理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

北極圏

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2014/02/22(土) 14:22:41.18 ID:???
 気候変動で北極圏の海氷が溶け、生活に氷が欠かせない動物達が陸へと追いやられている。
ワモンアザラシなどの海洋哺乳類は、新しい育児の場を探さなければならない。その上、新しい病気という、動物達を脅かすもう一つの問題が生じている。

 北極圏の海氷の減少により、新種の寄生虫であるサルコシスチス・ピニペディ(Sarcocystis pinnipedi)が南へ移動してハイイロアザラシを感染させ、一島のアザラシの20%ほどを死に追いやっている。
2月13日、アメリカ科学振興協会の会議で研究者らが報告した。

 ネコの糞などに見られるトキソプラズマ原虫のような寄生虫も、新たな生息圏を獲得しつつある。北上した寄生虫にシロイルカ(ベルーガ)が感染している。

「気候変動によって病原体は新しい環境へと移動し、新たな病気を引き起こしています」と語るのは、メアリーランド州ベテスダにあるアメリカ国立アレルギー?感染症研究所で分子寄生虫学主任研究員を務めるマイケル・グリッグ氏。

◆無防備な生物集団

 同氏によると、トキソプラズマはあらゆる温血脊椎動物にみられるが、ボーフォート海のシロイルカ(ベルーガ)個体群に見つかったのはこれが初めてだ。
この寄生虫は凍らせると死滅するが、北極圏で気温が氷点下の日が減っているため、生き延びて動物に寄生しやすくなっているという。

 サルコシスチス・ピニペディはどのようにしてハイイロアザラシに到達したのだろうか。
グリッグ氏は、北極の海氷が溶けることによりハイイロアザラシがワモンアザラシと接触するようになったと説明する。
アメリカ海洋大気庁の生物海洋学研究者スー?ムーア氏によると、水温が上昇するとタラやカペリンなどの肉食魚は北へと移動する。
ハイイロアザラシは餌を追って同じ魚を捕食するワモンアザラシと接触するため、サルコシスチス?ピニペディはこれまでの宿主であるワモンアザラシからハイイロアザラシに移行できるようになった。

◆癌細胞のように増殖

 2012年、カナダ・ノバスコシア州ヘイ島で、406匹のハイイロアザラシがサルコシスチス・ピニペディに感染して死んだ。
その大部分は生後2~3週間の赤ちゃんで、同島に2千匹ほど生息するハイイロアザラシの繁殖に大きな打撃を与えた。

 サルコシスチス・ピニペディはハイイロアザラシの体内で癌のように成長する。通常、この種の寄生虫は宿主の体内で一定期間、自己複製を繰り返した後、成長のゆっくりなシストとなり、この段階で次の宿主へと移行する。

 しかし、ハイイロアザラシの体内では肝臓の中で組織が崩壊するまで自己複製を繰り返す。
ワモンアザラシのように、この寄生虫と共生する能力を獲得していないためだ。解剖の結果、死んだハイイロアザラシの赤ちゃんは 肝臓が崩壊していることがわかった。

◆「新しい正常状態」

 この寄生虫がハイイロアザラシの死因であることが明らかになって以来、さらなる調査が進められ、 2004年のアラスカ湾での一頭のトドの死、そして2010年および2011年の二匹のハワイモンクアザラシの死も同様にサルコシスチス・ピニペディが原因と考えられるようになった。

「残念ながら、我々人間が寄生虫の活動を止めることはできないでしょう。これが今では『普通の状態』となったのです。
動物も人も、これら寄生虫と共生する力を獲得していかなければなりません。ハイイロアザラシがサルコシスチス・ピニペディに対するなんらかの免疫を獲得するまでには、まだ十数年かかるかもしれません」とグリッグ氏は語った。

images

National Geographic News 2月19日 11時12分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140218-00000004-natiogeog-sctch

気候変動で北極海の哺乳類が病気に?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/06(月) 17:04:49.73 ID:???0
★20億人が水不足に…世界の気温3度上昇なら

地球温暖化で世界の平均気温が現在より3度上がると、今世紀後半に20億人以上が水不足に陥るとの予測を、東京大などの研究チームが米科学アカデミー紀要電子版に発表した。

国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」の最新報告書は、今世紀末の平均気温が0・3~4・8度上昇すると予測している。チームは、1~3度上昇した場合の水資源の変化を、人口の変化も考慮しながら地域ごとに細かく計算した。

12種類の計算プログラムを使い、スーパーコンピューターで予測した結果、人口の少ない北極周辺の寒帯で降水量が増える一方、ブラジルや地中海沿岸などは乾燥が進んで河川の流量が減少。生活に必要とされる流量の「1人当たり1日2・7トン」を確保できない人口は、現在の1億人余から10億~22億人に増えることが分かった。このうち約半数は、必要量の半分しか確保できないという。

(2013年12月31日17時37分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20131229-OYT1T00202.htm
5

【地球温暖化】世界の気温3度上昇なら20億人が水不足にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2014/01/08(水) 23:39:00.48 ID:???
北米の大寒波、原因は「極渦」の弱化 温暖化も影響か
2014年01月07日 17:22 発信地:パリ/フランス

【1月7日 AFP】北米で猛威を振るった大寒波は、北極圏上空の寒気が南方に流れ込んだ結果起きたもので、地球温暖化がその一因の可能性があると、気象専門家は指摘している。

ドイツの気候変動ポツダム研究所(Potsdam Institute for Climate Impact Research、PIK)のディム・カウマウ(Dim Coumou)上級研究員が6日に語ったところによれば、北極気団(北極域で形成される寒気団)は通常、「極渦」と呼ばれる強力な気流の渦によって極地域に閉じ込められているが、この極渦が弱まると寒気が南下し始め、中緯度地域に異常な降雪や寒波をもたらすという。

この気象変化はまた、上空のジェット気流の変化によっても促進される。
北半球のジェット気流は通常、力強く予測可能な動きをしているが、このジェット気流が蛇行し始めると、場所によって極端に寒冷な気候や、季節外れなほど温暖な気候がループ状に生じる。

カウマウ氏によれば、ジェット気流はこのところ強力な蛇行を続けており、極渦の寒気が南下し、今回はカナダや米国の東部を覆い極寒をもたらしている。この現象はここ数年間、冬のたびに起きているという。

カウマウ氏の説明によると、極渦を生じさせているのは、北極圏と中緯度地域の温度差だ。
以前はこの差が明確だったが、北極の気温は近年、世界平均の倍の上昇を示し、中緯度との温度差が不鮮明になっている。

カウマウ氏は「こういった寒波は、欧州だけではなく米国でも、近年の冬によくみられる。
(ジェット気流の)こうした強力な蛇行がなぜ起きるのかについては、まだ完全に解明されていないが、北極が非常に急速に温暖化していることは明白で、きちんとしたデータがある。
北極圏では、地球の他の地域よりもずっと温度が上昇している」と述べた。(c)AFP

2

▽記事引用元 AFPBBNews 2014年01月07日 17:22配信記事

http://www.afpbb.com/articles/-/3006102

北米の大寒波、原因は「極渦」の弱化 温暖化も影響かの続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ