理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

ヒトデ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/03(月) 00:58:26.25 ID:???0
★北米西岸でヒトデが大量死、原因を調査中
2014年02月02日 16:51

米西海岸ではここ数か月、原因不明のままヒトデが大量死している。ヒトデは海洋生態系保護のカギを握るものだとして、生物学者たちは懸念を深めている。

研究者らがヒトデの大量死に気付いたのは、昨年6月。米地質調査所・国立野生動物保護センターのジョナサン・スリーマン所長によると、「野生のものから飼育されているものまで、さまざまな種類のヒトデが死んでいる」という。

同年12月にこのセンターが発表した声明によれば、死んだ個体数が最も多いのはムラサキヒトデとヒマワリヒト。ヒマワリヒトデは世界最大級のヒトデとされており、幅1メートルを超えるものもある。

死んだヒトデに最もよく見られる症状は、腕にできる白色病変だ。感染が原因とみられており、病変が急速に広がって腕が切断され、その数日後には死んでしまう。

米ワシントン州のピュージェット湾やカリフォルニア州沿岸、カナダ・ブリティッシュコロンビア州のサリッシュ海岸では、一帯に生息していた個体が全て死んでしまったとみられ、感染後の致死率は約95%に達するという。

過去数十年にわたりこれら各地の生態系を調査してきた研究者らも、感染の原因をまだ特定できていない。(以下略)

4

http://www.afpbb.com/articles/-/3007659

北米西岸でヒトデが大量死、原因を調査中の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/01/20(月) 20:50:53.12 ID:???0 BE:411505643-PLT(12557)
三重県尾鷲市沖の熊野灘で今月、日本固有種と考えられる珍しいヒトデが、生きた状態で初めて採取された。


【リンク先に画像あり】
*+*+ 毎日jp +*+* 
http://mainichi.jp/select/news/20140121k0000m040078000c.html


ゴカクヒトデ科の仲間で、学名は「リトソマ・ジャポニカ・ハヤシ、1952」。同県鳥羽市の鳥羽水族館が20日、展示を始めた。

薄いだいだい色の五角形で、中央部から五角形の先端までの長さは約5センチ。
今月9日、尾鷲市三木崎沖の水深約300メートルで、深海底引き網漁で捕獲され、漁師が14日、「見たことのない形や色のヒトデ」として同水族館に持ち込んだ。


【画像はイメージ】
4

珍種のヒトデ、日本初の生体展示…鳥羽水族館の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2014/01/09(木) 20:36:30.39 ID:???
 ヒトデの腕の先には1つずつ目が付いている。しかし、どのように使っているかはわかっていなかった。
ヒトデは歴史的に単純な動物と考えられてきた。目も単純な構造で、しかも脳を持たないため、どのように見ているか、そもそも見えているのかを解明するのが難しかった。

 デンマーク、コペンハーゲン大学の神経生物学者アンダース・ガーム(Anders Garm)氏によれば、ヒトデに目があることは200年ほど前から知られていたが、構造を調べる程度で、あまり詳しい研究は行われていなかったという。

 研究チームは、インド洋や太平洋に生息するアオヒトデ(学名Linckia laevigata)を調査対象に選んだ。

 これまでの研究で、ヒトデの目は光に敏感であることが示されていた。光と影がまだら模様を描く海中で、暗い場所と明るい場所を見分けることはおそらくできるのだろう。

◆ねぐらに戻るため

 このように目が見えることは確認されているが、視力が良いわけではないようだ。

 研究チームの一員であるガーム氏は、「ヒトデの目で形成されるのはとても粗い像だ」と説明する。
「せいぜい200画素といったところだ」。

 それでも、アオヒトデが大きな動かない構造物を認識するには十分だと、ガーム氏は述べる。

 アオヒトデはサンゴ礁と密接な関係にある。サンゴ礁を取り囲む平らな砂地に迷い出てしまえば、
餌を見つけることができず、餓死するだろう。

 そのため、おそらく行動範囲で唯一の大きな動かない物体であるサンゴ礁を認識できることは、ヒトデにとっては極めて重要だ。

>>2に続く


8

Jane J. Lee, National Geographic News
January 9, 2014
http://m.rspb.royalsocietypublishing.org/content/281/1777/20133011.abstract

Proceedings of the Royal Society B
Visual navigation in starfish: first evidence for the use of vision and eyes in starfish
http://m.rspb.royalsocietypublishing.org/content/281/1777/20133011.abstract

ヒトデの目は見えていた!200画素程度の解像能ありの続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ