~~引用ここから~~
1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:43:05.64 ID:???.net
1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:43:05.64 ID:???.net
【6月23日 AFP】見えない粒子「ヒッグス粒子(Higgs boson)」に関する革新的な発見の発表から約2年──
その詳細をさらに明らかにしたとする研究論文が、22日の英科学誌「ネーチャー・フィジックス」に掲載された。
新たな粒子の画期的な発見がなされたのは、フランスとスイスの国境上にある、欧州合同原子核研究所(CERN)の世界最大の粒子加速器「大型ハドロン衝突型加速器(Large Hadron Collider、LHC)」だ。今回の論文を発表したLHCの物理学者チームによると、LHCでの研究は、ヒッグス粒子の挙動をめぐる、長年の疑問の数々に答えを出しているという。
ヒッグス粒子は、他の粒子に質量を与える素粒子として1960年代にその理論が提唱された。
この粒子がなければ、物質は存在しないことになるだろう。
その後数十年にわたって、ヒッグス理論を証明するための研究が重ねられ、ついに2012年7月4日、LHCのライバル同士だった2チームがそれぞれ独立した形で、ヒッグス粒子が持つとされる特性と一致する粒子の発見を発表した。
だが、この発見をより具体化し、「標準模型(Standard Model)」への適合を確認するためには、さらなる研究を重ねる必要があった。標準模型は、宇宙の目に見える物質を説明するための概念的枠組みだ。
ヒッグス粒子とみられるボース粒子(Boson)を発見したLHCの2チームのうちの1つである今回の研究チームは、このボース粒子の挙動は予測通りで「それらしく見える偽物」ではないと論文の中で述べている。
続きはソースで
http://www.afpbb.com/articles/-/3018550
論文 "Evidence for the direct decay of the 125 GeV Higgs boson to fermions"
Nature Physics (2014) doi:10.1038/nphys3005
http://www.nature.com/nphys/journal/vaop/ncurrent/full/nphys3005.html
~~引用ここまで~~その詳細をさらに明らかにしたとする研究論文が、22日の英科学誌「ネーチャー・フィジックス」に掲載された。
新たな粒子の画期的な発見がなされたのは、フランスとスイスの国境上にある、欧州合同原子核研究所(CERN)の世界最大の粒子加速器「大型ハドロン衝突型加速器(Large Hadron Collider、LHC)」だ。今回の論文を発表したLHCの物理学者チームによると、LHCでの研究は、ヒッグス粒子の挙動をめぐる、長年の疑問の数々に答えを出しているという。
ヒッグス粒子は、他の粒子に質量を与える素粒子として1960年代にその理論が提唱された。
この粒子がなければ、物質は存在しないことになるだろう。
その後数十年にわたって、ヒッグス理論を証明するための研究が重ねられ、ついに2012年7月4日、LHCのライバル同士だった2チームがそれぞれ独立した形で、ヒッグス粒子が持つとされる特性と一致する粒子の発見を発表した。
だが、この発見をより具体化し、「標準模型(Standard Model)」への適合を確認するためには、さらなる研究を重ねる必要があった。標準模型は、宇宙の目に見える物質を説明するための概念的枠組みだ。
ヒッグス粒子とみられるボース粒子(Boson)を発見したLHCの2チームのうちの1つである今回の研究チームは、このボース粒子の挙動は予測通りで「それらしく見える偽物」ではないと論文の中で述べている。
続きはソースで
http://www.afpbb.com/articles/-/3018550
論文 "Evidence for the direct decay of the 125 GeV Higgs boson to fermions"
Nature Physics (2014) doi:10.1038/nphys3005
http://www.nature.com/nphys/journal/vaop/ncurrent/full/nphys3005.html
引用元: ・【素粒子物理】ヒッグス粒子、正体解明に向け実験結果の分析進む
スポンサーリンク3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:50:18.34 ID:MWJv73cy.net
まあ
「あらかじめそう在りたい結果へ近づけて解釈してしまう」のは無理もありません
「あらかじめそう在りたい結果へ近づけて解釈してしまう」のは無理もありません
23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 00:47:25.02 ID:mEhYKFxw.net
>>3
科学者ほど鵜の目鷹の目で新発見をしようとする人種はいないと思うけど
科学者ほど鵜の目鷹の目で新発見をしようとする人種はいないと思うけど
4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:50:53.52 ID:YLVbnctg.net
次から次へと素粒子が増える…
もう終わりと思ったら超対称性粒子とかヒッグス粒子とか出て来るし…
もうワケ分からん
もう終わりと思ったら超対称性粒子とかヒッグス粒子とか出て来るし…
もうワケ分からん
5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:03:21.19 ID:xpcoBE5c.net
どうせならヒッグスにも標準模型からはみ出していてほしいと思っていた研究者たちの願いは叶わなさそうだな
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:09:36.45 ID:YUQq1BDU.net
標準模型をなぞるだけなのかな
8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:25:13.79 ID:3jO/jvpA.net
ひっぐす! うぃ~ちくしょうめ
10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:58:00.32 ID:1NdINimC.net
もうこっち方面の粒子探しはいいから
ダークマターの解明急いでくれ
ダークマターの解明急いでくれ
11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 22:58:09.01 ID:v41QzTL0.net
この記事だと光子やW,Zボソンがフェルミオンだって誤解する人いるだろうな
13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 23:03:29.84 ID:TBEer2Dy.net
標準理論がそもそも仮定にすぎないからな。
14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 23:13:42.92 ID:oMHBbt/3.net
>ヒッグス粒子の質量は発見当初、125ギガ電子ボルト(GeV)から126GeVの間とされた。GeVは素粒子の質量を表す単位で、1GeVは陽子1個の重さに相当する。
正確には0.938Gev これを電磁相互作用の基本定数1/137.04で割ると
0.938/(1/137.04)=128.5Gev
偶然か
正確には0.938Gev これを電磁相互作用の基本定数1/137.04で割ると
0.938/(1/137.04)=128.5Gev
偶然か
15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 23:20:00.14 ID:q9RcP7L2.net
無くてもそれはそれでおもしろいことになる。関係者はタイヘンだろうけど。
16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 23:26:25.93 ID:7HUYwtuS.net
あのぉ、科学ってつじつま合わせの学問なんですけどぉ
つじつまが合わなくなったら、新しい理論を構築する。。。
これ、普通なんですけどぉ
批判してる人、知らないんですかぁ?
つじつまが合わなくなったら、新しい理論を構築する。。。
これ、普通なんですけどぉ
批判してる人、知らないんですかぁ?
19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 23:34:20.33 ID:TBEer2Dy.net
>>16
それを言ったら、哲学だって法律だって、
何でもそうだよ。
それを言ったら、哲学だって法律だって、
何でもそうだよ。
17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 23:30:57.59 ID:Esser0d/.net
あ~、
困っちゃうよね~。
標準理論が名実共に完成したのは良いとして
このあと何やるんだろう?
第四世代を探す?超対称パートナーを探す?余次元を探す?
まさかの標準理論からのずれを探す?
実は今、素粒子物理ってめちゃくちゃやばいんじゃない?
困っちゃうよね~。
標準理論が名実共に完成したのは良いとして
このあと何やるんだろう?
第四世代を探す?超対称パートナーを探す?余次元を探す?
まさかの標準理論からのずれを探す?
実は今、素粒子物理ってめちゃくちゃやばいんじゃない?
20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 23:43:54.29 ID:8lAGObXm.net
>>17
まだまだ
まだまだ
21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 23:55:59.35 ID:Esser0d/.net
>>20
ん?ニュートリノ関係が未だ甘いんだっけ?
なかなか理論を完成させる実験は難しいのね。
ん?ニュートリノ関係が未だ甘いんだっけ?
なかなか理論を完成させる実験は難しいのね。
27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 06:31:03.02 ID:1neGTS7M.net
>>17
重力という最大の敵が待ってるだろ
次は宇宙創世の謎
重力という最大の敵が待ってるだろ
次は宇宙創世の謎
29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 07:13:16.80 ID:AOTDO5XL.net
>>27
重力波はとらえたかも知れないんだっけ?
宇宙創世が分かるような高エネルギーの加速器は相当厳しいと思うけど、、、
重力波はとらえたかも知れないんだっけ?
宇宙創世が分かるような高エネルギーの加速器は相当厳しいと思うけど、、、
30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 14:38:44.45 ID:b5zfEwd5.net
>>29
あれは発表者本人が、やっぱ間違いかもって言い出してる。
あれは発表者本人が、やっぱ間違いかもって言い出してる。
18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 23:32:57.68 ID:YUQq1BDU.net
標準模型が確定するのが、そんなに嫌か
標準模型以外の代替仮説が淘汰されるもんな
標準模型以外の代替仮説が淘汰されるもんな
25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 03:27:54.28 ID:okqyYc2t.net
正体の分かってないものにノーベル賞あげちゃったの?
たしかにあの爺さんかなりの歳だけど甘すぎない?
たしかにあの爺さんかなりの歳だけど甘すぎない?
32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 21:25:50.72 ID:VmyClCtZ.net
宇宙は、虚無で何も無い真空の空間、反対に絶えず粒子は対消滅している活発な空間という説もある。
重力は、宇宙にヒックズ粒子がギュギュに詰まっていて粒子の動きが妨げられるので
重力が出来る。
更に、アインシュタインさんは重力は物質の強い引力で空間が歪められるから出来るという理論を考えた。
重力は、宇宙にヒックズ粒子がギュギュに詰まっていて粒子の動きが妨げられるので
重力が出来る。
更に、アインシュタインさんは重力は物質の強い引力で空間が歪められるから出来るという理論を考えた。
35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 00:02:56.35 ID:BwEmJ/v+.net
もう一つ宇宙が作れるようになるまで終わらんよ。
その先にはコンビニで宇宙の元買って携帯充電する未来がある。
その先にはコンビニで宇宙の元買って携帯充電する未来がある。
37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 02:38:55.68 ID:24OAqd1+.net
ヒッグス粒子って、英語でHiggs bosonていうのか
英語表記のほうがいいな。いちいち「ボーズ粒子であるところのヒッグス粒子」
って言わずにすむから
英語表記のほうがいいな。いちいち「ボーズ粒子であるところのヒッグス粒子」
って言わずにすむから
38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 05:42:25.59 ID:O5G/2J7P.net
何?シドニアにまた一歩近づいたの?
39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 09:39:43.71 ID:el6fKQ1U.net
素粒子を強力にぶつけたときしか出現しない粒子ってなんですか?
それは物じゃないんですか?
それは物じゃないんですか?
41: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 12:52:47.60 ID:eEwGDfYO.net
>>39
物ってのの定義は何なの?いわゆる僕らが認識している物というと、多数の原子が
電磁相互作用で結合した状態を指すと思うのだけど。
だとするなら、原子核とか電子は、すでに物じゃないという事になるわけで。
素粒子はすべて物じゃなくなる。
クォークに至っては、単体で観測する事はできないわけでね。
物ってのの定義は何なの?いわゆる僕らが認識している物というと、多数の原子が
電磁相互作用で結合した状態を指すと思うのだけど。
だとするなら、原子核とか電子は、すでに物じゃないという事になるわけで。
素粒子はすべて物じゃなくなる。
クォークに至っては、単体で観測する事はできないわけでね。
40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 10:30:17.26 ID:vsEhFq26.net
ビッグバン以降 熱が下がるにしたがい不可逆的な相転移が起こって力の分岐がおこったという理論だから
加速器などによる粒子衝突実験は衝突によって高いエネルギーを発生させていわば時間を過去に戻して
過去にどういうことが起こったのかを再現して理論の検証をしようということだと思う。
ヒッグスは通常はヒッグス場として存在するが、エネルギーの高い衝突実験でいわば見かけ上の
質量をもつ素粒子として観測されるんじゃないか?
加速器などによる粒子衝突実験は衝突によって高いエネルギーを発生させていわば時間を過去に戻して
過去にどういうことが起こったのかを再現して理論の検証をしようということだと思う。
ヒッグスは通常はヒッグス場として存在するが、エネルギーの高い衝突実験でいわば見かけ上の
質量をもつ素粒子として観測されるんじゃないか?
42: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 13:14:48.77 ID:/f6cpp09.net
質量が在るもの = 物
ではダメなのか
ではダメなのか
36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 01:54:37.40 ID:Uooq4swX.net
次の壁は重力込みの大統一理論もしくは超ひも理論の確立と検証だな
まぁダークマターとダークエネルギーとかもそれ以前に解明する必要はある気も?w
まぁダークマターとダークエネルギーとかもそれ以前に解明する必要はある気も?w
cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリー
posted with AZlink at 2014.6.25
cheero mart
売り上げランキング: 9
コメント
コメント一覧
コメントする