理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

セキュリティ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 2014/07/09(水) 16:21:28.90 ID:???.net
http://www.cnn.co.jp/storage/2014/07/09/2c4807aab90787a662ce4371ca2bf597/google-glass-cnn.jpg

ニューヨーク(CNNMoney) 米グーグルの眼鏡型端末「グーグルグラス」などの録画機能を使って、他人のパスワード情報を盗めるようにするソフトウエアを、米マサチューセッツ大学ローウェル校のセキュリティ研究チームが開発した。
このソフトは、近くにいる人がタブレット端末やスマートフォンにパスワードを入力している映像を基に、指先の動きを分析し、どの数字をタッチしたかを割り出す。

チームは米アップルのiPad(アイパッド)とiPhone(アイフォーン)5、グーグルのNexus(ネクサス)7にそれぞれパスワードを打ち込む動作を撮影して実験を行った。
撮影にはグーグルグラスのほか、携帯電話やウェブカメラ、ビデオカメラなどが使える。ビデオカメラを使った実験では、40メートル以上離れて撮った映像からも数字の解読に成功したという。

ただし、見知らぬ人にビデオカメラを向ければ当然不審に思われる。身に着けるタイプの「ウエアラブル端末」はこの点で有利だと、チームは説明する。たとえば腕時計型の「スマートウォッチ」なら、喫茶店でスマートフォンを使う人の動きを、気付かれずに盗撮することもできそうだ。

続きはソースで

http://www.cnn.co.jp/tech/35050591.html?tag=top;topStories
~~引用ここまで~~


引用元: 【IT・セキュリティ】グーグルグラスを使ってパスワードを盗むソフトウエアを開発

グーグルグラスでパスワードを盗むソフトウエアを開発された?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/04(水) 15:49:03.59 ID:???0.net
ESETは6月2日、同社のブログで、「自動運転車をハッキングするのは容易」という記事をエントリーし、自動運転車が抱えるセキュリティ上のリスクについて説明した。

Googleが自動運転車のプロトタイプを製造したと発表するなど、最近、自動運転車に関する取り組みが活発化しているが、セキュリティについて語られることは少ない。

セキュリティ分野の研究者は、有線システムや短距離無線システムを用いて自動運転車のハッキングを実証しているが、Toucan Systemsはデスク上のPCなど、離れた場所からも可能だと警告しているという。

また、CNNのWebサイトでも、「現代の自動車はもはや巨大なコンピュータ。にもかかわらず、自動車関連のソフトウェアは遅れており、セキュリティのリスクが高い」という趣旨の記事が掲載されている。

続きはソースで

写真:Googleの自動運転車のプロトタイプ
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/04/210/images/001l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/04/210/

引用元: 【IT】自動運転車をハッキングするのは容易

自動運転車はハッキングされやすい?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ◆tpCCidmJeSC0 @Whale Osugi ★@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 14:16:28.21 ID:???0.net
Danny Yadron and Katherine Rosman 2014 年 5 月 23 日 12:18 JST ウォール・ストリート・ジャーナル
http://si.wsj.net/public/resources/images/NA-CB261_PASSWO_G_20140521193857.jpg
↑パスワードの父、フェルナンド・コルバト氏 MIT Museum 
フェルナンド・コルバト氏(87)は1960年代初頭にマサチューセッツ工科大学(MIT)でコンピューターのパスワードを初めて作ったとき、それが後に大混乱を引き起こすとは思いもしなかった。

 同氏は、パスワードが「悪夢のような状況になってしまった」と述べ、「全てのパスワードを覚えておける人がいるとは思えない」と話した。

 パスワードはコンピューターやスマートフォン(スマホ)のユーザーにとっては悩みの種、企業にとってはセキュリティー上の脅威だ。
競売大手のイーベイは21日、1億4500万人の同社ユーザーにパスワードの変更を促した。データ流出が理由だった。
ただし、これまでの経験からすると、この警告に従う人はあまりいないとみられる。

 先月、「ハートブリード(心臓出血)」と呼ばれるインターネット暗号化技術の欠陥について、一部の専門家は、今までに見つかったセキュリティホールで最悪のものの1つだと指摘した。このバグは何十億ものパスワードをハッカーの目にさらした恐れがある。
にもかかわらず、ピュー・リサーチ・センターによれば、成人のインターネットユーザーでハートブリード問題以降にアカウントを閉鎖したり、パスワードを変更したりした人はわずか39%にとどまる。

 ジェレミー・グラント氏は、「パスワードは最悪な代物だ。なくなるべきものだ」と述べる。同氏は、オバマ大統領がオンラインセキュリティーの強化のために2011年に創設した「National Strategy for Trusted Identities in Cyberspace」の責任者だ。

 しかし、そうした欠点にもかかわらずパスワードは幅広く使われ、安価なこともありウェブサイトの構造や人々の行動パターンに深く浸透している。
このため、それを他のものに置き換えようという取り組みは、ほとんど実を結んでいない。

 イーベイ・ペイパル部門のシニア・インターネットセキュリティ・アドバイザーを務めるブレット・マクドゥエル氏は、「50年前の技術で今も使われ続けているものは、これだけだろう」と話す。

専門家の間には、パスワードを不要にするため、指紋読み取り技術、虹彩スキャナー、それにUSBキーに期待する向きもある。
だが、その成果に失望が続いたことにより、企業幹部も科学者、技術者、政府関係者も皆、懐疑的になっている。マクドゥエル氏は米銀大手のバンク・オブ・アメリカやインターネット検索大手のグーグルなどの担当者とともに、「Fido Alliance」というパスワード代替プロジェクトに取り組んでいる。

 データ流出が頻発し、セキュリティの専門家が警告を発しているにもかかわらず、人々は覚えやすいパスワードに固執しており、多くのアカウントについて同じパスワードを用いることも多い。

続きはソースで

http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303295604579578961518907566 

引用元: 【IT】「パスワードは最悪な代物だ。なくなるべきものだ」=パスワードの父が「悪夢のような状況になった」と述べる

【IT】「パスワードは最悪な代物だ。なくなるべきものだ」=パスワードの父が「悪夢のような状況になった」と述べるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: キャプテンシステムρφ ★ 2014/01/16(木) 16:12:41.62 ID:???0
正確な仕様は公開されていないものの、世界で最もセキュアなモバイルデバイスになるとのことです。

ブラックフォンは「PrivatOS」というセキュリティ指向のAndroidを搭載しており、安全な通話、テキストやファイルの送受信、ビデオチャットが可能とされています。
キャリアや製造元に依存しないスマートフォンであり、ユーザーのプライバシーは守られるとのことです。

スイスの販売元、ギークスフォン社は言います。
「2月に発売予定である。詮索好きな人々から逃れて連絡を取り合うためのツールがプリインストールされています。」
ブラックフォンは何人かのコンピュータセキュリティの専門家と協力して開発したそうです。

http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2540263/The-ultimate-mobile-paranoid-The-Blackphone-claims-completely-secure.html
7

【IT】究極に安全なスマホ?スイスの会社が「ブラックフォン」を販売への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ジャーマンスープレックス(catv?) 2014/01/08(水) 19:05:50.22 ID:F0xohaU80 BE:83685375-PLT(12000) ポイント特典
米インテルは2014年1月6日(現地時間)、同社のセキュリティー製品とサービスを包括する「インテル セキュリティー」ブランドを発表した。
傘下のセキュリティー企業「McAfee(マカフィー)」の製品を全てこのブランドに移行する予定で、事実上の「マカフィー廃止」となる。

これまで携帯端末向けに有料で提供してきたマカフィーのセキュリティー製品を無料化する計画があるとも明かした。

今回のブランド廃止は、マカフィー創業者のジョン・マカフィー氏が12年12月にグアテマラで不法入国容疑で逮捕されるなど、「お騒がせ行動」を繰り返していることが背景にあるという見方もある。

http://news.livedoor.com/article/detail/8412385/

1

【悲報】「マカフィー」終了の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ