1: 2014/07/16(水) 07:35:33.89 ID:???.net
ベースがリズムを生み出す楽器である科学的根拠

リズムを低い音にゆだねることは、聴く人が音楽のテンポに乗る助けとなる。私たちの聴覚器官の生理機能と結びついた現象だ。

TEXT BY SIMONE VALESINI, TRANSLATION BY TAKESHI OTOSHI
WIRED NEWS (ITALIA)

レゲエ、ハウス・ミュージック、ハードロック、ジャズ…。音楽ジャンルはさまざまあるが、それらに共通して存在感を発揮する楽器がある。ベースだ。ベースは、音楽の至るところに存在し、疲れを知ることなく楽曲のテンポをキープする役割を担う。

実際、低音がリズムに対して果たす機能は、音楽においては当たり前になっている。
管弦楽曲にも、ピアノソナタにも、原始社会の音楽にも存在する。

これは偶然だろうか? そんなことはない。マクマスター音楽・精神研究所の研究者チームによると、低音がリズムをつくりだすことで聴く人はよりうまく音楽のリズムに乗れるが、これは、わたしたちの聴覚器官の生理に起因する現象なのだという。

「Proceedings of the National Academy of Sciences」で発表された研究において、研究者たちは、脳波計(脳電図を測定する装置)を用いて、特別な聴覚的刺激にさらされたときの被験者のグループの脳活動の記録を行った。

わたしたちの脳は、テンポのずれた音のような予期しない音を知覚するとき、「ミスマッチ陰性電位」(mismatch negativity: MMN)と定義されている特徴的な反応を生み出す。

続きはソースで

マクマスター大学院生のKate Einarsonがマクマスター音楽精神研究所で電極ネットの実験をしているところ。彼女らは我々が強いバスリズムがある音楽を好む理由を研究している。
http://dailynews.mcmaster.ca/wp-content/uploads/2014/06/Bass.jpg

ソース:wired.jp(2014.7.15 TUE)
ベースがリズムを生み出す楽器である科学的根拠
http://wired.jp/2014/07/15/bass-makes-rhythm/

原論文:PNAS
Michael J. Hove, Celine Marie, Ian C. Bruce and Laurel J. Trainor.
Superior time perception for lower musical pitch explains why bass-ranged
instruments lay down musical rhythms.
http://www.pnas.org/content/111/28/10383

プレスリリース:McMaster University
The low end theory: Mac researchers study our love for deep bass
http://dailynews.mcmaster.ca/article/the-low-end-theory-mac-researchers-study-our-love-for-deep-bass/

引用元: 【神経科学】ベースがリズムを生み出す楽器である科学的根拠

スポンサーリンク
2: 2014/07/16(水) 07:41:37.52 ID:LdYxQ8Yq.net
いや、ドラムだろ。

4: 2014/07/16(水) 07:53:05.07 ID:eeABFwdJ.net
ベースは心地よい安心感がある。
バスドラムの低音にも心地よい安心感がある。
低音はいい。

7: 2014/07/16(水) 08:07:14.46 ID:LdYxQ8Yq.net
>>4
そんな貴方におススメサブウーファーHB5000
これ本物の低音鳴ってくれる。

66: 2014/07/17(木) 12:42:28.21 ID:IrUdzHyP.net
>>7
いいのは認めるが高いよ

8: 2014/07/16(水) 08:11:58.83 ID:7Bcju+Vn.net
ベース弾きは何故変態ばかりなのか?
こっちの方が研究に値する

9: 2014/07/16(水) 08:12:34.08 ID:zb/I8IVn.net
しかし、ベースの音?聴こえなーいと言われ、俺の低音声も何言ってるのかわからなーいと言われるのであった

10: 2014/07/16(水) 08:32:31.15 ID:O3KF2R5y.net
ベース(低音)は遅らせたらダメ
逆にメロディーラインを若干早めるんだよ

36: 2014/07/16(水) 12:33:40.89 ID:49bZfxce.net
>>10
欧州のクラブサウンドでは普通にやってる
ドラムの音とベースをちょっとだけずらすの

12: 2014/07/16(水) 08:40:49.95 ID:Boeem+aS.net
DQNカーで聴く、キングレコードの低音シリーズは最高ですよね!

13: 2014/07/16(水) 08:46:01.38 ID:IYRazHNR.net
尾崎豊も同じ事を言ってたな。
尾崎の本を読んだのかな?

14: 2014/07/16(水) 08:48:59.55 ID:zpr1mQzX.net
普通のメトロノームは結構高い音
あれをベースのEあたりでやられたら練習にならない

ところで
リズムを生み出すのはベースだけではないし
ベースの役目はリズムだけではない
つまり、前提が偽なので、命題も偽

ただし、実験の結果が間違いとはいえない。追試されればわかるだろう

19: 2014/07/16(水) 09:21:59.06 ID:BrEKL2wY.net
>>14
>前提が偽なので、命題も偽

ハズカシwww 偉そうな分余計恥ずかしいwww

63: 2014/07/17(木) 10:14:34.00 ID:BM7MBK+K.net
>>14
低音になると、アタック感がなくなって、しかもベースとかだとサステインも長いので
タイミングあわせるのが難しくなる。

16: 2014/07/16(水) 08:55:13.12 ID:3dDDMgHy.net
小唄新内 日本やモンゴルの民謡 カリンバのポリフォニー ベースらしきものがない音楽はいくらもある
ロマン派あたりのオーケストラ曲も、ベースは和音の根音をドワーンというだけで、リズミックな刻みは高い音がやってるようなことが多いだろ
近現代ビート音楽に知見が狭く寄り過ぎ 

17: 2014/07/16(水) 08:58:20.34 ID:zpr1mQzX.net
J-POPやアニソンの多くは、それこそメトロノームのようにドラムがずーっとドンドンいってる
自分には苦痛だけど、快楽を感じる人のほうが多いのだろうから
個人差が天国と地獄ほども大きいことを考慮して研究を進めて欲しい

アルファ波が出るとかでキンキンの音を聴かされて
リズム教育とかでドンドンドンドンと聴かされたら狂う

18: 2014/07/16(水) 09:21:07.85 ID:2lKyu8F4.net
ベース弾きがリズムをとる時、鳩みたいに首を前後に動かすのはなんでなの?(´・ω・`)

64: 2014/07/17(木) 10:15:24.50 ID:BM7MBK+K.net
>>18
他に動かせるところが無いからじゃね?

20: 2014/07/16(水) 09:39:38.25 ID:JFaw45Ha.net
ベースはエンジン、ドラムはタイヤ、キーボードやギターはハンドルのような物

22: 2014/07/16(水) 09:53:04.96 ID:c3N+e8V8.net
実際飽きない曲はベースがギターのようにゴチャゴチャ動いてる時が多い

ただのリズム刻んでるだけの初心者でも弾けそうな簡単なベースラインほど飽きやすい
これは脳が音を完全に予測してしまうとつまんないと感じるからかなと前から思っている

楽器やった時ないから見当違いかもしれんが

23: 2014/07/16(水) 09:59:42.94 ID:h0zwLhku.net
>>22
中島みゆきの「ファイト」やサザンオールスターズの「フリフリ69」とかの
短調なベースライン好きだけどな。

26: 2014/07/16(水) 10:43:10.65 ID:c3N+e8V8.net
>>23
単に簡単なメロディーにゴチャゴチャしてるのが好きでそれが自分ではスルメ曲と思ってるだけだから気にしないでくれ

やはり好き嫌い飽きる飽きないはその人の趣味によるところが多いだろうしね

28: 2014/07/16(水) 10:54:49.00 ID:ycbbWTrO.net
>>26
ファイトは歌詞
フリフリはメロディー
お前はリズム

を重視してるんだよ。きっと。

71: 2014/07/18(金) 10:08:50.26 ID:dCO7B8rH.net
>>26
楽器やったことないなら君の耳にはベースの音は認識できてないと思うよ

72: 2014/07/18(金) 11:14:03.72 ID:2dYZsxq9.net
>>71
ファンク(ジョージクリントン的な)聴いてるからベースは判ります

25: 2014/07/16(水) 10:34:54.38 ID:ycbbWTrO.net
大昔のテクノポップは高音でリズム取ってた印象があるな。
YMO の Rydeen とかベースはリズムではないだろ?

27: 2014/07/16(水) 10:53:19.35 ID:c3N+e8V8.net
>>25
クラシックなっちゃうけど
リストのラカンパネラなんかは高音がベースのようなリズムの役割になってるね
さわりの部分だけしか覚えてないから後半わかんないけどw

音譜すら読めん自分が言うのもなんだけどクラシック聴いてると色々と面白い
ピアノって改めて凄い完成された楽器と思う

65: 2014/07/17(木) 10:16:52.53 ID:BM7MBK+K.net
>>25
ドラムは歯切れが良い高い音が多いけど、ライディーンにも低音のベースラインはあるよ。

32: 2014/07/16(水) 11:38:43.49 ID:baJMqwbq.net
まぁベースもドラムもリズム楽器だからな

34: 2014/07/16(水) 12:17:33.73 ID:Zzk03GOC.net
ここでいうベースって弦楽器のベースのみをさしてるのかな
低音でリズムを刻む楽器全体をさしているような気がしないでもない

37: 2014/07/16(水) 13:06:10.20 ID:DbIIkXF/.net
コントラバスとダブルベースって同じ楽器なんだな
クラシックは弓を使うのに
ジャズでは指でボンボンやるだけなのはなんでだろ?

46: 2014/07/16(水) 15:16:47.25 ID:Ud7f9qi3.net
>>37
別にウッドベースで弓使っちゃいけないって決まりはないよ

38: 2014/07/16(水) 13:14:36.71 ID:syfMjgny.net
ベースってバスドラやハイハットとかビートに合せるからじゃ

40: 2014/07/16(水) 14:14:37.51 ID:DTNrNBM0.net
音楽や楽器の問題というより
人類の本能として、リーダーたる男性の発生音域を
雑音の中からでも聞き逃さないようにという
フィルタ機能な気がするけどな

41: 2014/07/16(水) 14:33:00.87 ID:IWO6DW+q.net
バカみたいに響かせると苦痛になるのもベース音だな。

42: 2014/07/16(水) 14:35:11.68 ID:IWO6DW+q.net
ビートルズの曲の最高のベースはサムシングだとおもう。
ほんとに美しい。

43: 2014/07/16(水) 14:47:13.97 ID:lgPt1SG4.net
>>42
ビートルズの曲は半分以上ベーシストが作ってるからな

48: 2014/07/16(水) 15:30:36.55 ID:F+PlbrvI.net
「バンドにベースっているの?www地味なだけしなに弾いてるかわかんないしwwww」
って得意顔でライブに行ったこと無いのバレバレになる奴、たまにいるな。

49: 2014/07/16(水) 19:25:16.17 ID:WIjNRuAy.net
津軽三味線もそうなのか

51: 2014/07/16(水) 19:39:23.24 ID:WIjNRuAy.net
通奏低音に楽器の指定は無い

56: 2014/07/17(木) 01:02:43.09 ID:BQO6wyiI.net
ベースが無いとコードがきまらん

57: 2014/07/17(木) 01:59:24.61 ID:uCBDuPks.net
ベースソロで弾くとボインボインとろくでもない音だが
他の音と混ざると不思議な増幅効果が出るな
ただ、ピアノとは合わないよな?

68: 2014/07/17(木) 19:56:19.18 ID:QLUvVkR7.net
>>57
ベースはその名の通りベース

味噌汁でいうところの出汁
出汁がないと何も始まらない

75: 2014/07/20(日) 00:58:32.52 ID:2DLpV3Ch.net
>>57
クラムボンとかだめなん?

77: 2014/07/20(日) 20:43:33.56 ID:vQ2+PaN2.net
>>57
ピアノの低音域はストレッチチューンっていってちょっと下げてあるからベースも合わせないといけない。

73: 2014/07/18(金) 13:37:42.86 ID:5oo3wulN.net
ベースのいないバンドは、出汁のない味噌汁みたいなもんだな