理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

中国

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: リキラリアット(芋) 2013/12/30(月) 18:21:26.56 ID:ftk2Lgh30 BE:1607270764-PLT(12000) ポイント特典
百度ソフト、便利で人気だが「まるでウイルス」

 「まるでウイルス」――。

 パソコンに入力した文字列を全て外部に送信してしまう中国社製の日本語入力ソフト「バイドゥIME」。
国民の大切な情報を扱う役所や大学でも気づかないまま使われていたことに、関係者はショックを受ける。
便利なソフトなだけに人気も高く、推定利用者は200万人以上。専門家は「便利なITサービスでも、利用者に仕組みを正しく伝えなければ、悪性のウイルスと同じになってしまう」
と指摘する。

 先端技術など知的財産を扱う教育研究機関でもソフトが見つかったが、「自由な気風を大切にする大学では、ソフトの規制は難しい」とある大学関係者は漏らす。職員など事務系の端末計約600台中16台から発覚した東工大のセキュリティー担当者も「事務系端末はまだ把握できるが、研究者や学生の持ち込んだパソコンまで管理できず、全体像はつかめない」と打ち明ける。

 バイドゥIMEは、数年前から登場した「クラウド変換」という機能が導入された便利なソフトでもある。
変換機能を向上させるため、サーバーに利用者の入力情報を送り、学習させているとみられる。
東工大の担当者は、「利用者の便宜を考えた機能だとは理解できる」としながらも、キーボードで入力した内容を監視する「キーロガー」というウイルスと「まるで同じだ」と批判する。
9

http://amd.c.yimg.jp/im_siggWGz1SfnbD683Hetv_3JHAA---x334-y450-q90/amd/20131226-00000267-yom-000-1-view.jpg

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131226-00000267-yom-sci

【キーロガーウイルス】中国・百度IMEをPCにインストールしていた大学リスト公開 入ってたらFランなの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 依頼@ハマグリのガソリン焼きφ ★ 2014/01/01(水) 01:42:51.09 ID:???0
 台湾の衛生当局は31日、中国江蘇省から団体旅行で台湾を訪れた中国人男性(86)の鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)感染が確認されたと発表した。台湾でのH7N9型感染は中国本土以外で初となった4月以来2例目。

 当局によると、男性は他の観光客24人と共に17日に団体旅行で台湾に入り、19日以降に食欲などの不調を訴えて24日から入院した。

 当局は、男性が訪れた台北などで接触した人の健康状態などを調べている。

 台湾では4月、江蘇省から上海経由で台湾に戻った後に発熱などの症状を訴えた台湾人男性のH7N9型感染が確認された。男性は一時、深刻な呼吸困難に陥ったが5月に退院した。(共同)


8

2014.1.1 00:37 産気新聞
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140101/chn14010100380000-n1.htm

【鳥インフル】台湾でH7N9型感染 中国からの観光客の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 影のたけし軍団ρ ★ 2013/12/31(火) 09:13:26.26 ID:???0
「世界最大の公害発生国」である中国が及ぼす地球生態系への影響は想像を絶する。
中国では有害化学物質による水質汚染や大気汚染など環境関連事件が多発、深刻な健康被害が続出している。

中国・江蘇省のある村は、伝統的な稲作地域として有名で水資源が豊かなことから「水の郷」と呼ばれていた。

しかし、今その面影はなかった。2004年頃、このあたりは地方政府によって「ステンレスの街」と定められ、民家だった場所は、ほとんどがステンレス工場へと変わった。

工場では金属部品を分解してステンレスを取り出す作業が行われ、無防備にも煙を直接吸い込んでいる。
工場からの排水により、川面は褐色に濁り、油のようなものが水面に浮いているのが見える。

ステンレス工場群が建設されてから健康被害を訴える近隣住民が急増。
そこで原因と疑われる汚染水を垂れ流す金属工場を相手に地元住民が訴訟を起こした。

その結果、工場は賠償金を支払い、住民を3~4キロ離れた別の地域へ移住させた。この村の人口は約3千人。
2011年までの2年間、がん患者は80人に達し、「ガンの村」と言われるようになった。

ガンの発症率が多い、いわゆる「ガン村」の存在を中国政府は13年に入り、公式に初めて認めた。
外国調査機関によると、その数は少なくとも400カ所を超えるという。

中国の工業生産の急拡大につれて、がん患者数が急増しているのは事実だ。中国でのがんによる死亡者数の統計を見ると、70年代には年間平均で70万人にとどまっていたものが、90年代に年間117万人に急増。

2012年には270万人とさらに増え、20年には400万人を超えると予想されている。
5

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=81206&type=0

【中国】 環境汚染で滅ぶ? 「PM2.5」「がん村」の恐怖の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
【物理】 中国、100kmの量子テレポーテーションに成功
1:潘建偉氏など中国の科学者はこのほど世界で初めて伝送距離100kmの量子テレポーテーションに成功し、世界初の「量子通信衛星」打ち上げに向けた技術的基礎を固めた。世界的に権威のある学術誌「ネイチャー」8月9日号にその成果が重点的に紹介されている。新華社が伝えた。

 量子情報はその伝送効率と絶対的な安全性から次世代ITを支える研究になると見られており、世界の物理学研究の最前線、焦点分野にもなっている。中国科学院は量子もつれ、量子メモリーなど核心分野における過去10年間の中国による最前線のブレークスルーを基礎に、2011年から「宇宙科学戦略的先導科学技術特別プロジェクト」を始動。2015年前後の世界初の「量子通信衛星」
打ち上げを目指している。(編集NA)

ソース★(ゝω・)vキャピ
(窓)http://j.people.com.cn/95952/7906504.html


6

中国、100kmの量子テレポーテーションに成功の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ