理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

コンクリート

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ベンゼン環◆GheyyebuCY 2014/04/17(木)12:46:39 ID:EjfHH4FIM
東京大大気海洋研究所などのグループは、コンクリートで固めた護岸ではニホンウナギの漁獲量の減少が激しいとの解析結果を発表した。

グループの板倉光氏は「ウナギの隠れ場所や餌が減り、生息環境が悪化したのだろう」としている。


詳細はソースをどうぞ。

ソース
日本経済新聞 2014/4/16 11:34
ウナギ、コンクリート護岸増えると漁獲減 東大調査
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1600F_W4A410C1CR0000/

コンクリート護岸増えるとウナギ減る、東大調査の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: キャプテンシステムρφ ★ 2014/02/13(木) 09:53:44.10 ID:???0
IMI社は地中貫通爆弾の製品ラインナップを拡大させることを明らかにしました。

8

一番最初に発表された製品はMPR500です。
MK82汎用型爆弾と完全な互換性を持つマルチプルリジッド爆弾(MPR)で、レーザーやGPS誘導装置を搭載することも可能です。

MPRは同クラスの汎用型爆弾に比べ、およそ4倍の貫通能力を有します。
弾頭にはおよそ26,000個の拡散片が詰め込まれており、その高密度な破片のカーテンは、およそ2,200平方メートル内に大きな損害を与えることが可能です。
そしてこのような大きな破壊力にもかかわらず、致死的な効果はわずか60~100m以内に抑えられています。

これらの爆弾の残した良い結果により、IMI社は更に多くのタイプを拡大していくと言います。
すでにMk83爆弾と互換性のあるMPR1000、Mk84と互換性のあるMPR2000のテストを進めており、特にMPR2000は4枚の壁、2mのコンクリートを貫通する事が可能とされています。

同社はまた、誘導兵器のわずか数分の一の費用で軽量なMPR250とガイダンスキットを提供できるとしています。

【画像】
http://defense-update.com/wp-content/uploads/2014/02/mpr_test.jpg

http://defense-update.com/20140212_imi-expands-mpr-multi-purpose-bomb-line.html

厚さ2mのコンクリートを貫通可能に…IMI社、地中貫通爆弾の製品ラインナップを拡充への続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ