理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

万能細胞

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/18(火) 21:32:54.98 ID:???0
★STAP論文の画像は「単純ミス」 共著者の山梨大教授
2014年2月18日20時58分

STAP細胞の論文で、小保方ユニットリーダーの共著者の若山照彦山梨大教授は18日、2枚のマウス胎盤写真が酷似していると指摘された点について、朝日新聞の取材に「同じマウスで角度が違う写真を2回使ってしまい、一方の削除を忘れた単純ミス」と説明した。

若山教授はSTAP細胞を使いマウスを作製し撮影した。一つの胎児に対し向きを変えたりひっくり返したりして何枚も撮影。複数の胎児で計数百枚撮ったという。その結果、小保方さんが勘違いし同じ胎児の写真を使ってしまった。1人で追加実験をしながら図を作製するなど、忙しすぎたことも勘違いの要因の一つという。

加えて「論文を何度も書き直し、最終的に2枚目の写真は本文と関係がなくなっているが、削除を忘れた」と話している。(中村通子)

http://www.asahi.com/articles/ASG2L53TJG2LPLBJ002.html
ダウンロード

STAP論文の画像は「単純ミス」 共著者の山梨大教授の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 影のたけし軍団ρ ★ 2014/02/17(月) 09:14:09.36 ID:???0
「あり得ないことが起き、感動で全身が震えた」。理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方(おぼかた)晴子研究ユニットリーダー(30)と共同で、新たな万能細胞「STAP(スタップ)細胞」を作製した山梨大の若山照彦教授(46)が実験成功の瞬間を語った。

--STAP細胞は世界的なニュースとなった

「世紀の大発見だと思っていたが、これほどの反響とは思っていなかったので驚いた。
大きく扱われたことで多くの人の目に触れ、科学を身近に感じてもらえたのでは」

--共同研究の経緯は

「小保方さんは米ハーバード大に留学中の平成20年にSTAP細胞の研究に着手した。
22年7月、作った細胞の万能性を判定してほしいと、当時は理研発生・再生科学総合研究センターにいた私を訪ねてきた」

--ハーバード大では判定できなかったのか

「万能細胞の作製には、体の細胞を、あらゆる細胞になれる受精卵のような状態に戻す初期化が必要。
人工多能性幹細胞(iPS細胞)は遺伝子操作で初期化を行うが、小保方さんは外的な刺激で実現しようとしていた。
これは当時の常識に反しており、誰も信用せず引き受けなかった。わらをもつかむ思いで私に直談判してきた」

--引き受けた理由は

「できるはずがないと思ったが、無理だと思うことを実現して常識を超えたい気持ちがなければ、新しい偉大な成果は絶対に生まれない。
成功すればハーバード大に勝つことにもなると思った」

--研究の役割分担は

「小保方さんは、毒素を与えたり栄養を不足させたり、さまざまな刺激でSTAP細胞を作った。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140217/scn14021708100002-n1.htm
>>2へ続く
3

【STAP細胞】 若山照彦・山梨大教授 「あり得ないことが起き、感動で全身が震えた」 の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: チリ人φ ★ 2014/02/15(土) 12:33:06.34 ID:???
小保方さん、科技会議出席見送り

2

14日夕の政府の総合科学技術会議(議長・安倍晋三首相)に出席する予定だった理化学研究所の小保方晴子さんが出席を見送ることが分かった。政府関係者によると報道の過熱が予想されるため。
万能細胞「STAP幹細胞」の作製に成功した小保方さんを、会議側が招待していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140214-00000096-jij-pol

http://sankei.jp.msn.com/images/news/140129/scn14012921250003-p1.jpg
http://apital.asahi.com/S2202/upload/2014013000016_1.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140129004226_commL.jpg
http://image.excite.co.jp/feed/news/Mainichi/Mainichi_20140130k0000e040188000c_1_s.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140129-415698-1-L.jpg
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/02/01/jpeg/G20140201007497200_view.jpg

STAP細胞作成の小保方晴子さん、政府の総合科学技術会議出席見送り 報道の過熱を予想の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: そーきそばΦ ★ 2014/02/12(水) 23:21:06.97 ID:???0
 万能細胞「STAP幹細胞」の作製に成功した理化学研究所の小保方晴子さんが14日に首相官邸で開かれる政府の総合科学技術会議(議長・首相)に出席する。

政府関係者が12日明らかにしたもので、安倍晋三首相の意向だという。 

13

時事通信 2月12日(水)22時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140212-00000236-jij-pol
画像 小保方さん
http://www.sankeibiz.jp/images/news/140201/cpc1402010500000-p1.jpg 
小保方晴子さん、科技会議出席へ 安倍首相の意向での続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/10(月) 16:38:24.28 ID:???0
★【新型の万能細胞「STAP」】東京女子医大・大和雅之教授「10年以内に臨床研究」、慶応大・岡野栄之教授「慎重な検証が必要だ」
2014.2.10 14:16

STAP細胞の意義や臨床応用の可能性について、共同研究者である東京女子医科大の大和(やまと)雅之教授(再生医療)、iPS細胞を使った治療を目指す慶応大の岡野栄之(ひでゆき)教授(再生医学)に聞いた。(黒田悠希)

◆東京女子医科大・大和雅之教授 
--今回の意義は

「細胞が刺激によって初期化される機構を持つことの発見で、教科書を大幅に書き換える成果だ。
生物の進化の過程で獲得した機能のうち、不必要なものは排除され、必要なプログラムが残っている。
刺激による初期化は、生物が生存のため環境に適応するという進化的意味がある」

--生物学への影響は

「未解明の生命現象が解決する可能性がある。例えば、がん細胞の根源とされるがん幹細胞は、突然変異とストレス(刺激)の組み合わせでできるのかもしれない。生物学に与えるインパクトや波及効果はiPS細胞より大きい」

--共同研究を振り返って感じることは

「刺激で万能細胞が作れるというアイデアは、ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授と私が2010年にそれぞれ独立に思いついたことだが、小保方さんのように一生懸命やる人がチームに加わらなかったら、今回の発見は数年単位で遅れていたと思う」

--臨床応用の見通しは

「iPSは腫瘍ができる課題が解消されていないが、STAPはできにくい。検証は必要だが、再生医療にとっての意義は非常に大きく、臨床に向けた研究はかなり速く進むだろう。今後、世界中で再現実験が行われ、ヒトに移植する臨床研究が10年以内に始まるのではないか。iPSなどの研究で得られた蓄積もあり、一日も早く臨床に使えるようになればと思う」>>2へ続く

3

http://sankei.jp.msn.com/science/news/140210/scn14021014270002-n1.htm

【STAP細胞】東京女子医大・大和雅之教授「10年以内に臨床研究」、慶応大・岡野栄之教授「慎重な検証が必要だ」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: そーきそば ◆EPu6enAv3A @そーきそばΦ ★ 2014/02/06(木) 13:41:20.25 ID:???0
 万能細胞「STAP細胞」を開発した理化学研究所(神戸市)の研究ユニットリーダー、小保方(おぼかた)晴子さん(30)が研究の際に着用している「白いかっぽう着」が注目を集めている。新聞やテレビで小保方さんのかっぽう着姿が報じられて以来、百貨店などでは問い合わせが急増、ネットショップでは売れ行きが3倍に。「これを機にかっぽう着の良さが見直されれば」と関係者は期待している。(木村郁子)

 ■前面にボタンなく機能的
 阪神百貨店梅田本店(大阪市北区)では、中高年女性を中心に「白いかっぽう着はありますか」という問い合わせが相次いでいる。
だが同店では、プレゼント用として需要のあるベージュ色や小花柄などのしゃれたかっぽう着はそろえているものの、白は扱っていない。

 「エプロンに押されかっぽう着そのものの取り扱いが縮小気味でした。これまで白に関しては問い合わせすらなかったのですが…」と担当者も驚く。

 近畿や東海でスーパーを展開する「オークワ」(本社・和歌山市)では、ニュースが流れてから3日ほどで品切れになったため、業者に注文をかけた。インターネット通販サイト「楽天市場」では100店以上で白いかっぽう着を扱っているが、報道後、売り上げが3倍以上に。広報担当の代田真麻さんは「ページへのアクセスも急増し驚いています。小保方さん効果ですね」。

 白衣代わりにかっぽう着を着用する、という小保方さんのスタイルが話題になったが、日本女子大学成瀬記念館(東京都文京区)によると、明治時代後半には、寮で暮らす女子学生が家事の際に着用したり、理科実験でも白衣代わりに着用したりしていたという。
同館学芸員の岸本美香子さんは「実験のときでも家事のときでもかっぽう着は便利です。注目されるのはうれしい」と話す。

 「私のエプロン図鑑」などの著書がある服飾デザイナーの森南海子(なみこ)さんは、「かっぽう着は前身頃にボタンなどがないため、作業の邪魔にもならずとても機能的。かっぽう着のよさが見直されるといいですね」と話している。

4

産経新聞 2月5日(水)14時46分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140205-00000121-san-soci

【STAP細胞】小保方さんにあやかりたい!? 「白いかっぽう着」に問い合わせ殺到、売り上げは3倍にの続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ