理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

ロシア

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 20:28:21.30 ID:???0.net
露プロトンロケット打ち上げ失敗、太平洋上で炎上
http://www.afpbb.com/articles/-/3015125
AFP 2014年05月16日 15:41


【5月16日 AFP】(一部更新)欧州製の人工衛星を搭載してカザフスタンのバイコヌール宇宙基地(Baikonur Cosmodrome)から打ち上げられたロシアのプロトン(Proton)ロケットが16日、打ち上げに失敗し、太平洋に落下した。露国営タス通信(Itar-TASS)が宇宙産業関係者の話として伝えた。

報道によると、プロトンロケットは打ち上げ545秒後に制御用エンジンが故障して、太平洋上空で炎上したという。かつて宇宙開発競争で名を馳せたロシアだが、近年はたびたび打ち上げに失敗している。 (c)AFP

続きはソースで


引用元: 【宇宙開発】ロシア・プロトンロケット打ち上げ失敗、太平洋上で炎上 欧州製30億円の衛星搭載 [5/16]

【宇宙開発】ロシア・プロトンロケット打ち上げ失敗、太平洋上で炎上 欧州製30億円の衛星搭載 [5/16]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 17:43:55.35 ID:???0.net
国際宇宙ステーション(ISS)のライブカメラに謎の発光物体が写りました。
6~7個程度のオレンジ色の光点が直線に並んだ状態で、ISSの近くに停泊しているように見えます。
エイリアンの葉巻型母船でしょうか?
http://youtu.be/_CfyK5SupYE



映像は2014年5月13日、ISSの外部カメラの1つから撮影され、インターネットでライブ中継されたものです。
NASAのISS Live!アーカイブでも確認できるため捏造の可能性は低いと思われます。

カメラは通常、地球の方向に向けて撮影しています。
このため、地表の何らかの明るい光源が作り出したレンズフレアでは? との指摘があります。
光の列はしばらくすると暗くなり、ゆっくりと消えていきます。

これまでにも、ISSのライブカメラ映像には不可解な物体が何度も写りこみ、話題になってきました。
下の動画は今年の1月29日のライブ映像で、ロシアの調査用モジュールとソユーズの脱出カプセルの間に奇妙な形の物体が挟まっているように見えます。これをISSのセレモニーで使われたオリンピック旗と関連付ける見方もありますが、セレモニーが行われたのは2013年11月で時期が一致せず、物体の大きさが目測で10メートル程度あり、旗にしては大きすぎるようです。
http://youtu.be/dTJM9R_j1yk



続いて3月3日のライブ映像でも、UFOがISSに接近する様子が捉えられています。
このときの物体は、1月29日のものとは違うように見えます。
http://youtu.be/lQGPC01H3MY



この映像が流れた後、ISS Live! のトップページに “ISS live will be retired in two weeks.”
(ISSライブは2週間以内に終了する予定)というメッセージが表示され、中継が途絶えていた時期があったため、
「NASAは何かを隠そうとしているのではないか?」という憶測が広まりました。
しかし結局、ISSライブは存続することが決まり、いまも中継が続いています。

http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1071

引用元: 【UFO】エイリアンの母船か? 国際宇宙ステーションのライブ映像に謎の物体(動画あり)

【UFO】エイリアンの母船か? 国際宇宙ステーションのライブ映像に謎の物体(動画あり)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/14(水) 12:44:27.54 ID:???0.net
ISS運用:露副首相「20年以降は協力継続せず」
http://mainichi.jp/select/news/20140514k0000e030164000c.html

【モスクワ田中洋之】ロシアのロゴジン副首相は13日、国際宇宙ステーション(ISS)の運用を2020年以降は継続しない考えを表明した。20年までの運用で合意しているISSについては、米航空宇宙局(NASA)が1月、24年まで延長する計画を発表したが、米国と共にISSを主導するロシアの協力なしでは不可能とみられる。
副首相は「(ISS向けの)予算をより有望な宇宙開発計画に回す」と説明したが、ウクライナ情勢をめぐり対露制裁を強化する米国への「報復」との見方が出ている。
ISSは米露と日本、欧州、カナダの計15カ国で運用している。

続きはソースで

引用元: 【国際】国際宇宙ステーションの運用、露副首相「20年以降は協力継続せず」

国際宇宙ステーションの運用、露副首相「20年以降は協力継続せず」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 依頼スレ858:599@かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 00:32:01.52 ID:???0.net
宇宙技術、日本は世界4位-JST調べ
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140428eaag.html
日刊工業新聞 掲載日 2014年04月28日


 世界の宇宙技術力に関する総合評価は、トップの米国に次いで欧州、ロシア と続き、日本は第4位―。科学技術振興機構(JST)研究開発戦略センター が、そんな調査結果をまとめた。2011年に実施して以来、今回で2回目だが、米国の首位は前回と変わらない。前回、欧州とロシアはいずれも2位だったが、ロシアはここ数年、相次ぐ打ち上げの失敗が響き、3位に後退した。 

続きはソースで
~~引用ここまで~~


引用元: 【技術】宇宙技術、日本は世界4位 米、欧、露、日、中の順 欧露逆転、日中の差縮小…JST調べ [4/28]

【マジか・・・】宇宙技術、日本は世界4位 米、欧、露、日、中の順 欧露逆転、日中の差縮小…JST調べ [4/28]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: こたつねこ◆AtPO2jsfUI 2014/03/28(金)11:06:58 ID:EX31VW5O7
金星で活火山発見

ロシアの学者が率いる国際的な惑星研究チームは、金星に活火山があることを証明した。
学者たちは、数年前からその証拠を探していた。証拠がみつかる可能性はたったの8パーセントとしかないと考えられていたが、ロシア人のエヴゲーニー・シャリギン氏が率いる研究チームは、金星で現在も活動している火山を見つけることに成功した。

金星は、濃い有毒な大気で覆われている。
学者たちはこの「ヴェール」を、過去に金星で発生した火山噴火の産物であるとの見方を示していた。そしてシャリギン氏が率いるマックスプランク・ソーラーシステム研究所の惑星研究チームは、金星に現在も活動している「生きた」火山があることをつきとめた。
研究結果をまとめた報告書は、ヒューストンで開かれた月惑星科学会議で発表された。

画像:c Flickr.com/ridingwithrobots
http://cdn.ruvr.ru/2014/03/27/1502229999/2859183630_39f00b6c26_z.jpg

↓全文を読む場合は以下をクリック↓
http://japanese.ruvr.ru/2014_03_27/270284605/

The Voice of Russia О.Соболевская 27 3月 2014, 10:47

金星で活火山発見[14/03/27]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆sRJYpneS5Y 2014/04/04(金)21:53:59 ID:g2mxxB5Lr
ロシアの技師たちは、月と火星へ飛行するための宇宙船の製造に着手した。

同宇宙船は、現在の宇宙船「ソユーズ」シーズに代わって使用される予定。
ロシアの宇宙開発企業「エネルギア」設計課のミハイル・レシェトニコフ課長は、「宇宙船は約半世紀にわたって、宇宙飛行士や貨物を国際宇宙ステーションに運んでいる」と述べ、次のように語っている。

「今年末までに宇宙船と宇宙船の打ち上げに必要な装置に関する書類が準備される。
2015年から2017年にかけてテストや完成に向けた部分的な実験が行われる。」


続きを読む: http://japanese.ruvr.ru/2014_04_03/270746913/

ロシアの新たな宇宙船の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ