用元: 【生物】筑波大、神経も筋肉もない平板動物を日本各地で確認

スポンサーリンク
3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 00:03:02.92 ID:EGsbtT07.net
寄生虫みたいだな

6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 00:05:35.33 ID:MSM1CeSu.net
先カンブリア代から生きてきたん?

7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 00:14:48.56 ID:XK4uSL1y.net
蟲か

9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 00:16:05.71 ID:UuYdllHE.net
2次元でペッタンコとか好きだろおまえら

50: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 13:01:21.27 ID:ymN8DVrN.net
>>9
毛が生えたのはダメです(><)

10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 00:17:13.76 ID:+Ja3/cgt.net
宇宙生物

14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 00:26:29.25 ID:q2Nno5zH.net
「くっ」
「独特なシルエットでしょ?」

15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 00:29:46.92 ID:MdOr7e0F.net
アメーバのでっかいものか?

16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 00:30:29.53 ID:KXZm1n9m.net
         /  . ‐     ‐、丶
        /   /     \   \
        ,′ /   / ∧  .  ヽ ヽ 「`
.        jイ !   / / -', |  ! | | ト
.         |,-i||  /r.‐u|ハト、 || | |
.        ト.j|,ハハ/    ′ `Vl //
        ', -'            } 1′  そいつぁ蟲と言ってね
         ト┐        ´ ′.
          ル小    、__   /
        / l \    ̄ ̄ ∧
        / ,-j    ` ―‐, 1 小.___
     _,ハ_,イ |      // || \_  | 丶
 ,  ´/   ∧__l    __/ 厶-' / i | `T丶._|
/   /  / |  \ /-‐一'′ /   |  |

18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 00:54:02.74 ID:6656nZ4G.net
ナマポ受給者はこれとクマムシをMO手術して、平たく乾燥させときゃいいんじゃね

19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 01:02:35.04 ID:XxYFRaom.net
でも研究とかしないんでしょ?

24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 03:29:41.84 ID:MQWj4KIM.net
採集は困難とか書いてあるくせにやたらあっさり捕まってんじゃねえか

25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 03:41:38.93 ID:mnu80ven.net
蟲ではなく動物なのか、良く判らんな

26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 03:48:51.54 ID:eDYigTgc.net
アメーバとは違うのか?

33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 07:29:15.43 ID:XQ6ho4CI.net
>>26
一応、多細胞生物なんじゃないかと・・・
粘菌みたいに核をのこしたまま融合する生き物もいるので微妙だけど

31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 07:14:46.44 ID:HP8QyhZD.net
>>体中に生えた繊毛を使って水槽の底をいろいろな方向に這い回る

神経や筋肉も無いのに動くん?

32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 07:26:57.35 ID:XQ6ho4CI.net
うん、なんか蟲師に出てきそうだ。

こいつは生きてるだけで何の怪異も起こさないけど

35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 08:19:46.09 ID:wRDZLg5U.net
生物は受精卵が細胞分裂して組織に分化するときに、
特に脊椎動物や、無脊椎動物でも比較的に進化が進んでいると
言われているものは

外胚葉:表皮、神経系
中胚葉:骨格、筋肉、血管系
内胚葉:内臓など

に分化する

そして表皮があるだけでなく、内臓を直に囲んでいる空間も裏打ちされる
_________________________________

だが原始的な生物ではこれが2種類の胚葉だけになる。
裏打ちする部分が別の系統だったり

そして>>1の平板動物では、かつては胚葉への分化すら無いと思われていたが
今では二胚葉にはなるのでは?と考えられるようになった

平板動物門とは別に、菱形動物門というのもある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%8B%E3%8F%E3%A4%E3%81%E3%A5%E3%A6
ニハイチュウと呼ばれている
タコの腎臓に寄生したりする

36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 09:54:57.78 ID:Bz+GyhKu.net
意外と世界中にたくさんいそうだが
外見の特徴がなさすぎて辛い

37: 名無しのひみつ 2014/06/21(土) 10:13:34.20 ID:aV/atyMIa
蟲師にでてきそうだなw

38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 10:42:21.59 ID:wADhL0W7.net
もう30年近く昔になるか、幅10センチぐらいの黒くてアメーバ運動で動いてる
生物をうちの裏庭で見たことがあるんだが、正体が未だにわからん
当時デジカメさえあれば撮影できたのに残念

43: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 11:48:59.46 ID:yBlU4Rge.net
>>38
ひるだとおもう

39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 10:53:18.96 ID:rjnHGcZh.net
まさにただ生きてるだけの存在
いや生きてると言う自覚すら無いんだよね

40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 11:20:27.16 ID:OUyKKmBP.net
特徴が無さ過ぎて、複数の種類がいたとしても分類できなさそう。
だからこそ、DNA解析なんだろうけど。

42: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 11:45:32.33 ID:Ns7x90gl.net
粘菌だな

44: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 11:52:32.95 ID:57Pqdwda.net
平板動物があるなら源板動物もいるはず

45: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 12:01:49.15 ID:KnoaQ4ca.net
最近、筑波の研究成果多いな。
うちの子も筑波大にしようかな。関東圏だし。

46: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 12:11:59.38 ID:xO37rGF6.net
ぬらりひょんの一種だな

48: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 12:29:37.65 ID:ruVG+oqb.net
無重力にするとどんな形になるのかな

53: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 13:43:56.57 ID:j9YQv6an.net
単細胞生物の群体が多細胞生物の個体になる境界の生物だな。

52: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 13:35:38.65 ID:10lQO8uV.net
一反木綿さんだろうなぁ