理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

ナイル川

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 名無しさん 2014/03/08(土)17:28:35 ID:MbIH8nVa2
ファラオの娘の像発見 エジプト南部
2014.3.8 09:32

 エジプト考古省は7日、南部ルクソールのナイル川西岸で、エジプトと欧州の合同調査隊が、古代エジプト第18王朝最盛期のファラオ(王)、アメンホテプ3世(紀元前14世紀ごろ)の娘の像を発見したと発表した。

 像は石こう製で高さ170センチ、幅52センチ。既に知られている王座に座るアメンホテプ3世の高さ約14メートルの巨像の両脚の間から見つかった。かつらをかぶっているもようだが、顔部分は損傷して表情などは見えない。娘の名前が足付近に刻まれていた。

 考古省によると、この娘の像は、これまでほかのきょうだいのものとセットで見つかっていたが、アメンホテプ3世とこの娘だけが一緒に見つかったのは初めてという。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140308/mds14030809350002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140308/mds14030809350002-p1.jpg

エジプトなんでファラオの娘の像を発見、顔部分は損傷して表情は見えずの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: フェイスロック(栃木県) 2014/01/06(月) 18:14:03.33 ID:/6IPy14P0 BE:100182773-PLT(12791) ポイント特典
早稲田大学エジプト学研究所(所長・近藤二郎文学学術院教授)は1月6日、エジプト・アラブ共和国南部のルクソール市対岸(ナイル川西岸)で色鮮やかな美しい壁画が描かれた、保存状態の極めて良い岩窟墓を発見したと発表した。


【画像】
http://d2tu4pb4f28rzs.cloudfront.net/site_img/photo/2014-01-06-153220.jpg


この墓は、これまで存在が知られていなかった未知のもので、描かれている壁画や碑文から、古代エジプト新王国ラメセス朝時代のものと見られるという。

また、墓の被葬者は「ムウト神殿の醸造長」の称号を持つコンスウエムヘブという人物とのこと。

こうした保存状態の良い未知の岩窟墓が新たに発見される例はほとんどなく、同大学は「学術的にも非常に価値の高いもの」としている。

今回の岩窟墓は、早稲田大学エジプト学研究所が2007年12月以来実施している、新王国第18王朝アメンヘテプ3世時代の高官ウセルハト墓(テーベ岩窟墓第47号)の第7次調査中に発見された。

http://www.narinari.com/Nd/20140124314.html 

4
 
【画像】早稲田大学エジプト学研究所がエジプトで未知の岩窟墓を発見の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ