理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

停止

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 14:44:20.70 ID:???0.net
日本のエネルギー自給率6%に 原発停止で震災前の3分の1 大飯停止でさらに下落も
2014.5.19 08:21 [原発・エネルギー政策]

日本の平成24年のエネルギー自給率が6・0%と東日本大震災前(22年)の3分の1未満に落ち込んだことが18日、経済産業省の集計で分かった。東京電力福島第1原発事故後、「準国産エネルギー」と位置づける原子力の利用が年々減少しているためだ。経産省は6月に閣議決定する25年度の「エネルギー白書」に盛り込む。

エネルギー自給率は、石油や天然ガスなど電力や都市ガスなどに使われる原料・燃料のうち、自国内で確保できる比率。原子力を含む1次エネルギーの自給率は、震災前の22年に19・9%あったが、原発事故のあった23年には11・2%、24年は6・0%と年々大きく減っている。

昨年9月には、関西電力大飯原発3、4号機(福井県)が停止し、国内の稼働原発はゼロとなったため、25年のエネルギー自給率は6%をさらに下回るとみられる。

続きはソースで

ソース: msn産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/life/news/140519/trd14051908210004-n1.htm
依頼: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400077097/551

引用元: 【電力】日本のエネルギー自給率6%に 原発停止で震災前の3分の1 大飯停止でさらに下落も [5/19]

【電力】日本のエネルギー自給率6%に 原発停止で震災前の3分の1 大飯停止でさらに下落も [5/19]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ぱぐたZ~時獄篇◆FdDsU0B5ivx5 2014/04/03(木)22:27:08 ID:RsuS2w0QD
★NASA、露との宇宙協力停止…ISS除き
2014年04月03日 21時57分
 
【ワシントン=中島達雄】米航空宇宙局(NASA)は2日、ロシアによるウクライナ南部クリミア半島の編入を受け、国際宇宙ステーション(ISS)を除く米露の宇宙関係の協力を停止したと発表した。


 ISSには現在、船長の若田光一さん(50)と、米国2人、ロシア3人の計6人の飛行士が滞在中。日本を含む15か国の協力で運用している。その中心となる米露の連携は保たれる。

 ただ、2011年の米スペースシャトル引退後、ISSへの飛行士の往復をロシアの宇宙船ソユーズに頼っている現状については、米国内で疑問の声が上がっている。NASAは発表で「2017年に再び米国の宇宙船で飛行士をISSに運ぶことを目指す」と述べ、宇宙船開発予算の削減を迫る米議会に対して理解を求めた。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140403-OYT1T50125.html?from=ytop_main2

NASA、露との宇宙協力停止…ISS除きの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/02(日) 18:48:23.40 ID:???0
★「書く」ことでストレス発散! ただしツイッターやブログをストレス発散の場にするのはNG
2014年01月31日 15:00

ストレス社会といわれる現代。ストレスを溜めては解消し、また日々過ごしているうちにストレスフルになり、お酒を飲んだり食べたりしてストレス発散をしたつもりになり……。なるべくストレスをためないようにするには、どうしたら良いのでしょうか?

「ストレスをためない技術」(日本実業出版社)の著書がある、日本NLP(神経言語プログラミング)学院代表・松島直也氏は、「自分の頭に浮かんだ事柄を、思考停止状態で紙に映し出す。そんなつもりで、ためらいなく手を動かしてみる」ことをすすめています。“なんでも躊躇なく書く”ことが大切で、すっかり書き出してしまったら、次にすることは「整理」。

松島氏によると、整理のポイントは2つ。「自分ではどうにもならないもの」と「今、心配しても仕方ないもの」です。

不安の多くは、自分が、今、何をすればいいかわからないから。あるいは、先のことが決まっていない(わからない)から。
自分のなかの“もやもや”を手を動かして紙に書き出すと、考えや気持ちが整理される効果があることは、昔から知られています。松島氏のいうように、文字にすることで、「今、自分がやらなければいけないこと」がはっきりするのです。

ところで、自分の思いや悩み、考え、感想といったものは、昔は「日記帳」にこっそりつづっていたもの。今ではネット上に「ブログ」として公開したり、ツイッター上に何気なく書いてしまったりするため、見せるつもりのない相手が読んでしまい、それが元でストレスを抱えることにもなりかねません。また、ふとつぶやいた自分のストレスが、”ネタ”として完成されていたらともかく、ただの愚痴などは、必ずしも他人にとって面白いわけではありませんよね。

本当にストレスを感じたら、紙に手書きで書くのがおすすめ。そして気持ちと考えを整理できたら、シュレッダーにかけてしまいましょう!

ダウンロード

http://news.selfdoctor.net/2014/01/31/1403/

「書く」ことでストレス発散! ただしツイッターやブログをストレス発散の場にするのはNGの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/05(水) 17:02:28.91 ID:???0
脳死に陥った妊婦の生命維持装置を停止するのは、胎児の命を守る医師の職業上の義務に違反するのか-。尊厳死に世論を二分する中絶の是非が絡み合った議論が、全米で大きな注目を集めた。生前の妊婦の意向を尊重して生命維持装置の停止を求める家族側。州法を根拠に生命の維持を譲らない病院側。宗教観や法解釈が交錯した問題の判断は裁判所に委ねられ、今月24日、注目の判断が下された。

米メディアによると、救急救命士のマリース・ムニョズさん(33)は昨年11月26日午前2時ごろ、自宅の台所で倒れているのを同じく救急救命士の夫、エリックさんに発見され、病院に搬送された。マリースさんは妊娠14週目だった。

すでに意識はなし。肺動脈に血栓が詰まる肺塞栓(そくせん)症とみられ、神経の動きもない。
感謝祭の当日に脳死と判定されたという。米メディアによると、州法で医学的に「死亡」と認定されるレベルだった。

エリックさんやマリースさんの両親は、生命維持装置の使用をマリースさんが以前から望まず、意識が回復する見込みがなければ装置を外してほしいと普段から語っていたと主張し、人工呼吸器の停止を病院側に求めた。

ところが、搬送されたテキサス州フォートワース近郊のジョン・ピーター・スミス公共病院は、妊婦のマリースさんの人工呼吸器を外すのは「妊娠中の患者に対する生命維持のための治療を停止、中断してはならない」とする州法に違反するとして拒否。マリースさんの家族は1月14日、病院側を提訴した。

現場となったテキサス州は、共和党が強い保守的な土地柄で、宗教的な価値観から中絶反対派も多い。マリースさんの生命維持装置が止まれば、胎児の命も同時に奪われ、実質的な中絶になる。

尊厳死に端を発した問題は、米国は二分する中絶への賛否とも絡み合い、家族の意志とは裏腹に全米の関心を集めた。(以下略)

7

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140202/amr14020218010005-n1.htm

脳死妊婦の生命維持に待った!尊厳死Vs中絶で米国世論二分の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ