理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

エアコン

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:13:26.33 ID:???0.net
汗対策(1)冷房普及、退化する「体温調節」
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=100171
(2014年6月15日読売新聞)


 人類は体温調節のため、暑くなると汗をかく。日本は四季があるので、人は昔から、夏は「汗腺」を働かせ、たっぷり汗をかいた。

 冬は汗腺を休ませ、気候の変化に順応してきた。ところが約20年前からの冷房の急速な普及で、夏でも汗をかく機会が大幅に減った。

 「うまく汗をかけない日本人が増え、自分で体温調節できない爬虫(はちゅう)類化した人が増えている」と警鐘を鳴らす東京・新宿の五味クリニック院長、五味常明さんに夏の汗対策を聞いた。

 一般に、人の最適な体温は約37度とされる。これは脳の働きを安定させるための温度だ。暑さを皮膚と脳で感じ、約37度を超えないよう、ほぼ一定に保っている。

 汗が出る汗腺には、エクリン腺とアポクリン腺がある。エクリン腺は全身に分しており、平均して約350万個ある。非常に小さい。ここからの汗は99%以上が水分で、臭いもあまりない。体温調節のためにエクリン腺があるのは人類だけだ。

続きはソースで

解説図 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/image.jsp?id=100169
~~引用ここまで~~


引用元: 【医療】爬虫類化した日本人が増えている…冷房普及、退化する体温調節機能 [6/15]

冷房のせいで日本人が爬虫類化しているらしいぞ!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:56:50.35 ID:???0.net
エアコンのフィルターには粉塵がびっしり、部屋の隅に積もったホコリは山の如し……
そんな汚部屋に住むのは、国立大で研究職につく北里隆さん(仮名・26歳)。

「この部屋に住んで3年経ちますが、毛足の長いカーペットにゴミが絡まり、掃除機で吸い取れないので掃除をするのは諦めました。エアコンも一度も掃除したことがありません。
多分、前の住人も掃除していなかったと思います。男ってそういうものじゃないですか」

そう語る北里さんには、ある種の清々しささえ漂っていた……。

他方、出版社に勤める緒方雄一さん(仮名・28歳)。以前、友人4人とシェアハウスをしていたとき、あまりに部屋を片付けなかったため、友人の彼女から呪いの手紙を受け取ったというから筋金入りだ。

そんなこともあり、このままではダメ人間になる、とルームシェアを解散。現在、都内の1Kに在住だが、中央には万年床がドン。その周囲の床をマンガや書籍、3か月以上放置しているスーツや衣類が取り囲んでいる。
足の踏み場もない空間に溜まったホコリがフワフワ。

続きはソースで

<取材・文/週刊SPA!編集部>
http://news.livedoor.com/article/detail/8876350/

引用元: 【健康】ホコリだらけのエアコンが引き起こす致死率50%の病

今すぐエアコン掃除しろ!!の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ