理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

通信・IT

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: TwilightSparkle ★@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 19:22:20.60 ID:???.net
アノニマスが、政府が検閲を行っている場合でも通信を行うことができるように開発した「AirChat」。
自然災害の場合にも非常に有益なツールとなるはずだ。

ネットから人々を遮断したり、デモの最中に携帯電話で連絡を取ることを不可能にしたりする。
これはなにも、ディストピアSFのシナリオではない。
電話やインターネットといった情報通信が破壊されるケースは、エジプトやシリアだけでなくリベラルなサンフランシスコのような場所でも確認されているし、天災の際にも起こりうることだ。
しかし、こうした状況下でも、インフラや通信事業者を必要とせずに、万人の手に届く手段がある。「無線」だ。このアイデアをもとに、LuzSecやAntisec(いずれもハッカーたちが行った作戦だ)から生まれたアノニマスのメンバーのグループが最近立ち上げたのが、「AirChat」。

コンピューター間で通信を行い、データ共有に利用できる、無線を用いたネットワーキングシステムだ。
行われる通信は暗号化することができ、ユーザーはトラフィックをプロキシやTorネットワーク(オープンソースの匿名通信システム)を通過させて、匿名性を確保することもできる。要するに、情報アクティヴィストの戦争のための本格的なキット、なのだ。

現在、プロジェクトは初期段階にある。システムのテストが行われ、チャットをしたり(音声通話を含む)、画像を送信することが可能になった。
それだけでなく、ごくわずかでも共有されている接続があれば、インターネットに接続してTwitterやニュースをチェックすることができた。
Github上にアップされているプロジェクトガイダンスによれば、「AirChatは自由なコミュニケーションのための道具で、インターネットのインフラや携帯電話網を必要としない。存在するあらゆる無線通信、もしくは音声を送信することのできる装置をベースにしている」という。

同ページでは紹介ビデオも見ることができる(上動画。BGMは言うまでもなく「ゲリラ・ラジオ」だ)。AirChatの作者たちはLulzLabasとよばれている。
彼らは何らかのかたちで、2年以上前に派手なサイバー攻撃で世界中の様々なサイトを荒らしたグループに関わっている。
彼らのうち、ある者は逮捕され、またある者は消えていった。残った者は、用心深く行動している。
『WIRED』イタリア版では、暗号化したチャットを通して彼らの1人にインタヴューを行った。
彼は現在のニックネームを明かさずに、われわれに「CC3」とよぶように求めた。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース: Wired.jp 2014.5.13 TUE
http://wired.jp/2014/05/13/airchat-without-internet/

引用元: 【技術】アノニマスが開発。インターネットなしでデータ通信を行える無線「AirChat」、自然災害時の活躍に期待 [WIRED]

アノニマスが開発。インターネットなしでデータ通信を行える無線「AirChat」、自然災害時の活躍に期待 [WIRED]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 10:44:42.85 ID:???0.net
QRコード考案のデンソー、欧州発明家賞候補に[社会]
http://nna.jp/free_eu/news/20140512eur005A.html

欧州特許庁(EPO)は今年の「欧州発明家賞」の非欧州諸国部門で、QRコードを考案した自動車部品大手デンソー傘下のデンソーウェーブ(愛知県知多郡)の原昌宏氏率いるチームを最終候補にノミネートした。

同賞は社会的、技術的、経済的に優れた発明に対し年に1度授与されるもの。
非欧州諸国部門のほか、産業、中小企業、研究、功労者の5つのカテゴリーについて表彰する。
受賞者はオンライン投票を経て、6月17日に発表される。
QRコードは、横方向(1次元)にしか情報を持たないバーコードに比べ、縦横の2次元にコードをデザインすることで大量かつ高速なデータ読み取りを可能としたもので、1994年に発表された。QRコードの「QR」は「クイック・レスポンス」の略。

続きはソースで

[日本企業の動向]

引用元: 【社会】QRコード考案のデンソー、欧州発明家賞候補にノミネート

QRコード考案のデンソー、欧州発明家賞候補にノミネートの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: Orange ★@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 21:55:09.90 ID:???0.net
auのWiMAX 2+スマートフォンは7GB制限付きである事が明らかに
2014年5月8日
ラインナップが発表されたWiMAX 2+搭載スマートフォンですが、従来の無制限だったWiMAXとは違い、LTEの7GB制限に含まれる事が明らかになりました。

続きはソースで

auのWiMAX 2+スマートフォンは7GB制限付きである事が明らかに
http://gadget-shot.com/news/18326

引用元: 【携帯】auの「WiMAX2+」対応スマートフォン、4G LTE/WiMAX 2+/3G合算で7GB制限であることが明らかに

auの「WiMAX2+」対応スマートフォン、4G LTE/WiMAX 2+/3G合算で7GB制限であることが明らかにの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: Hi everyone! ★@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 00:57:44.96 ID:???0.net
ソース(GIGAZINE) http://gigazine.net/news/20140507-antivirus-software-is-dead/
http://i.gzn.jp/img/2014/05/07/antivirus-software-is-dead/03.png

 PCを危険な攻撃や不正な侵入から保護することを目的とした「ノートンセキュリティソフト」などのセキュリティソフトを販売するSymantecの幹部が「アンチウイルスソフトはもう死んだ」と語り、今後のセキュリティのあり方について語りました。

Symantec Develops New Attack on Cyberhacking - WSJ.com
http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303417104579542140235850578

Antivirus software is dead, says security expert at Symantec | Technology | theguardian.com
http://www.theguardian.com/technology/2014/may/06/antivirus-software-fails-catch-attacks-security-expert-symantec

 自らを否定するような衝撃の発言を行ったのは、Symantecの上級副社長を務めるブライアン・ダイ氏。ダイ氏は1980年代に商用アンチウイルスソフトを開発し、現在も同社でプロダクトマネジメントやデータセンターセキュリティ、データ損失防止など幅広い分野を統括している人物です。ダイ氏は、従来型のアンチウイルスソフトについて「もう死んだ(dead)」と語り、「アンチウイルスソフトは、もう利益を生む商品ではないと考えています」とセキュリティ分野の課題が新たなレベルに達していることを示唆しています。

 ダイ氏が明らかにしたところによると、現在のアンチウイルスソフトがウイルスなどの攻撃を検知できているのは全体の45%だけで、じつに55%の攻撃は検知されることなく素通りしているという状況になっているとのこと。これは、ハッキングの手口が高度に巧妙化され、もはや従来型の手法に限界があることを自ら認めたことを明らかにするものです。

続きはソースで

前スレッド(★1が立った日時 2014/05/07(水) 18:51:31.89)
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399456291/

引用元: 【ネット】「アンチウイルスソフトは死んだ」、シマンテック幹部が告白…半分以上の攻撃は検知できず、ハッキングの手口が巧妙化☆2

「アンチウイルスソフトは死んだ」、シマンテック幹部が告白…半分以上の攻撃は検知できず、ハッキングの手口が巧妙化☆2の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: Twilight Sparkle ★@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 17:57:21.83 ID:???0.net
米AMDは5月5日(現地時間)、2015年~2016年の低消費電力向けプロセッサのロードマップを発表した。
現在、同社はメインストリーム向けx86 APUとして「Kaveri」、低電力向けx86 APUとして「Beema」、「Mullins」、サーバー向け高性能ARMコア「Seattle」の4製品を用意しているが、その後継として、2015年にはx86とARMがピン互換となった「Project SkyBridge」をリリースする。

x86とARMがピン互換のデザインプラットフォームとなることを、AMDでは「Ambidextorus(両手の利く、と言った意味) Computing」と呼んでいる。
これにより高密度サーバー、組み込み、セミカスタム化分野、超低消費電力クライアント分野におけるリーダーシップを獲得していく考え。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース:PC_watch 2014/5/6 17:12
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140506_647078.html

※補足 ARMとはモバイル機器や低性能のノートPCによく使われる低電力CPU、x86とは一般的なPCによく使われる一般的なCPU、ピン互換とはソケットの形状や電気信号の仕様に互換性がある状態で、全ての機能に於いて互換性が担保されているわけではない。

引用元: 【技術】AMD、独自の高性能ARMコア「K12」を開発 ~2015年にx86とARMのピン互換を実現 [PC_watch]

AMD、独自の高性能ARMコア「K12」を開発 ~2015年にx86とARMのピン互換を実現 [PC_watch]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/03(土) 23:53:56.03 ID:???0.net
データの長期保存を 技術開発進む/NHK 5月3日 21時12分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140503/k10014211391000.html

 情報通信技術の発達で、映像や写真、文書などのデジタル化が企業や官公庁で急速に進められていますが、こうしたデータを1000年先まで保存する技術はまだ確立されていません。
 データの長期保存の必要性は日増しに高まっていて、さまざまな方面からの技術開発が進められています。

 情報通信技術の発達で、企業や官公庁、一般家庭などでは、映像や写真、音楽、それに文書などのデジタル化が急速に進められています。
 中には、核廃棄物や文化財に関する記録や、役所の公文書など長期間の保存が求められるものも多くありますが、こうしたデータを1000年先まで残す技術はまだ確立されていません。
 データの長期保存の必要性が日増しに高まるなか、企業や大学などでは、さまざまな方面から技術開発が進められています。

 このうち、日立製作所と京都大学の研究グループは、石英ガラスという非常に丈夫なガラス板に情報を記録する技術の開発を進めています。

(技術の詳細等、全文はソースにて) 

~~引用ここまで~~

 

引用元: 【IT】データの長期保存を 1000年先までの保存を目指し技術開発進む [5/3]

【IT】データの長期保存を 1000年先までの保存を目指し技術開発進む [5/3]の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ