理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

公転

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ◆DARIUS.ei. @DARIUS ★@\(^o^)/ 2014/05/14(水) 20:06:55.13 ID:???.net
 地球から、うお座の方向に155光年離れた所で、恒星の周りを約8万年もかけて一周(公転)している惑星があるのを発見したと、カナダ・モントリオール大などの国際研究チームが14日までに発表した。

 米ハワイ島にあるジェミニ天文台のジェミニ北望遠鏡などを使い、赤外線で直接観測した。

 この恒星「GU Psc」は、質量が太陽の約3分の1で、惑星「GU Psc b」は木星のようにガスが主成分と推定される。惑星から恒星までの距離は、地球から太陽までよりもはるかに遠いという。 

続きはソースで


公転周期8万年の惑星=155光年先で発見―国際チーム (時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140514-00000092-jij-sctch
公転周期8万年の惑星想像図(時事通信) - 写真 - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140514-00000045-jijp-soci.view-000

引用元: 【宇宙】公転周期8万年の惑星=155光年先で発見―国際チーム

【宇宙】公転周期8万年の惑星=155光年先で発見―国際チームの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: それなり◆XonGXAywZYD. 2014/04/18(金)09:30:52 ID:90fqnCJks
地球によく似た惑星 NASAが発見 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140418/k10013837661000.html

《記者まとめ》
惑星は「ケプラー186f」。
地球とよく似た大きさで、水が液体で存在する可能性があるとのこと。
地球から約500光年離れており、恒星の周りを150日で公転している。
恒星との距離は適度で、条件は今まで見つかった地球型惑星に比べ、最も地球に似ているとの事で、地球外生命発見に向けた第一歩とNASAはコメントしています。

うーん、ロマンですねえ。
今までの地球型惑星は、恒星から距離が近すぎたり遠すぎたりしていましたが、今回は期待できるそうですね。
ただ、行き来するには恒星間航法が確立される必要がありますので、生きている間には無理だなぁ…

詳細はソースまでどうぞ。
Twitter@opensorenari

地球によく似た惑星を発見…NASAの続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ