理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

博士

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 名無しさん 2014/04/08(火)21:49:01 ID:Q87SH4Udo
小保方晴子氏の指導教授の研究室を中心に、早稲田大学に提出された博士論文に他人の業績からの
コピー・ペーストが発覚してきた。
早稲田大学先進理工学研究科では、過去に提出された博士論文を全て調査すると発表した。
当サイトが大学の広報室に取材した3月17日の時点では、調査は一切なされていなく、今後も行う予定はないと、担当者は述べていた。
(略)
一連の検証を進めてきたブログ「小保方晴子のSTAP細胞論文の疑惑」は、武岡真司教授の研究室で 2004年に博士号を取得した、東京大学大学院工学研究科特任准教授の寺村裕治氏の博士論文にも 同様の問題があると指摘している。転載元は、Peter R. Bergethon氏の1998年の著作だ。
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2014/04/08_01/image/01.jpg
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2014/04/08_01/image/02.jpg
当該の著作は、寺村氏の博士論文に引用文献として記されていない。ブログ管理人はGoogle Booksの見本を参照して、無断転載の一部を確認したという。当サイトでは、この著作を入手し、ブログで指摘された 箇所を調べた。その結果、341ページから342ページの21.6.1節の全文と図を、寺村氏は
無断転載していたことが判明した。
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2014/04/08_01/image/03.jpg
寺村氏の研究室に尋ねたところ、当人は不在だという。ブログでの指摘については、当人も研究室も把握しているらしい。だが、特に問題はないと寺村氏は認識しているという。それゆえ、この件で何らかの対応をとる予定はないそうだ。出典を記さない転載に問題はないのかと問うと、そうした点は当人でなければ分からないとのことだった。
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2014/04/08_01/image/04.jpg
東京大学大学院工学研究科によると、寺村氏の問題は全く知らなかったという。これから詳細を確認する模様だ。ちなみに東京大学情報倫理委員会HPでは、出典を記さずに他人の文章を流用することは違反行為であると明言している。

そのほかの検証画像一覧 http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2014/04/08_01/gazou.html

http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2014/04/08_01/

小保方の先輩・東京大学准教授の博士論文にも盗用発覚 → 「何も問題ない」と開き直るの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: チリ人φ ★ 2014/03/19(水) 07:50:09.79 ID:???
多能性の根拠となる画像が博士論文からのコピペとされ、取り下げ騒動にまで発展しているSTAP細胞論文。
他の画像の切り貼りに対し「やってはいけないという認識がなかった」などと述べ、博士論文にも大量のコピペが疑われる筆頭著者・小保方リーダーが、早大時代にどんな博士論文審査や教育を受けたかまで問題視される事態となっているが、早大の博士論文審査に新たな問題点が浮上した。

STAP論文の共著者で、博士論文の副査に名を連ねていたバカンティ・米ハーバード大教授が、Nature誌のインタビューに対し、「小保方氏の博士論文は受け取っていない。読むよう頼まれてもいない」などとコメントしていたのである。

今のところ、バカンティ教授のコメントを裏付ける証言や証拠はないが、副査のコメントは重い。早大側の
コメント、審査が求められよう。
(文責:チリ人φ★)

元ネタ
http://www.nature.com/news/stem-cell-method-faces-fresh-questions-1.14895 
小保方氏の博士論文審査員・バカンティ教授「博士論文は受け取ってないし読むよう頼まれたこともない」 早大の博論審査に新疑惑の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: チリ人φ ★ 2014/03/15(土) 23:18:31.26 ID:???
STAP細胞の論文を発表した理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが、早稲田大に提出した博士論文を取り下げる意向を早大の教員に伝えていたことが15日、分かった。日刊スポーツが15日朝の一面トップで報じ、共同通信も続いた。

早大側は、正式な申し出があれば対応を検討する方針。博士論文が取り下げられれば、論文を根拠として授与された博士号も取り消しとなる公算が大きい。小保方リーダーが博士号を失い、理研を追われると、今後の研究人生はほぼ絶望となりそうだ。


STAP論文の重要画像の転載元として注目を集めた小保方リーダーの博士論文には、20ページ超の序論のほぼ全文が米国立衛生研究所のサイトからのコピペではないかという疑惑が持ち上がり、引用文献リストや実験結果の画像にも無断転載ではないかとの指摘があったため、早大が調査している。一方、そのような論文を審査し、博士号を授与した早大の責任を問う声も上がっている。


小保方リーダーは、心身共に消耗し、欠勤が続いているという。ウォール・ストリート・ジャーナルが報じた「小保方リーダーが『下書き段階の物が製本され残った』として早大に撤回を要請した、とメール取材に回答した」という記事が事実であれば、冷静な判断が出来ているかどうか疑問が残る。

また、博士号が取り消しとなれば、杜撰な博士論文の審査体制を問われている早大の問題も有耶無耶に
なってしまう可能性がある。

早大側がどう対応するか、今後に注目したい。
(文責:チリ人φ★)

元ネタ:
小保方氏、博士論文取り下げ意向 早大の教員に伝える - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014031501002121.html
小保方さん、博士論文撤回を早大に申し出 - 社会ニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20140315-1270454.html

【画像】
http://mainichi.jp/graph/2014/02/06/20140206ddm013040028000c/image/001.jpg
http://www.yamanashi.ac.jp/uploads/fckeditor/kouhou/event/2014/uid000002_201402031611022cbbb561.jpg

理研・小保方晴子リーダー、博士論文取り下げ意向 早大の教員に伝える 博士号も取り消しの可能性の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ