理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

ダイオウグソクムシ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 13:44:06.94 ID:???0.net
リュウグウノツカイにダイオウイカ。今年に入って、深海魚が次々に捕獲されている。
若い女性らにも「キモカワイイ」と注目され、兵庫県内の水族館ではダイオウイカに触れる企画が人気を呼び、横浜市の中華料理店では深海定食の提供を始めた。【椋田佳代】

今年2月、富山市沖の定置網に人魚伝説のモデルと言われる「リュウグウノツカイ」1匹がかかり、4月には高知県室戸市沖で、あごが突き出て笑ったような顔が特徴の「ホテイエソ」275匹が水揚げされた。
最大で全長18メートルに達すると言われるダイオウイカは日本海各地で捕獲されている。
深海魚の捕獲が相次ぐ理由として日本海の海水温の低下などが挙げられているが、はっきりしない。
それでも全国でさまざまな取り組みが始まっている。

兵庫県豊岡市の環境学習施設「竹野スノーケルセンター」は1月、近くの浜辺に生きたまま打ち上げられた約4メートルのリュウグウノツカイを捕獲した。職員が切り身をみそ汁やバター焼きにしてみると、タラのような甘みがあった。男性職員が写真などを短文投稿サイト「ツイッター」で紹介すると、リツイートが一時1万件以上に。男性は「心臓のバターしょうゆ焼きがおいしかった。こんなに反響があるとは」と驚く。

続きはソースで

http://mainichi.jp/select/news/20140528k0000e040202000c.html

引用元: 【社会】深海生物:食べてみたらうまかった? リュウグウノツカイのバター焼き、オオグソクムシの香味揚げ

深海生物は美味だった!!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 20:28:02.38 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
福岡市東区の水族館「マリンワールド海の中道」に世界最大のダンゴムシ「ダイオウグソクムシ」の標本が登場し、33センチの巨大な体が来場者の目を引いている。


続きはソースで

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140506k0000m040033000c.html

引用元: 【社会】ダイオウグソクムシ「私は世界最大のダンゴムシ」

ダイオウグソクムシ「私は世界最大のダンゴムシ」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 名無しさん 2014/03/13(木)13:20:30 ID:YYPYSfqpQ
 鳥羽水族館(三重県鳥羽市)で飼育され、5年以上の絶食記録を残して2月に死んだ深海生物「ダイオウグソクムシ」。その不思議な生命体の解明へ関心が高まっている。水族館が死後まもなく解剖したところ、体内から正体不明の液体を検出。液体からは菌も発見され、食べなくても生きていける、長寿に関係した“夢の酵母”の可能性も指摘されている。グロテクスだが人気を集めたダイオウグソクムシ。謎の解明はどこまで進むか?。

 食べなくても長期間生きた生態を本格的に解明しようと、森滝さんが死後まもなく解剖したところ、これまた驚くべきことが分かった。まず目を見張ったのはメスで開いた胃の内部。見たこともない淡褐色の液体で満たされていた。過去に死亡したダイオウグソクムシの個体からは未消化の固形物が残っているか、胃が空っぽの状態だったが、このような液体を見たのは初めてだった。

 液体は約130ccと胃を埋め尽くすほどの量があり、ダイオウグソクムシ特有の生臭い腐臭がした。液体以外に固形物はなかった。

 さらに光学顕微鏡で液体をのぞくと、中に長さ10ミクロン(100分の1ミリ)ほどの菌類が見つかった。株分かれしている様子も見られ、1日後には株がさらに増殖していた。出芽や分裂で増える単細胞の酵母に近い存在と推定している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140313-00000516-san-sctch

絶食ダイオウグソクムシ、死因は「餓死」ではなかった…胃に謎の液体の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2014/02/15(土) 04:54:19.86 ID:???
 絶食して6年目に入り話題となった鳥羽水族館(三重県鳥羽市)が飼育する深海生物「ダイオウグソクムシ」の「NO1」が14日死んだ。

1

 水族館によると、14日朝、飼育員が生きているのを確認。
同日午後5時ごろ、死んでいることに気づいた。死因は不明としている。
 「NO1」は、2007年9月にメキシコ湾から来た体長約29センチ、体重約1キロの雄で、09年1月以来、餌を食べずに生きていることで注目された。

【画像】
2/14 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014021401002628.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2014021401002645.jpg 
【悲報】絶食6年目の深海生物ダイオウグソクムシが死ぬ…死因は不明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: アヘ顔ダブルピースφ ★ 2014/02/04(火) 13:03:59.81 ID:???
【関西の議論】エイリアン彷彿・深海生物「ダイオウグソクムシ」の解けぬ謎と生態…6年間も餌食べず、内臓もスキャンできず

絶食を続けるダイオウグソクムシ。グロテスクだが人気者だ(鳥羽水族館提供)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140204/wlf14020407000000-p1.jpg
サンマの尾に関心を示した「No.1」。しかし、食べることはなかった=鳥羽市(鳥羽水族館提供)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140204/wlf14020407000000-p2.jpg
ダイオウグソクムシを育てる森滝丈也さん=鳥羽市
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140204/wlf14020407000000-p3.jpg
“絶食”が続くダイオウグソクムシに見入る家族連れ
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140204/wlf14020407000000-p4.jpg
ダイオウグソクムシを飼育している鳥羽水族館=鳥羽市
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140204/wlf14020407000000-p5.jpg

鳥羽水族館(三重県鳥羽市)の深海生物「ダイオウグソクムシ」が長期間、餌を食べないことで話題になっている。
今年で“絶食”は6年目に入った。エイリアンのようなグロテスクな姿。
展示水槽の中でほとんど身動きしないが、見学者がひっきりなしの人気者で、動画サイトは1年近くで300万アクセスを超えた。
なぜ餌を食べないのか、どうして生きているのか。
生態は謎に包まれるが、深海生物の場合、絶食で死ぬ例も多く、同館では何とか餌を食べさせようと努力している。

4

msn産経ニュースwest 2014.2.4 07:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140204/wlf14020407000000-n1.htm

>>2以降へ続きます。

エイリアン彷彿・深海生物「ダイオウグソクムシ」の解けぬ謎と生態…6年間も餌食べず、内臓もスキャンできずの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/01/02(木) 22:22:02.07 ID:???0 BE:548674728-PLT(12557)
三重県鳥羽市の鳥羽水族館で2日、絶食中の深海生物「ダイオウグソクムシ」への餌やりがあったが、今回も食事を拒んだ。餌を最後に食べてから丸5年。
飼育担当者は「大変心配だ」と話している。

絶食6年目に突入したのは、2007年9月に入館した「No.1」(体長29センチ)。
飼育員の森滝丈也さん(44)がこの日、マグロの血合いやブリの頭など5種類の餌を用意。
8匹が飼育されている水槽に入れると、うち1匹がマグロなどを食べたが、No.1はほとんど身動きしないまま。餌やりは1時間余で終わり、絶食が続くことになった。 

5

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140103k0000m040082000c.html

ダイオウグソクムシ、餌に見向きもせず…絶食6年目に突入の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ