理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

カラス

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
カラスの行動に地域差 郊外、都心より広範囲

【引用元:2014.3.15 22:11 産経デジタル】


0: 理系ニュース∞0000/0/0(水) 00:00:00.00 ID:rikeinews

新宿に住んでた事があるけど、都心ってそこら中に飲食店などの生ゴミがあるからあまり餌に困らないイメージがあった。
だから田舎程、長距離を移動する必要がないと思っていた。

ただ洗濯物を外に干すと必ずといっていいほどハンガー(針金)がカラスに盗まれる。
自然が少ないから巣の材料になる枝が少ないのと、ハンガーの丈夫さを知っている気がする。

大きな洗濯バサミでハンガーを固定したりしたけど、中途半端な防御じゃ全く歯がたたないから最終的には全部プラスチックのハンガーに変えてやった。
それからは全く被害が無くなった。

そういえば叔父が畑仕事をしていて、農作物を守るためにカラスに石を投げて追い払ったら、次の日逆襲されたと言ってたな。

そのカラスは叔父の頭を目掛けて上空から急降下して来たらしい。
畑仕事の時は帽子を被っていて、それが運良くカラスを受け流したから無事だったが、もしあんな大きなクチバシでの急降下攻撃を食らってたらひとたまりもなかったと思う。

奴らは人の顔を覚えているから、皆さんもお気をつけを・・・


【カラスの行動に地域差 郊外、都心より広範囲】についての続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
カブトムシの角は矛盾だった

【引用元:ナショナルジオグラフィック ニュース March 16, 2014】


0: 理系ニュース∞0000/0/0(水) 00:00:00.00 ID:rikeinews

小さな頃に夏休みの夜にカブトムシやクワガタを捕りに行ったなぁ。
夜に家の庭にスイカの皮を置いておくと、次の日の朝にその皮にカブトムシとかが群がってた事もあったな。

たまに大きくて角の長いカブトムシが捕れることがあると興奮したけど、その角が大きくなった分天敵の餌になりやすいって悲しいわぁ・・・
目立って天敵に見つかりやすいのはわかるけど、それがメスへのアピールにもなるし、同族のオスと戦う時も有利なのになんというジレンマ。

フクロウやカラスがカブトムシ等を食べているのは知ってたけど、まさかタヌキがこんなに沢山カブトムシを食べているとは思わなかった。


【カブトムシの角は矛盾だった】についての続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/27(木) 19:04:09.12 ID:???0
★懐中電灯でカラス撃退?5日間続けると効果が…

ダウンロード

カラスのふんや鳴き声に悩まされている山形県酒田市の中心市街地で、懐中電灯を使用した「追い払い作戦」が試験的に実施された。

電線に止まったカラスに光を当てる単純なものだが、17~21日の5日間で一定数が移動する効果を上げた。
市環境衛生課は「今後も継続して行うとともに、音などを利用した方法も試してみたい」としている。

「ふん害」に頭を痛めているのは、日吉町、中町、本町の各地区住民。2012年12月頃から夕方になると、電線で羽を休めるようになった。その数は、昨年3月の同課の調査で約4200羽。今年1月末に改めて調べたところ、約7000羽に増えていた。カラスは子育てをする夏場は集団化しないが、冬場は群れる傾向があるという。

被害を深刻に受け止めるのは、これらの地区に飲食店が多いからだ。電線の下の歩道や道路は、ふんで茶色や白色に染まり、悪臭も漂っている。中町中和会商店街振興組合の脇屋直紀理事長は「汚れがしつこく、自分の店の前を清掃するので精いっぱい。電線にびっしり止まったカラスは威圧感もある。1日も早く追い払ってほしい」と訴える。

市は対策に乗り出すにあたり、他の自治体の先行事例を研究。いくつかの候補の中で、費用がほとんどかからない割に効果が大きいとされたのが、懐中電灯の光を照射する方法だった。同課は「カラスが電線で休むのは、人間がリビングでくつろいでいるのと同じ。休息の時間を妨害して居心地が悪いと感じれば、移動するはず」と説明する。
>>2へ続く

(2014年2月27日15時41分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140227-OYT1T00012.htm
電線に止まったカラスに懐中電灯の光をあてる参加者(17日夕、酒田市日吉町で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140227-029966-1-L.jpg

懐中電灯でカラス撃退?5日間続けると効果が…の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 腕ひしぎ十字固め(家) 2014/02/18(火) 15:52:11.16 ID:qteYNKz/P BE:1941943739-PLT(22223) ポイント特典
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1700X_Y4A210C1CR0000/
新潟県佐渡市で放鳥されている国の特別天然記念物トキの天敵カラスの駆除をめぐり、専門家や地元住民の間で意見が割れている。トキ保護のため賛成する声が上がる一方で「人が介入すべきでない」との反対意見も。3月には繁殖期を迎えるため、環境省は対応を急いでいる。

トキは2003年に「キン」が死んで国産が絶滅。中国産を国内の施設で繁殖させ、佐渡市では08年から野生復帰に向けた放鳥を開始しているが、昨年の繁殖期はカラスによる卵の持ち去りや攻撃などが深刻化。巣立ったひなは4羽に減少し、巣立ち直前に捕食された例もあった。

環境省は昨年8月、野生復帰事業の専門家会合を同市で開き、トキを襲う特定のカラスを必要に応じて駆除する方針を決定。会合に参加した山階鳥類研究所の尾崎清明副所長は「駆除して効果をみることに意味はある」と主張する。

カラス対策では、野生トキがわずかとなった1954年に、新潟県が海岸のごみ捨て場などへの毒団子散布を実施。だが駆除数は目標を大きく下回り、毒物使用への批判が上がったことも重なって頓挫した経緯がある。

今回の駆除方針にも一部の住民から反対の声が上がる。「自然を操るのが無理なのは過去の経験が証明している」と強調するのはトキの餌場作りに励む高野毅さん(70)。NPO法人「トキどき応援団」の仲川純子理事も「人が手を出すと本当の意味での野生復帰にはならない。他の生物も生息できる環境で繁殖を見守るべきだ」と話す。

駆除方法は未定だが、佐渡トキ保護センターの金子良則獣医師は「せいぜい空気銃で撃つぐらい。トキを襲うカラスの特定は困難で、やっても無駄だろう」と批判する。

新潟大の永田尚志准教授(鳥類生態学)は「カラスが繁殖に影響を与えているのは事実。餌を与えないようにしたり、ごみをむやみに出さないようにしたりするなど、住民と長期的な対策を考える必要がある」と話す。〔共同〕
3

トキの天敵、カラス駆除に賛否 佐渡の住民や専門家の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ