理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

ドコモ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ネックハンギングツリー(WiMAX) 2014/02/16(日) 22:52:50.42 ID:RFZgVWak0 BE:4106189568-PLT(12001) ポイント特典
スマホ普及でGmail浸透…「キャリアメール」は姿を消すか

携帯電話のメールが過渡期を迎えている。スマートフォンの普及で携帯電話会社が提供する「キャリアメール」の影が薄くなり、代わりに無料メールサービス「Gmail(ジーメール)」などが浸透。NTTドコモは昨年12月、キャリアメールをパソコンでも送受信できるようにするなど“進化”の動きもあるが、ITジャーナリストの三上洋氏は「安全面などでメリットはあるものの、キャリアメールは将来的に姿を消すのではないか」と話している。(本間英士)

http://www.sankeibiz.jp/images/news/140216/bsj1402161805001-p1.jpg
キャリアメールとジーメールの違い
http://www.sankeibiz.jp/images/news/140216/bsj1402161805001-p2.jpg
スマートフォンの画面に表示されたジーメールなどのアイコン

■MNPも逆風に

キャリアメールの利用頻度が下がったきっかけとして三上氏は、「番号ポータビリティー(MNP)と、スマホへの移行」を挙げる。

電話番号はそのままでNTTドコモからKDDI(au)へ-などキャリアを替えられるMNPがスタートしたのは平成18年。電話番号のため同じキャリアを使い続けていた人の「縛り」がなくなり、キャリア間競争が本格化した。
同時に浮き彫りになったのが、MNPでメールアドレスが変わってしまうキャリアメールの不便さだった。

スマホの普及は、この状況にさまざまな展開をもたらした。一つは、グーグルが提供するジーメールのように、キャリアを替えても同じアドレスを使え、パソコンでも送受信できる無料メールサービスが手軽に利用できるようになったこと。従来型の携帯電話では、キャリアメール以外の利用は実用上困難だった。

もう一つは、無料メッセージアプリ「LINE(ライン)」のように、メール以外でコミュニケーションができる手段が登場し、普及したこと。さらに、スマホ普及時にキャリアメールの送受信障害が頻発し、スマホアプリでの使い勝手もよくなかったことが、こうした代替手段を“後押し”する結果を招いた。

(続く)
4

@docomo(笑) @ezweb(笑) @softbank(笑) キャリアメール不便すぎ スマホならGmail一択でしょの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: オリンピック予選スラム(茨城県) 2014/02/13(木) 14:44:03.68 ID:U9Yho5Ri0 BE:143446829-PLT(12647) ポイント特典
NTTドコモは、スマートフォンで愛犬の居場所の確認や健康管理を行えるという新たなサービスを来月から始めることになりました。

NTTドコモが13日、報道陣に公開したこのサービスは、犬に通信機能を搭載した専用の小型端末を付けることで、飼い主がスマートフォンで愛犬の位置などを確認できるという仕組みです。
犬の首輪に専用の端末を付けると、愛犬が迷子になってもスマートフォンなどの画面上で居場所を確認できます。

また、端末が内蔵している犬の動きを感知するセンサーで、1日に歩いた距離や睡眠時間などを知ることができるほか、こうしたデータを基に獣医師による健康管理のアドバイスも確認できるということです。
NTTドコモは、来月からこのサービスを始めることにしていて、高原幸一・M2Mビジネス部長は「国内の携帯電話市場は飽和状態となっていますが、この事業を新たなビジネスとして成功させたい」と話していました。
携帯各社の間では、ソフトバンクがスマートフォンを使った子育て支援サービスを打ち出すなど、独自のサービスで他社との違いをアピールする動きが広がっています。

6

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140213/k10015215581000.html

【悪用禁止】NTTドコモ、スマホで愛犬の居場所の確認などが行えるサービスを来月から開始の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ