理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

海洋

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 07:01:56.61 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
日本海を震源とする地震で7メートルを超える津波が想定されている石川県輪島市で、金沢大学の研究グループが住民の年齢などのデータを基に避難にかかる時間をシミュレーションしたところ、最大で2000人余りが逃げ遅れるおそれがあることが分かりました。

続きはソースで

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140509/k10014315091000.html

引用元: 【社会】津波で2000人超逃げ遅れのおそれ

津波で2000人超逃げ遅れのおそれの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 21:58:28.13 ID:???0.net
先月、静岡市清水区で、深海に生息する巨大なサメ「メガマウス」が捕獲された。
6日、東海大学海洋科学博物館で、そのメガマウスの解剖が公開され、多くの家族連れなどがその様子に見入った。

ゴールデンウイーク最終日、世界で58例目となったメガマウスの解剖には、親子連れなど1500人以上が詰めかけた。
続きはソースで

http://i.imgur.com/PAS8ecP.jpg
http://i.imgur.com/OrEJm7v.jpg
http://i.imgur.com/OkiyChh.jpg
http://i.imgur.com/79tRrTN.jpg
http://www.news24.jp/articles/2014/05/06/07250635.html

関連:【静岡】由比港に巨大ザメ「メガマウス」あがる(画像あり)
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397484613/

引用元: 【静岡】深海ザメ「メガマウス」を公開解剖(画像あり)

「【静岡】深海ザメ「メガマウス」を公開解剖(画像あり)」についての続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 20:11:00.27 ID:???0.net
米南部のメキシコ湾でエビ漁をしていた男性がこのほど、深海に生息するサメの1種、ミツクリザメを捕獲した。
米海洋大気局(NOAA)の専門家によると、メキシコ湾で過去にこのサメが捕獲されたのは、2000年の1匹のみだという。
ミツクリザメは深さ300~900メートルの深海にすみ、イカや魚類を捕食するサメ。
4月19日、エビ漁をしていたジョージア州のカール・ムーアさん(63)の網にかかった。
体長は推定5.5~6メートル。正確に測ろうとしたところ暴れ始め、「食い付かれそうになった」(ムーアさん)ため、海に放したという。

続きはソースで

http://www.cnn.co.jp/storage/2014/05/05/ea209ebbae7af1bf09e80429e2ac9baa/goblin-shark.jpg
http://media3.s-nbcnews.com/j/newscms/2014_18/418186/140503-shark-mn-1205_c33a9de1d92db40dcc8bc260e98f1df0.nbcnews-ux-640-900.jpg
http://www.cnn.co.jp/fringe/35047460.html

引用元: 【生物】「なんて醜い」漁師もビックリの深海ザメ捕獲 米メキシコ湾でミツクリザメ(画像あり)

「なんて醜い」漁師もビックリの深海ザメ捕獲 米メキシコ湾でミツクリザメ(画像あり)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 20:28:02.38 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
福岡市東区の水族館「マリンワールド海の中道」に世界最大のダンゴムシ「ダイオウグソクムシ」の標本が登場し、33センチの巨大な体が来場者の目を引いている。


続きはソースで

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140506k0000m040033000c.html

引用元: 【社会】ダイオウグソクムシ「私は世界最大のダンゴムシ」

ダイオウグソクムシ「私は世界最大のダンゴムシ」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 依頼スレ859:518@かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 00:20:02.04 ID:???0.net
流氷:根室海峡にどっかり GW後半まで…20年ぶり
http://mainichi.jp/select/news/20140504k0000e040117000c.html
毎日新聞【本間浩昭】 2014年05月04日 10時47分(最終更新 05月04日 10時58分)

http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20140504k0000e040119000p_size5.jpg
写真:流氷の合間をかいくぐって操業する漁船=羅臼町沖の根室海峡で2014年5月2日、本間浩昭撮影

 ゴールデンウイークも後半だというのに、北海道知床半島に面した根室海峡では流氷が居座り、漁業や観光に影響が出ている。第1管区海上保安本部(小樽市)によると、羅臼町沖に5月まで流氷が残っているのは、1994年以来20年ぶり。4月末以降は気温が上がり始めたものの、この状態はまだ続く見通しだ。

 札幌管区気象台によると、今冬の流氷の勢力は3月までは平年並みだったが、4月上旬から中旬にかけて発達した低気圧が通過し、南下が進んだ。その後も冬型の気圧配置に伴い海水温が上がらず、融解が遅れている。
 沿岸から見渡せる流氷の割合が5割以下で、船舶の航行が可能となる「海明け」は、羅臼町では過去30年の平均が4月5日だが、今春はそれからすでに1カ月近く流氷が居座っていることになる。
~~引用ここまで~~


引用元: 【気象】流氷、根室海峡にどっかり ホッケの4月水揚げ量前年比99.8%減 [5/4]

流氷、根室海峡に大量 ホッケの4月水揚げ量前年比99.8%減 [5/4]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/04/30(水) 16:08:53.10 ID:???0.net
富山県魚津市の水族館で、珍しい白いナマコの展示が始まりました。

このナマコは、大きさが20センチほどの「マナマコ」で、29日に富山県入善町の深さ4メートルほどの海岸で見つかり、魚津市の魚津水族館に持ち込まれました。
ほかのナマコと一緒に30日から展示され、「管足」と呼ばれる小さな足のような器官を使って水槽の中をゆっくり動き回っています。
魚津水族館によりますと、マナマコは一般的に黒や茶色ですが、突然変異で色素が欠乏した「アルビノ」がまれに現れるということです。

続きはソースで

画像
http://i.imgur.com/mahLppD.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140430/k10014125361000.html

引用元: 【富山】珍しい白いナマコ見つかり展示(画像あり)

【富山】珍しい白いナマコ見つかり展示(画像あり)の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ