理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

スキル

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: Cancer ★@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 19:26:45.13 ID:???.net
チンパンジーはゲーム理論にかけてはヒトのなかで最強だ

Virginia Morell, June 6, 2014 - 1:45pm

http://news.sciencemag.org/sites/default/files/styles/thumb_article_l/public/sn-chimpsR.jpg

インスペクションゲームをプレイするチンパンジー(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=FSf4gbongKc



受け入れがたいことだが、チンパンジーは一部のことをヒトより上手くできる。科学者たちは以前に我々の最も近い親戚の類人猿であるチンパンジーが短期記憶スキルで我々を容易に打ち負かすことを明らかにしている。今回、チンパンジーがゲーム理論に基づく単純な競技(競合状態に直面したときの最適戦略を計算する数学の一種)でもヒトより優れていることが報告された。

今週サイエンティフィック・リポーツ誌に発表された最新の研究の中で、京都大学霊長類研究所(日本)のチンパンジーはかくれんぼのコンピュータゲームをプレイした(上図)。
学部生と西アフリカの村民も別々に競技した。しゃべることは一切禁じられた。ヒトとチンパンジーの両方でプレイヤーは互いに顔を合わせないように座った。ゲームでやることは相手の動きを予測することだ。チンパンジーの勝者には褒美としてリンゴ一欠が与えられ、ヒトの勝者にはお金が与えられた。

ゲーム理論によってこのゲームで勝てる割合には限界があることが確かめられている。
たとえ両者が最適戦略で動いたとしてもナッシュ均衡と呼ばれる限界に達する。ノーベル経済学賞を受賞した数学者、ジョン・フォーブス・ナッシュ・ジュニア(John ForbesNash Jr)からつけられた用語だ。

チンパンジーはヒトを打ち負かした。彼らはこのゲームを対戦相手のヒトより速く学習し、ナッシュ均衡と一致する成績に達した(理論的基準に届いた)。研究者たちによると、チンパンジーがこのゲームで特に成績が良いのは、彼らの優れた短期記憶とパターン認識の能力、そして素早い視覚的判断のためだという。野生においてもチンパンジーは競争が激しく優位を競い合っている。それに対してヒトはもっと協調的だ。

ソース:ScienceNOW(June 6, 2014)
Chimps Best Humans at Game Theory
http://news.sciencemag.org/brain-behavior/2014/06/chimps-best-humans-game-theory

原論文:Scientific Reports
Christopher Flynn Martin, Rahul Bhui, Peter Bossaerts, Tetsuro Matsuzawa & Colin Camerer
Chimpanzee choice rates in competitive games match equilibrium game theory predictions
http://www.nature.com/srep/2014/140605/srep05182/full/srep05182.html

プレスリリース:Caltech(06/05/2014)
Surprising Results from Game Theory Studies
http://www.caltech.edu/content/surprising-results-game-theory-studies
~~引用ここまで~~


引用元: 【行動生態学】チンパンジーはゲーム理論の理解でヒトより優れている

チンパンジーはゲーム理論ではヒトより優れている?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: テキサスクローバーホールド(愛知県) 2014/02/10(月) 01:04:59.15 ID:FHMplqfE0 BE:1276416768-PLT(12001) ポイント特典
STAP細胞「リケジョ」の快挙 「文系男子」の出番はどこにある?

http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20140206/ecn1402060734005-p1.jpg
画期的な研究成果を発表した理化学研究所の小保方晴子さん

 「STAP細胞」と呼ばれる万能細胞の簡便な製作方法を開発した理化学研究所の小保方晴子氏が注目されている。
30歳の若さで研究リーダーとして業績を上げた。しかも、美人である。

 かつては女性が苦手で敬遠する傾向があった理科系の専門を女性が目指す通称「理系女(リケジョ)」が増えてきたこともあって注目されている。

 「○○女」とか「美人○○」といった形で女性であることが特別に注目されることは、本来の仕事上、区別すべきでない男女の別を必要以上に強調して好ましくないと筆者は考えているが、本稿で堅いことは言うまい。
注目される「理系女」に対して、たぶん本紙の読者に多いであろう「文系男子」の存在意義を考える。

 近年、大学受験生の志望で、理科系学部の人気が高まっている。就職の際に理科系の素養のある人材にニーズが高まっていることが理由だ。

 研究開発が必要となる製造業のような理系職場以外に、製造業以外のビジネスでも、IT(情報技術)方面の理解と適応の点で、また、データを使った調査や意思決定が重要性を増している昨今、ビジネスパーソンには、理数的な能力がより多く求められるようになった。

 率直にいって、多くの文系学部出身ビジネスマンは、理数、特に数学に弱すぎる。
たとえば、金融マンであれば、複利計算や確率・統計を十分に「使いこなせる」スキルが必要だ。
文系ビジネスマンは、せめてもう少し数学を勉強するといい。

 とはいえ、文系ビジネスマンが、これから急に理数に強くなると期待することは現実的でない。
それでは、文系男子はどこに活路を見いだすといいのか。

 文系男子の活路は、ズバリ「人間関係のスキル」にある。主な活躍の場は、「営業」と「マネジメント」の2方面だ。

(続く)
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20140206/ecn1402060734005-n1.htm
10

STAP細胞「リケジョ」の快挙 「文系男子」の出番はどこにある?の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ