理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

海洋

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 23:54:44.22 ID:???0.net
天然岩ガキの漁獲量激減、行事中止…採りすぎか/読売新聞 2014年05月11日 23時24分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140509-OYT1T50193.html
画像:山形県のカキ漁獲量推移  http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140509/20140509-OYT1I50042-L.jpg

 夏の風物詩・天然岩ガキの国内有数の産地として知られる山形県の庄内浜で、漁獲量の減少が深刻化している。

 昨年はピーク時の半分以下に減り、生育状況から、今年はそれを下回る可能性があるという。この影響で、7月下旬に予定されていた鶴岡市の「鼠ヶ関天然岩ガキフェスティバル」は早くも中止が決定。専門家からは「採りすぎが原因」との指摘も出ている。

 4月26日、鶴岡市鼠ヶ関の県漁協念珠関支所に、同フェスを主催する鼠ヶ関潜水漁業者会のメンバー約20人が集まった。「不漁の中、フェス用の岩ガキが用意できるのか」「自分たちの商売もできないような状態なのに、格安で提供できない」――。開催に否定的な意見が相次ぎ、04年以来初の中止が決まった。

続きはソースで

引用元: 【山形】天然岩ガキの漁獲量激減、フェスティバルも中止…採りすぎか [5/11]

【山形】天然岩ガキの漁獲量激減、フェスティバルも中止…採りすぎか [5/11]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/10(土) 22:49:49.89 ID:???0.net
日本のワカメ、海外では嫌われ者… バラスト水条約発効へ
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/world/kobe-20140510002.html

空荷の貨物船などの安定航行を図るためタンクに入れる海水「バラスト水」に外来種が交じり、寄港地で排出される問題で、排水浄化を義務付ける国際条約が採択から10年となる今年、発効要件を満たす見通しとなった。神戸港をはじめ日本からも大量のバラスト水が各国に拡散し、日本産に近い遺伝子型のワカメがアメリカ西海岸やオーストラリアの離島などで確認されているという。
条約の発効が、国内種拡散による生態系破壊の歯止めになりそうだ。(まとめ有島弘記)

 バラスト水は寄港先で荷物を積む際に捨てられる。そこに混入する貝や海藻、細菌などは本来の分布外のため、在来種を減少させるなどの悪影響を及ぼす。「バラスト水管理条約」は2004年、国際海事機関(IMO)の会合で採択された。
発効要件は30カ国以上の締結と、その商船の総トン数が世界全体の35%を超えることと規定。
今年3月末時点で、締結国は38カ国、総トン数は30%に達し、日本も年内に加わる見通しだ。条約は要件を満たした日の1年後に発効される。

続きはソースで

引用元: 【国際】繁殖力の高い日本のワカメが世界で嫌われ者に、バラスト水条約発行へ

繁殖力の高い日本のワカメが世界で嫌われ者に、バラスト水条約発効への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ◆azusaI.91Q @あずささん ★@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 18:39:11.11 ID:???0.net
ダイオウイカ、リュウグウノツカイ、サケガシラ-。普段見慣れない深海生物が今年に入り、日本海側を中心として次々と水揚げされたり、沿岸部に打ち上げられたりした。低水温など環境の変化が影響したとの指摘から、深海ブームによる注目度アップ、はたまた巨大地震など異変の前触れまで、専門家からはさまざまな説が出ている。果たして真相は。

 「やけに大きいな」

今年3月12日午前9時過ぎのこと。神奈川県横須賀市の走水(はりしみず)港約50メートルの沖合でワカメ漁をしていた地元の漁師は水面すれすれをゆらゆらと漂う巨大なイカを発見した。
規格外のサイズを目の当たりにし、すぐに船上から両手を伸ばしてイカの胴体をつかんだ。
弱っていたのか、たいした反抗もなく、すぐに船に引き上げることができ、走水港に搬送した。
横須賀市東部漁協走水大津支所によると、「ヌルヌルとしてイカ独特の強いアンモニア臭がした」
という。水槽に移すと、墨を吐いたり足を動かしたりとしばらく動き続けた。イカは京急油壺マリンパーク(神奈川県三浦市)に引き取られたが間もなく死んだ。スタッフが調べたところ、全長3・6メートル、体重24・28キロのダイオウイカと断定された。現在は同マリンパークで冷凍保管されている。(以下省略)

※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/産経新聞社
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140511/scn14051118000001-n1.htm

引用元: 【生物】ダイオウイカやリュウグウノツカイ…深海魚が続々水揚げの謎 海水温低下が要因か

ダイオウイカやリュウグウノツカイ…深海魚が続々水揚げの謎 海水温低下が要因かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 23:38:57.06 ID:???.net
東京湾干潟で新種のカニ発見 バンズマメガニと命名

千葉県立中央博物館などの研究チームは5日までに、東京湾の干潟で新種のカニを発見したと学術誌に発表した。
同県木更津市の盤洲干潟で発見したため「バンズマメガニ」と命名したという。

▲引用ここまで--------------

続きはソースで

▽記事引用元 47NEWS 2014/05/05 21:14配信記事
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014050501001754.html
東京湾で発見された新種のカニ「バンズマメガニ」(千葉県立中央博物館提供)
http://img.47news.jp/PN/201405/PN2014050501001769.-.-.CI0003.jpg

▽関連リンク
Biotaxa: Online library for taxonomic journals
A new species of Pinnixa (Crustacea: Decapoda: Brachyura: Pinnotheridae) associated with a tube worm, Chaetopterus cautus (Annelida: Polychaeta), from Tokyo Bay, Japan
http://biotaxa.org/Zootaxa/article/view/zootaxa.3793.1.5

千葉県立中央博物館
http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=57

*ご依頼いただきました。

引用元: 【生物】東京湾 木更津市の盤洲干潟で新種のカニ発見 バンズマメガニと命名/千葉県立中央博物館など

東京湾 木更津市の盤洲干潟で新種のカニ発見 バンズマメガニと命名/千葉県立中央博物館などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 北村ゆきひろ ★@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 14:59:48.13 ID:???0.net
大西洋で157年前に沈没したアメリカの船から、時価にして1億3000万円余りに上る金の延べ棒や金貨が回収されました。

この船は、アメリカの商船セントラルアメリカ号で、1857年、大量の金を積んで西海岸のサンフランシスコからニューヨークに向かう途中、南部サウスカロライナ州の沖合でハリケーンに巻き込まれて沈没しました。

船は水深2200メートルの深海に沈んだままで、このほど、アメリカの民間の調査団体が潜水艇を使って2時間にわたって調査したところ、金の延べ棒5本と、20ドル金貨2枚を見つけ、回収しました。

続きはソースで

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140506/k10014243631000.html

引用元: 【深海】157年前の沈没船から1億円相当の金塊発見 アメリカ

「157年前の沈没船から1億円相当の金塊発見 アメリカ」についての続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 02:39:47.03 ID:???0.net
深海のオオグソクムシ、大量に網にかかる メキシコ湾
http://www.cnn.co.jp/fringe/35047584.html?tag=top;topStories

(CNN) 米南部のメキシコ湾で深海ザメをとらえた漁師の網に、深海にすむオオグソクムシの仲間とみられる甲殻類がまとめてかかっていたことが分かった。
写真を見た海洋生物学者が明らかにした。

メキシコ湾でエビ漁をしていたカール・ムーアさんは4月19日、深海にすむミツクリザメを捕獲した。この海域でミツクリザメが捕獲されたのは2000年以来、わずか2匹目。サメはまだ生きていたため、写真を撮ってから海に放した。

この写真を見た海洋生物学者のアンドルー・テーラーさんは、サメと一緒に大量に網にかかっていた甲殻類に注目した。この生物は「イエネコほどの大きさがあるダンゴムシ」のような姿をしていて、体長は成体で20センチほど。

続きはソースで 

引用元: 【国際】深海のオオグソクムシ、大量に網にかかる「これほどたくさん集まっているのは見たことがない」-メキシコ湾

深海のオオグソクムシ、大量に網にかかる「これほどたくさん集まっているのは見たことがない」-メキシコ湾の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ