理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

海洋

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2013/12/31(火) 15:15:24.17 ID:???0 BE:720135037-PLT(12557)
今シーズン、寒ブリの豊漁が続いている富山県の氷見漁港で31日朝、1年を締めくくる今年最後の競りが行われた。

氷見漁港では31日、氷見沖と石川県七尾沖の定置網でとれたブリや重さ200キロを超えるカジキマグロなどが水揚げされ、午前6時から今年最後の競りが行われた。

11

*+*+ 日テレNEWS24 +*+*
http://www.news24.jp/articles/2013/12/31/07243075.html

【社会】寒ブリ、豊漁…氷見漁港で今年最後の競りの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/01(水) 18:41:25.76 ID:???0
★ダイオウグソクムシ 5年ぶりに食べるか? 鳥羽水族館、2日に餌やり

6

【鳥羽】鳥羽市の鳥羽水族館は一月二日午後六時、平成二十一年一月二日にアジ五十グラムを食べてから五年間絶食を続けているダイオウグソクムシ「No.1」に餌やりをする。
五年ぶりに餌を食べるのか、このまま絶食が六年目に突入するのか、飼育担当の森滝丈也さん(44)は「新しい年を迎えるので餌を食べて安心させてほしい」と期待する。

給餌の試みは今年九月一日が最後で、その時は食べる気配はなかった。

給餌はインターネット動画「ニコニコ生放送」で放送する。三月に初放送したところ、約七十五万人の視聴者があった。サイトを運営するドワンゴ(東京都)では、今月三十一日午前九時―午後十一時と来年一月一日午前九時―三日午後五時を中継する。二日の餌やりは閉館後だが、同サイトで確認できる。

ダイオウグソクムシはダンゴムシの仲間で、メキシコ湾やインド洋の深海二百―一千メートルの海底に生息し、魚などの死骸を食べるため、「深海の掃除屋」と呼ばれる。

http://www.isenp.co.jp/news/20131231/news04.htm

【画像】
【餌を近づけても食べようとしない絶食が続くダイオウグソクムシの「No.1」(今年3月5日撮影)】
http://www.isenp.co.jp/news/20131231/news04.jpg

ダイオウグソクムシ 5年ぶりに餌食べるか? 鳥羽水族館、2日に餌やりの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区) 2013/12/30(月) 22:52:33.71 ID:8C3y4t/R0 BE:827305875-PLT(12017) ポイント特典
http://news.ameba.jp/20131229-169/

船の真下に、ミナミセミクジラ


【画像】
http://i.imgur.com/fRztZQR.jpg


2013年12月29日 14時00分
提供:ナショナルジオグラフィック
http://stat.news.ameba.jp/news_images/20131229/14/bc/14/j/o060004001-right-whale-photographer-close-up-hofman-linblad_74880_600x450.jpg

船の真下に、ミナミセミクジラ 写真を拡大写真を拡大 アルゼンチンのバルデス半島沖で、船のすぐ下を泳ぐミナミセミクジラ。 Photograph by Justin Hofman

 アルゼンチンのバルデス半島沖で、船のすぐ下を泳ぐミナミセミクジラ。写真家のジャスティン・ホフマン(JustinHofman)氏は、「最高の場所、最高のタイミング、最高のクジラだった」と振り返る。

 誰もが思わず“二度見”してしまうこの写真は、ミナミセミクジラの大きな体と海上の小さな船の対比が注目を集め、インターネット上で大きな話題となった。

 セミクジラは本当は地球上で最も優しい生物ともいわれながら、人間のせいで絶滅の危機に瀕している。皮肉な話だ。

 ホフマン氏の撮影隊は先日、ブエノス・アイレスからウスワイアにかけてパタゴニア地方の海岸沖をクルーズ船、ナショナル ジオグラフィック・エクスプローラー号で南下。ミナミセミクジラをとらえることに成功した。

 一眼レフカメラと水中ビデオカメラを携え、この好奇心が強く、穏やかで、シャイな生き物にできる限り近づこうとした。

「ほとんどの写真は2メートル以内の距離で撮影されている」とホフマン氏は話す。

 今回の撮影旅行は、事前に入念な計画が必要だったという。
「眠りに就く前、毎晩のように撮影の手順を思い描いていた」。撮影隊に認められた海上移動の日数は、わずか1日だけだった。「ほとんどセミクジラに取りつかれていたよ。チャンスは1回限りだとわかっていたからね」。 

ダウンロード (1)

【海ヤバイ】 船の真下に、ミナミセミクジラ 画像ありの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: おばさんと呼ばれた日φ ★ 2013/12/30(月) 17:44:30.78 ID:???0
地球で最も深い海底まで潜れる次世代有人潜水船として、海洋研究開発機構などが2023年ごろの就航を目指す「しんかい12000」の概要が明らかになった。


画像 
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131229-851368-1-L.jpg 


世界最高の潜水調査能力に加え、深海底に数日滞在できる居住性が特徴だ。

しんかい12000は、文部科学省が今年5月、開発の優先度が高い国家基幹技術に位置づけた。現行の有人潜水船しんかい6500の2倍近い深さ1万2000メートルまでの水圧に耐える構造を持ち、マリアナ海溝にある1万911メートルの世界最深部まで余裕を持って調査できる。

同機構の基本デザイン案によると、全長は12~15メートル。2本の腕(マニピュレーター)や高精度カメラを船外に持ち、球形の耐圧カプセルを複数つないだ広い船室を観測用と、食事や就寝の居住用に使い分ける。操縦士2人と研究者2人が搭乗、深海に2~3日間滞在できる。


9

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131229-OYT1T00885.htm

【すごい!】深海底に滞在可能、2本の腕を持つ有人潜水船 「しんかい12000」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
【海洋技術】地球深部探査船「ちきゅう」が最深記録を達成…海底下2132m掘削/海洋研究開発機構
1:海洋研究開発機構は6日、地球深部探査船「ちきゅう」が青森県・八戸沖で海底下2132メートルにまで掘り進み、科学調査掘削としては世界最深記録を更新したと発表した。水深は約1180メートルだった。

これまでの最深記録は1993年にエクアドル沖で米国の掘削船が達成した海底下2111メートル(水深は3462・8メートル)だった。
9月半ばまでに、海底下約2200メートル以上まで掘り進める予定。

ちきゅうは4月、宮城県沖で、海面からの水深と海底下の深さの合計でも科学掘削の世界記録7740メートルを達成している。

ソース:共同通信(2012/09/06 18:41)
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012090601001458.html

参考リンク:海洋研究開発機構のプレスリリース
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20120906/
参考リンク:地球深部探査船「ちきゅう」の特設ページ
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/CHIKYU/index.html 


地球深部探査船「ちきゅう」が最深記録を達成…海底下2132m掘削/海洋研究開発機構の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ