理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

レーダー

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/ 2014/06/29(日) 19:25:35.86 ID:???0.net
「だいち2号」初の観測画像公開 伊豆大島や富士山鮮明に
[ITmedia] 2014年06月27日 19時53分 UPDATE

5月に打ち上げられた陸域観測技術衛星「だいち2号」の初の観測画像をJAXAが公開した。
約3メートルの分解能のレーダで撮影した伊豆大島や富士山などの鮮明な画像を確認できる。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月27日、5月に打ち上げた陸域観測技術衛星「だいち2号」の初の観測画像を公開した。約3メートルの分解能のレーダで撮影した伊豆大島や富士山などの鮮明な画像を確認できる。

初期機能確認試験の一環。衛星に搭載した「Lバンド合成開口レーダ」(PALSAR-2)を使い、19日~21日に撮影した。同レーダは約3メートルの分解能の「高分解能モード」で撮影でき、地球観測衛星搭載のLバンド合成開口レーダとして世界最高の分解能という。

続きはソースで

伊豆大島の観測画像
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1406/27/l_yuo_daichi_01.jpg
富士山周辺の観測画像
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1406/27/l_yuo_daichi_02.jpg
アマゾンの森林減少
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1406/27/l_yuo_daichi_03.jpg

ソース: ITmedia http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/27/news146.html

~~引用ここまで~~


引用元: 【科学】陸域観測技術衛星「だいち2号」初の観測画像公開 伊豆大島や富士山鮮明に [6/27]

「だいち2号」初の観測画像がすごい!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 21:55:07.67 ID:???.net
地球の近くには絶えず小惑星が高速で飛び交っているが、“ビースト”(The Beast:獣)ほど強い印象を与えるものは多くない。この小惑星は約1週間前、地球の近くを通過した。

今回NASAが公開したレーダー観測画像で、小惑星2014 HQ124(ビーストの正式名称)の隠れた外観が明らかになった。これらの画像は6月8日、地球に最接近したときに撮影されたものだ。
ジャガイモのような形の小惑星で、大きさは少なくとも375メートル、ゆっくり回転しながら地球から125万キロ以内の位置を通過する様子が示されている。地球から月までの距離の3倍より少し遠いところにあたる。

続きはソースで

小惑星2014 HQ124の鮮明な画像。2014年6月8日、NASAの科学者が地球基地レーダーを使用して作成。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/PIA18412-600x267_600x450.jpg
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140613003&expand

Giant Telescopes Pair Up to Image Near-Earth Asteroid(JPLの発表資料)
http://www.jpl.nasa.gov/asteroidwatch/newsfeatures.cfm?release=2014-186
~~引用ここまで~~


引用元: 【天体】小惑星“ビースト”、地球の近くを通過

【宇宙ヤバイ】小惑星“ビースト”、地球の近くを通過していた・・・の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 16文キック(大阪府) 2014/02/10(月) 13:18:56.90 ID:577y5K1Y0 BE:824266548-PLT(12231) ポイント特典
韓国政府、韓国型戦闘機開発事業日程を確定


韓国聯合ニュースによると、韓国政府は韓国型戦闘機KF-Xを開発する事業日程を確定し、4月に開発業者を入札で選出し、6月に優先交渉対象を決める。韓国防衛事業庁が9日に明らかにした。
中新網が伝えた。

 韓国政府と韓国軍は2022年に、Medium級戦闘機KF-Xを120機以上開発することを目指す。
Medium級戦闘機は、韓国の主力戦闘機KF-16と同じような機動性をもつが、それより優秀なレーダー、電子設備を搭載するという。

空軍の関係者は、作戦力を強め、作戦半径を拡大する目的で、双発機でなければならないと主張している。
防衛事業庁と韓国航空宇宙産業(KAI)、韓国国防研究院(KIDA)などは双発機を求めている。
政府当局者は、幅広く関係者の意見を聞いたうえで、単発機か双発機かを決めると表明した。

http://www.xinhuaxia.jp/1131335757
9

【日本終了のお知らせ】 韓国が純国産新型戦闘機に着手 F-16を凌駕する双発でF-15並の強さ 日本オワタwの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: トラースキック(WiMAX) 2014/02/06(木) 17:49:09.28 ID:CEDpbLyDP BE:540493823-PLT(14008) ポイント特典
エリア51の極秘偵察機、パイロットが語る
2014.02.06 Thu posted at 16:47 JST

1

オハイオ州(CNN) 逆さまに引っくり返した浴槽に翼が生えたような姿。「タシット・ブルー」(コード名)は非常に変わった外観をしているが、かつて米国でトップ級の軍事機密に属する偵察機だった。

同機は今、オハイオ州デイトン近郊にある国立空軍博物館に収蔵され、「クジラ」の愛称で親しまれる。しかし1996年に機密指定が解除されるまでは極めて重大な存在だった。
米国防総省は当時の冷戦下で、ソ連のレーダーに映らないステルス偵察機を必要としていた。
そこで「ブラックプログラム」を立ち上げて、戦場偵察のための1人乗り偵察機、タシット・ブルーを開発。米中央情報局(CIA)が2013年に公開した資料によると、空軍はネバダ州の極秘基地「エリア51」で同機の飛行実験を行っていた。

プロジェクトは1978年から85年まで続き、同機は計135回飛行した。80年代にタシット・ブルーのテストパイロットを務めた元空軍兵のケン・ダイソンさんは、「飛行は極めて安定していた」と振り返る。結局、製造段階に入ることはなかったが、同機がなければB2スピリット爆撃機は生まれなかった。表面がカーブした機体はレーダーに検知されないことを証明したのがターシット・ブルーだった。

かつてエリア51付近では、未確認飛行物体(UFO)の目撃情報が相次いだ。タシット・ブルーがその正体だったのかとの質問に、もう1人のテストパイロットだったラス・イースターさんは、「そのような状況は認識していない」と一蹴する。

ただ、同機初のテストパイロットだった故リチャード・トーマスさんの妻、シンダさんは、当時夫と共に出席したパーティーで、コンチネンタル航空のパイロットという人物が夫に近づき、「あなたがタシット・ブルーを操縦しているのを見ましたよ。もちろん、UFOとして報告しておきました」と耳打ちするのを聞いたという。(※以下ソース)
http://www.cnn.co.jp/fringe/35043552.html

【画像】
http://www.cnn.co.jp/storage/2014/02/06/17af141386c18e75428631f18913c5c6/35043553_001.jpg
タシット・ブルー=US AIR FORCE提供

その他画像はこちら
http://www.cnn.co.jp/photo/35043553.html

【画像】 エリア51の極秘偵察機コードネーム「タシット・ブルー」 パイロットが語る「UFO騒ぎ」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: キャプテンシステムρφ ★ 2014/01/17(金) 21:45:11.07 ID:???0
米海軍は2014年中に艦船用のレーザー砲のプロトタイプモデルを展開することを明らかにしました。

米海軍は艦船で行う最終試験のために、レーザー兵器のプロトタイプモデルを準備しているとの事です。
また、この最終試験にはUSSポンセ揚陸艦が使用される見通しです。

この組込型の高エネルギーレーザー兵器は以前より陸上やDDG-105デューイでの発射試験が行われてきました。
30kw級固体レーザーを発生させることが出来るとのことです。

6

http://www.janes.com/article/32492/surface-navy-2014-laws-laser-weapon-prototype-gets-set-for-initial-deployment

米海軍、艦船用の30kw級レーザー砲の最終試験を今年中に実施への続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ