~~引用ここから~~

1: 2014/07/04(金) 21:41:04.55 ID:???.net
グリーゼ581の系外惑星は幻だった
Michael D. Lemonick, July 4, 2014

 サイズも温度も地球そっくりで、生命存在の可能性が期待されていた太陽系外惑星グリーゼ581g。2010年の発見当時は大きな話題になった。しかし、今週発表された論文によると、その期待は的外れだったようだ。

恒星グリーゼ581のフィルター処理写真。中央付近の黒点の影響を、恒星を周回する惑星の証拠と読み間違えた可能性があるという。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/robertson1hr_81452_990x742_600x450.jpg

「グリーゼ581gは存在しない」と、研究責任者でペンシルベニア州ステートカレッジにあるペンシルバニア州立大学のポール・ロバートソン(Paul Robertson)氏は断言する。
さらに、2009年に発表された同じ惑星系のグリーゼ581dは“異星人探し”の候補として有力だったが、実は生命存在にあまり適していないという。

◆当初の発見

 両惑星が存在するという証拠は、主星の恒星グリーゼ581の観測結果がベースになっている。薄暗い赤色矮星で、質量は太陽の3分の1程度、太陽系から約22光年の距離にある。

 ほとんどの系外惑星は主星に近すぎて光学観測は不可能なため、間接的な手掛かりが確認手段となる。グリーゼ581gの場合、視線速度法(ドップラー法)が採用された。周回する惑星の重力によって、恒星が規則的なパターンで地球から見て前後に揺らぐ現象を探す方法だ。

 ワシントンD.C.にあるカーネギー研究所のポール・バトラー(Paul Butler)氏と、カリフォルニア大学サンタクルーズ校(UCSC)のスティーブン・フォクト(Steven Vogt)氏がグリーゼ581gの発見を発表した当時も、観測したと考えていたのはその揺らぎだった。

 発見した“惑星”の公転周期(37日間)をもとに、主星からの距離が計算されている。
「表面に液体の水を保持するのに、ちょうどよい距離だ」とバトラー氏は語っていた。
また、重力の強さから、質量は地球の約3倍と推定された。

◆湧き上がる疑問

 しかし、当時でさえグリーゼ581gの存在を専門家は疑問視していた。ドップラー効果は光のスペクトル変化に現れるが、あまりにも小さかったため、前後にふらつくパターンを見つけるために統計解析を行う必要があった。

 系外惑星の専門家でフロリダ大学(現ペンシルバニア州立大学)のエリック・フォード(Eric Ford)氏をはじめとする批判的な立場の天文学者は、バトラー氏とフォクト氏の分析には説得力がなく、パターンが存在するかどうかも疑わしいと主張。

 しかし、ロバートソン氏のチームは、当時の解析結果は間違いないと反論。「実際の物理的なシグナルがあった。しかし、恒星自体に由来するパターンで、惑星dやgの重力の影響ではない」。

続きはソースで


ソース:ナショナルジオグラフィック ニュース(July 4, 2014)

グリーゼ581の系外惑星は幻だった
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140704005

原論文:Science
Paul Robertson, Suvrath Mahadevan, Michael Endl, Arpita Roy.
Stellar activity masquerading as planets in the habitable zone of the M dwarf Gliese 581.
http://www.sciencemag.org/content/early/2014/07/02/science.1253253

プレスリリース:Pennsylvania State University(03 July 2014)
Controversial Clues of Two 'Goldilocks Planets' That Might Support Life are Proven False
http://science.psu.edu/news-and-events/2014-news/Mahadevan6-2014
~~引用ここまで~~


引用元: 【天体物理学】生命存在が期待された2つの系外「惑星」、実は存在せず

スポンサーリンク
3: 2014/07/04(金) 21:45:58.44 ID:5bZ5tCeu.net
嘘か。

49: 2014/07/05(土) 08:56:31.66 ID:JBV8ePGj.net
>>3
嘘というのはスタップ細胞のような事例

4: 2014/07/04(金) 21:47:15.93 ID:nEaazEG0.net
ここまで解説して無かったなら諦め切れる
しかしstap細胞は全然解説してないから諦めきれん

6: 2014/07/04(金) 21:53:09.88 ID:43kVhlGK.net
地球外生命体探してどうするの?

38: 2014/07/05(土) 01:52:27.83 ID:LVg83+Sj.net
>>6
お前は生きててどうするんだ?

44: 2014/07/05(土) 06:18:24.75 ID:16qEtr9W.net
>>6
地球でいまだ謎のままの「生命の発祥」を知るための手がかりにするんだろ
もっとも、西暦7000年くらいまでに本当に環境が地球そっくりな惑星を
100万個くらい発見して、超光速航行でそれらの星に降り立って
隈なく調べつくし、どこにも生命がいないとわかって
最後に「やっぱり生命は自然発祥しない。そもそも人工的に作り出さねば生まれないのだ」
という結論に達するだけだろうが

7: 2014/07/04(金) 21:58:28.13 ID:IYTsCILy.net
黒点だったのか。

8: 2014/07/04(金) 21:59:15.45 ID:IZ8kUTpe.net
生命つうのが地下深くに住む単細胞生物とかなら、
火星や木星・土星の衛生にも普通にいる可能性がある。

10: 2014/07/04(金) 22:04:48.73 ID:A1/gpib8.net
日本は海洋資源開発に金掛けようよ

12: 2014/07/04(金) 22:07:58.73 ID:erac/8ZZ.net
581gは軽すぎるだろ。どんな惑星だよ。

13: 2014/07/04(金) 22:09:51.59 ID:mOC/QWr6.net
>>1
>恒星グリーゼ581のフィルター処理写真。中央付近の黒点の影響を、恒星を周回する
惑星の証拠と読み間違えた可能性があるという。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/robertson1hr_81452_990x742_600x450.jpg

22光年先の恒星なのにこんなはっきり観測できるんだな

19: 2014/07/04(金) 22:44:42.99 ID:/sM4pN1w.net
>>13
この画像はまずい。誤解を招く。
マジレスすれば、22光年先の赤色矮星が円盤像に見えることは断じてない。

24: 2014/07/04(金) 22:57:28.54 ID:eGPCra0V.net
>>19

そうだよなぁ。ハッブル宇宙望遠鏡だって22光年先の恒星をこんなにくっきり写せる訳が無い。

25: 2014/07/04(金) 23:00:31.08 ID:i1slSuPO.net
>>22
英語版には太陽黒点と書いてある
http://news.nationalgeographic.com/news/2014/07/140703-space-planet-gliese-starspot-astronomy-science/
A filtered picture shows sunspots similar to the ones on Gliese 581 blamed for a false detection of a planet.

14: 2014/07/04(金) 22:17:51.20 ID:u0g4bzdU.net
ふざけんな。



生命体なら月にも金星にも火星にもエウロパにもエンケラドゥスにも居るわい!(ソース無し)。

16: 2014/07/04(金) 22:34:42.38 ID:aVllTuYY.net
惑星を直接観察できるわけじゃないしな
別の何等かの周期的な揺らぎだったということか

17: 2014/07/04(金) 22:40:09.06 ID:qWjaaOLK.net
STAP惑星

18: 2014/07/04(金) 22:40:58.90 ID:5mQhmioQ.net
そもそも地球の重力の影響で太陽にの動きに影響をあたえられるのか?

21: 2014/07/04(金) 22:50:49.29 ID:IZ8kUTpe.net
>>18

秒速数十センチくらいは動くらしいよ。

30: 2014/07/05(土) 00:12:49.60 ID:RkRqV3RV.net
>>21
それ22光年離れても観測できるの?

36: 2014/07/05(土) 01:18:48.79 ID:9kF/aHGB.net
>>21
地球より木星や土星の影響の方が大きいだろw

20: 2014/07/04(金) 22:46:29.47 ID:EHjd6NZp.net
いや、無かったら無かったで、全然気にしないでください(涙)
楽しみながらゆるやかにずっと探求してください☆

26: 2014/07/04(金) 23:06:01.07 ID:mOC/QWr6.net
なんだ、やっぱり太陽の写真なのか
そりゃそうだよな、これだけの解像度あったら系外惑星直接観測できるわな

27: 2014/07/04(金) 23:14:20.69 ID:NAURfHuX.net
トランジット法は限界あるよなあ
恒星の光の増減だけじゃ、大した情報得れないだろうよ

29: 2014/07/05(土) 00:01:37.77 ID:mKPLM1rU.net
つまり恒星の活動の変化が見え方に影響を及ぼすと
でもまだ無い証明にはなってないと

31: 2014/07/05(土) 00:28:47.48 ID:2lxQ1/BY.net
望遠鏡はなかなかブレークスルーしないな。

33: 2014/07/05(土) 00:36:59.08 ID:uTl7TYj3.net
もしかして初めて太陽以外の恒星の黒点が観測できた?

45: 2014/07/05(土) 06:40:59.20 ID:3W9XJ9lC.net
ヤマト2199にも出てきてたのにな
あんまり最新の観測結果を入れすぎるのも考えものと

50: 2014/07/05(土) 09:30:07.46 ID:XGpIwbt8.net
地球型の惑星が存在しても
それを守ってくれる木星型の惑星も無ければ
難しいだろうな

59: 2014/07/05(土) 20:56:01.28 ID:36O4sYeY.net
グリーゼ581gをテーマになにかSFネタ書こうと
温めてたSF作家は今頃、涙目かもな。

60: 2014/07/05(土) 21:16:26.42 ID:Tw35m+0l.net
>>59
むしろネタが増えて喜んでるかもしれんぞ

65: 2014/07/05(土) 22:54:20.85 ID:Eb9Ji8un.net
宇宙に無限の星があるからそれくらいで一喜一憂しないしない