理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

人間

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 18:58:59.31 ID:???0.net
この動画は昨年、ロシア連邦ケメロヴォ州プロコピエフスキーにある工業団地の監視カメラが捉えた映像です。
白く発光する球体が、暗い夜道をかなりのスピードで飛行する様子が写っています。
http://youtu.be/RVFUCXPMNcM



動画がYouTubeに投稿されると、奇妙な現象を説明しようとするコメントが多く寄せられました。
コメント投稿者の一人、ラッセル・デイビスさんは次のように書いています。

「私はイギリスのシュルーズベリーで、1日に12回(似たようなUFOを)見ました。彼らはテレパシー交信に応答するので呼び出すこともできます」「出現するのはたいてい夜です。しつこい敵意を抱いている軍部に見つからないようにしているんです」「これらはETの母船から送られてくる無人探査機であり、地球生命圏のカタログ作成をしているだけです。人間の感情や行動の観察も行なっています」

別の投稿者、ショーン・ボイスさんのコメント:「2年前、私は友人と二人でこれに似たオーブを見ました。
高速で左右に動いてました。タマゴ型で、そのまわりをプラズマのような色彩が包んでいました」「20分くらいそれを眺めていると、2機のジェット戦闘機が飛んできました。さらにもう1機と合流し、編隊を組んでオーブを追尾しはじめました。それから一度旋回して去っていったんです」

http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1032

引用元: 【ロシア】無人探査機か? かなりのスピードで夜道を飛行するUFO

【ロシア】無人探査機か? かなりのスピードで夜道を飛行するUFOの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
人が嗅ぎ分けられるにおいは1兆種類以上、研究

【引用元:2014年03月21日 13:45 発信地:ワシントンD.C./米国


0: 理系ニュース∞0000/0/0(水) 00:00:00.00 ID:rikeinews

普段の日常生活で食べ物だったり、薬品類だったり、部屋や季節の臭いだったり様々な臭いがあるのは知ってましたけど、臭いの数を数えた事なんてなかったですね。

今まで臭いで気にしたことがあるのは、良い臭い、悪い臭いとか臭いの強弱とかばかりでしたね。


今回の発見は今までは嗅ぎ分けられる臭いが1万種類だと思われていたのに、それを遥かに凌ぐ最低でも1兆種類以上ってことですが、更に研究を重ねればもっと多くの種類を嗅ぎ分けているとわかる可能性もありますね。
現実にはもっと多いって書いてありますし・・・



そして嗅覚というとどうしても「犬の鼻」を思い出します。
鋭い嗅覚を持つ犬は臭いの強弱への性能は有名でも、臭いの種類を嗅ぎ分ける能力はどうなんでしょう。


それにしても人間の嗅覚ってもっと精度の低いものだと思ってました。


【人が嗅ぎ分けられるにおいは1兆種類以上、研究】についての続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
「リトルフット」は人類の祖先かもしれない、新たな年代推定
【引用元:2014年03月15日 11:32 発信地:パリ/フランス AFP BB News


0: 理系ニュース∞0000/0/0(水) 00:00:00.00 ID:rikeinews

現在、人類最古と考えられている化石のルーシーが人間と猿の両方の特徴を持つなら、今回見つかった化石が(年代推定の幅が大きいらしいが)もし最古の人類だとしたら人間より猿に近いのかな。


よく人類の進化の過程で猿から人間への進化の謎(ミッシングリンク)というのが話題になるけど、そのミッシングリンクで語られる猿と人間の間である"類人猿"の存在が、今回の化石の発見で解明に繋がると面白いんだけど。

こういう発見で人類の起源が解明されるのは楽しみだけど、ミッシングリンクの仮説でも出てくる様に人類の起源が宇宙由来だという説もロマンがあるんだけどね。


【「リトルフット」は人類の祖先かもしれない、新たな年代推定】についての続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 兄者P提督◆oVQwBwg15o 2014/03/14(金)23:18:57 ID:BDl0H88JQ
 私たちが学ぶ「歴史」とは、過去に起きた大きな出来事のあらましや権力者たちの行動を、極めて簡潔に整理したものに過ぎない。しかし有名無名を問わず、ある時代にはその時代を生きた人の数だけの人生と、誰にも語り継がれることのない喜怒哀楽があったはずだ。
そんな「人間の営みとしての歴史」に思いを馳せずにはいられない話題をお届けしよう。

 科学サイト「LiveScience」が3月5日に報じたところによると、この度、1,800年前の名も無きエジプト人が書いた手紙の内容が解読され、その男性の想いや人柄が明らかになったという。

■誰の手紙? どんな内容?

 この手紙の差出人の名は、アウレリウス・ポリオン。彼が生きていた当時のエジプトは、ローマ帝国の支配下にあった。志願兵としてローマ軍に入隊した若きポリオンは、東欧「パンノニア(現在のハンガリー周辺)」の地に赴任していた。今回解読されたのは、そんな彼が、遠く離れた祖国に住む家族に宛てて送った手紙だ。


「みなさんの事を心配しています。なぜなら、私からの手紙を何通も受け取っているはずなのに、一向に返事を書いてくれないからです。だから私は、あなたたちがどう……」
(それ以降の部分は失われてしまっている)

「みなさんが日々健康に過ごしていることを祈っています。手紙を書くことを止めはしませんが、あなた達の心の中に私の姿はないのかもしれませんね……」


続きを読む場合は以下を↓
(引用元)TOCANA 2014.03.11
http://tocana.jp/2014/03/post_3781.html

1,800年前のエジプト人が書いた手紙がついに解読されるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
アフリカゾウ、人間の言語を聞き分けている可能性
(引用元:2014年03月11日 12:14 発信地:ワシントンD.C./米国 AFPBB News )


0: 理系ニュース∞0000/0/0(水) 00:00:00.00 ID:rikeinews

殆どの動物は人間を見たら逃げるけど、象は人の声の抑揚などで危険を判断している可能性ってのは驚きですね。
しかもマサイ人の男性の声だけを警戒対象にしているってところも驚きました。
マサイ人以外が狩りをするなら、その声も聞き分ける様になるんでしょうけど。

地球最大の陸上生物ってだけで天敵がライオンやトラくらいだと思いますが、天敵を警戒する時はこれらの普段の鳴き声を聞き分けて居るんでしょうか。

人間の言語を聞き分けて居るなら、人間以外の動物の声も聞き分けて居ても不思議ではないと思うんですけど。


そういえばちょっと前に動物園に行った時に、初めてゾウを見ましたが物凄く大きくて迫力がありました。
子供のゾウは小さくて可愛かったです。
可愛いと言っても人間の大人なんて相手にならないですが・・・



【アフリカゾウ、人間の言語を聞き分けている可能性】についての続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 桂べがこφ ★ 2014/03/02(日) 17:18:13.09 ID:???0
"ロボットスーツでパワフル介護 30―80万円で発売へ"
 
【画像】
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140227004469_comm.jpg 

人間が身につけると、パワーがアップするロボット「マッスルスーツ」を、東京理科大の小林宏教授らが開発した。約30キロの荷物を簡単に持ち上げられるようになり、高齢者の介護などに活用できるという。ベンチャー企業を通じて年内にも売り出す。
同大が27日発表した。

ロボットは、背中に装着した人工筋肉を圧縮空気で収縮させ、腰の動きを補助するしくみ。
同様に身につける方式の他社の製品と比べると、構造が簡単でコストが安いという。

すでに介護現場などで試験的に使われており、商品化できると判断してベンチャーを設立した。
介護のほか、荷役作業など向けに本格的に売り出す。想定価格は30万~80万円で、当面はリースやレンタルが中心という。
小林さんは「将来は介護を受けている高齢者自身も使えるようにして、自立の手助けにつなげたい」と話す。

10

2014年3月2日13時10分
http://www.asahi.com/articles/ASG2W5VD2G2WULBJ00W.html

装着、パワーアップ、介護用マッスルスーツ発売、人工筋肉が30キロの物を持ち上げるの続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ