理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

危機

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: TwilightSparkle ★@\(^o^)/ 2014/05/21(水) 18:03:52.57 ID:???.net
【5月20日 AFP】今世紀中に、水の利用に不便する「水ストレス」に数十億人が直面し、水が紛争の隠れた要因になる恐れがあると、水文学者らが警告している。

水文学者らによると、現在の傾向から水は2重の危機に直面している。人口爆発による食料とエネルギー需要の増加と、気候変動の影響だ。

国連(UN)の「気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change、IPCC)」は3月に発表した報告書で「すでに世界人口の約80%が、水の利用性や水の需要、汚染などの指標で測定された水の安全保障に対して、深刻な脅威にさらされている」と述べた。

「気候変動は水の利用性を変える可能性もあり、それゆえに水の安全保障を脅かしている」

すでに現在、安全で確実な水資源を利用できない人は約7億6800万人に上り、適切な衛生設備を利用できない人は25億人に上っている。また世界全体の「帯水層(地下水で飽和した地層)」の5分の1は枯渇しているという。

国連の最新の「世界水発展報告書(World Water Development Report、WWDR)」によると、世界の人口が現在の72億人から96億人に増加する今世紀半ばには、世界の水需要は55%も増加する可能性が高い。

また「深刻」な水ストレスの地域に暮らす人々は、アフリカ北部から中東、南アジア西部にまたがる地域を中心に世界人口の40%以上に達する見通しだという。

しかもこのシナリオは、気候変動による降雨や降雪の変化、氷河の融解による影響が加味されていない。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
AFPBB News 2014年05月20日 21:20 http://www.afpbb.com/articles/-/3014885
~~引用ここまで~~


引用元: 【環境】 渇きの未来、迫る水危機。「水ストレス」が紛争の要因に。 [AFP]

今すぐ水資源を確保しろ!「水ストレス」が紛争の原因になる!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:37:15.53 ID:???0.net
ソマリアの子ども20万人に餓死の恐れ、ユニセフが警鐘
http://www.afpbb.com/articles/-/3016190
AFP 2014年05月29日 11:35 発信地:ジュネーブ/スイス


【5月29日 AFP】国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)は27日、内戦で荒廃したソマリアに対する援助を強化しなければ、今年中に20万人の子どもが餓死する恐れがあると発表した。

ユニセフの広報担当は「直ちに資金を受け取ることができなければ、1か月以内に基本的な救命医療サービスを中止せざるをえない」と述べている。ユニセフはソマリア国内での医療サービスの7割を提供しているが、今年必要とされる1億1500万ドル(約150億円)のうち、これまでに受け取ることができたのは、わずか10%だという。

資金不足は深刻で、大飢饉(ききん)から3年も経っていないソマリアが再び食糧危機に舞い戻る恐れがあると、ユニセフは警告。すでにソマリアの5歳未満の子ども約5万人が深刻な栄養不良に陥っており、ユニセフの援助がなければその数は20万人まで膨れ上がる可能性もあるという。

続きはソースで

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/8/500x400/img_f83c99808cb0116b3408dbd3bf8bb530152687.jpg
写真:ソマリアの首都モガディシオ(Mogadishu)の病院で手当てを受ける栄
養不良状態の子ども(2014年5月20日撮影)。(c)AFP/Mohamed Abdiwahab


関連スレ:
【国際】8億人に食糧不足 迫り来る食糧危機、対策は見い出せるか [5/27]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401191161/
【医療】世界で21億人が過体重か肥満、子どもや発展途上国にも [5/29]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401359243/


★1の立った日時 2014/05/29(木) 19:48:41.78
前スレ http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401360521/

引用元: 【国際】ソマリアの子ども20万人に餓死の恐れ、ユニセフが警鐘 [5/29] ☆2

ソマリアの子どもたちが危ない!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 23:56:05.54 ID:???.net
オーストラリアで小型有袋類が激減、野生化したネコが原因か
2014年05月08日 15:25 発信地:シドニー/オーストラリア

【5月8日 AFP】オーストラリア北部で、バンディクートやフクロネコ、ポッサムといった小型有袋類の個体数が激減しており、野生化したネコがその原因とみられるとする報告が7日に発表された。

野生動物の保護を専門とするタスマニア大学(University of Tasmania)のクリス・ジョンソン(Chris Johnson)教授はAFPの取材に対し、小型哺乳類はオーストラリア全域で絶滅の危機に瀕しているが、北部での個体数の変化は際立っていると指摘。
「はっきりしているのは、さまざまな種類の動物の個体数が劇的に減少しているということだ」と述べた。

科学者らはこの変化を「新たな減少の波」と捉えて議論している一方で、1990年代前半に北部特別地域(Northern Territory)の自然保護区、カカドゥ国立公園(Kakadu National Park)を中心に個体数の減少が顕著になったことは分かっているが、個体数がどれほど急速に減少しているのかははっきりしていないという。

ジョンソン教授によると、カカドゥ国立公園からはここ数十年間で、ネズミに似たバンディクートやフクロネコ、イタチに似たクロオファスコガレーヌなど約20種におよぶ在来種の小型哺乳類が姿を消し、しかも同じような現象がほかの地域でも場所でも発生している。

▲引用ここまで 全文は引用元でどうぞ----------

▽記事引用元 AFPBBNews 2014年05月08日 15:25配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3014343

引用元: 【生物】オーストラリアで小型有袋類が激減、野生化したネコが原因か/豪タスマニア大学

【生物】オーストラリアで小型有袋類が激減、野生化したネコが原因か/豪タスマニア大学の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 20:58:25.93 ID:???0.net
人口90億の食糧、カギは小規模農業
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140507003
Andrea Stone for National Geographic News May 7, 2014

 温暖化と人口増加の危機が迫る今世紀に、食料問題が新たに浮上している。
対応策を探る専門家は、家族単位での小規模農家で実践されている農業手法に注目しているという。

 2050年には90億に達すると言われている地球の人口だが、増加する20億人分の食料を確保するにために、今から何らかの有効な対策を講じる必要がある。
先進各国の政策担当者は話し合いを進めているが、その視線は大規模農場を運営する多国籍農業ビジネスに向けられている。

 だが長期的に見た場合、昔ながらの持続可能な技術を用いる新興国の小規模農業こそ、温暖化に対応しながら世界の食料安全保障を実現する手立てとして最適との声が上がっている。

 現在、家族単位で農業を営む世帯は世界で5億戸を超える。大半は収穫量が限られた自給自足農家で、市場で売る作物を栽培する余裕はほとんどない。しかし、全生産量を合計すると世界の食料の56%以上に上るという。

 持続可能な農業の推進団体「Food Tank」が今年3月に発表した家族経営農業に関するレポートによると、小規模農家は持続可能性のより高い農業技術を用いながら十分な量の食料を常時確保しており、世界の食料安全保障に対する貢献度が高い。

 例えば、大規模な農業ビジネスを展開する場合、栽培する作物をトウモロコシや小麦など1品種に絞り込み、肥料や農薬を使って収穫量を最大限増大させるという手法が取られる。一方、土地原産の作物類を栽培する小規模農業は、限られた水資源を有効利用しながら、栄養価も申し分ないという。

 国連は、小規模農業の従事者に対する認知度を高めると同時に、気候変動や食料不足、貧困といった問題に直面する中で彼らが果たし得る役割を世界に訴えるため、2014年を「国際家族農業年」と定めた。

(以下略。全文はソースにて。)
省略部分の見出し:◆小規模農家の農法◆貧困からの救済

引用元: 【農業】人口90億の食糧、カギは小規模農業 [5/7]

人口90億の食糧、カギは小規模農業 [5/7]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/07(水) 18:59:05.11 ID:???0.net
大阪産マツタケ、絶滅の危機 府が危惧種に分類
http://www.asahi.com/articles/ASG4X4FKLG4XPTIL011.html

大阪府内のマツタケが絶滅の危機にさらされている。府がレッドリスト改訂版で初めて「絶滅危惧種」に分類した。歌人の与謝野晶子が幼いころ、「取っても取ってもある」とマツタケ狩りに興じた地。庶民にも親しまれた秋の味覚が姿を消しつつある。

 リストは2000年の府レッドデータブックを改訂し、菌類を対象に追加して今年3月に発行された。
マツタケは近年発生量が激減。専門家らの評価で「府内で絶滅の危険が増大している種」を意味する「絶滅危惧Ⅱ類」とされた。
 原因として指摘されたのは、共生相手となるアカマツの松枯れや、山を手入れする人が減ったこと。昔は炊事や風呂の火をおこすのに薪や落ち葉を集めたため、土がむき出しになることで生息しやすい環境が作られていたという。

続きはソースで 

引用元: 【社会】大阪産マツタケ、絶滅の危機 府が危惧種に分類

「大阪産マツタケ、絶滅の危機 府が危惧種に分類」についての続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 08:58:51.60 ID:???.net
 崩壊の危機に瀕するポンペイ遺跡で、新たな保存計画が進行している。手本にしているのは、ポンペイとともに埋没した別の町だ。

 イタリア政府は2014年4月、「グレート・ポンペイ・プロジェクト」の詳細を明らかにした。再発見から4世紀にわたって盗難の被害に遭い、観光客に踏み荒らされ、
雨風にさらされてきた有名な古代ローマの都市を、1億500万ユーロ(約149億円)をかけて修復しようというプロジェクトだ。

 今回の修復では、非常に革新的な「維持ベース」のアプローチを試みると、先ごろ遺跡の監督者に任命されたマッシモ・オザンナ(Massimo Osanna)氏は、声明の中で述べている。

 具体的には、個々の建物や遺物に断片的な修復を施すのでなく、ポンペイとともに埋没した近くの古代ローマの町、ヘルクラネウムの保存活動を参考にするという。
全体の維持を最優先課題にすることで、遺跡の公開できる部分を増やすのがねらいだ。

 ヘルクラネウム保存プロジェクトは、同遺跡を救う取り組みとして、過去10年にわたり評価を得ている。
資金2000万ユーロ(約28億円)を投じた同プロジェクトは、カリフォルニア州ロスアルトスにあるパッカード人文研究所と、ローマにあるイギリス・ローマ研究所が共同で進めている。

 ポンペイでは今後、1年をかけて石造りの家屋や壁面、堤防(これらは雨に弱い)に水が入り込むのを防ぐ措置を施し、またセキュリティを強化して、遺跡にビデオカメラを設置するという。ポンペイ遺跡は、組織犯罪の多発するイタリア南部に位置する。

「これは非常に期待のもてる取り組みのようだ。しかし、修復は簡単には片付かないだろう。ポンペイほどの規模の遺跡を保存するには巨額の費用がかかる」と、古典学者で『The Fires of Vesuvius: Pompeii Lost and Found』(ベスビオ山の炎:ポンペイの消失と発見)の著者であるメアリー・ビアード(Mary Beard)氏は述べ る。
「ヘルクラネウムの保存活動はたしかに参考になるが、遺跡の規模ははるかに小さい」。


続きはソースで
http://www.nationalgeographic.co.jp/smp/news/news_article.php?file_id=20140421001
~~引用ここまで~~


引用元: 【考古学】劣化が進むポンペイ遺跡の修復プラン「グレート・ポンペイ・プロジェクト」の詳細が明らかに、イタリア

劣化が進むポンペイ遺跡の修復プラン「グレート・ポンペイ・プロジェクト」の詳細が明らかに、イタリアの続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ