理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

厚生労働省

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 23:40:00.84 ID:???0.net
貧血薬研究で倫理違反 札幌の病院、協和発酵キリン関与
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1603W_W4A510C1CC1000/
日本経済新聞 2014/5/16 22:59


 札幌東徳洲会病院は16日、同病院の腎臓内科部長(63)が貧血改善薬の臨床研究で、院内の倫理委員会の承認前に研究を始めるなど、厚生労働省の倫理指針への重大な違反があったとして、今年3月末で諭旨退職としたと発表した。
同病院によると、研究に協力した患者30人に健康被害はなかった。

 腎臓内科部長は2012年11月、協和発酵キリンの社員から、同社の貧血改善薬が他社製品より優れた効果が期待できるとの情報提供を受け、同社と協議して研究計画書などを作成。計画は同年12月に倫理委員会で承認されたが、それ以前に患者から同意を得て採血するなど研究に着手していた。

 腎臓内科部長は研究の対象患者数を倫理委員会に無断で倍増させ、さらに計画書上の4回を大幅に上回る19回の採血もしていた。 〔共同〕

続きはソースで
 

引用元: 【医療】貧血薬研究で重大な倫理違反 札幌東徳洲会病院、協和発酵キリン関与 [5/16]

【医療】貧血薬研究で重大な倫理違反 札幌東徳洲会病院、協和発酵キリン関与 [5/16]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 19:52:32.89 ID:???0.net
日本の中絶方法、「欧米と異なるが問題ない」
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140512-OYT1T50099.html

国内の人工妊娠中絶に関し、厚生労働省研究班(分担研究者=中井章人・日本医大多摩永山病院教授)が、初の大規模調査をし、「欧米諸国と方法が異なるが、安全性に大きな問題はない」とする報告書をまとめた。

 国内では、世界保健機関(WHO)が安全と推奨する方法とは別の方法が主流で、安全性の検証が求められていた。

続きはソースで

引用元: 【社会】日本の人工妊娠中絶「世界保健機関が推奨するやり方と違うが問題ない」 -厚労省

日本の人工妊娠中絶「世界保健機関が推奨するやり方と違うが問題ない」 -厚労省の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/04/20(日) 11:21:17.90 ID:???.net
 厚生労働省は、医療や介護にICT(情報通信技術)を活用する10年後の姿を示した全体構想をまとめた。

 病院や薬局、介護施設が患者の情報を共有する仕組みを全国各地で作り、地域で超高齢社会を支える方向性を打ち出した。
ICT化によって診療の検査の重複をなくしたり、医療の水準を高めたりすることも目指す。

 構想では各地域で、〈1〉医師が認知症治療薬を処方した後の患者の生活状況を介護事業者がコンピューターに入力する
〈2〉「骨が弱っている」といった診療情報を介護者が入浴介護などの際に使う〈3〉診療所での診療情報を救急病院で生かす――などの未来像を示した。

 ICT=Information and Communication Technology

続きはソースで

(2014年4月17日 読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=96772

引用元: 【技術】医療・介護に「ICT」で情報共有…厚労省が構想

「医療・介護に「ICT」で情報共有…厚労省が構想」についての続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 21:16:09.93 ID:???0.net
ノバルティス社製の座薬に相次ぎ針 警察が捜査
2014/4/27 18:50

製薬会社ノバルティスファーマの座薬に針が刺さっているのが今月、埼玉県と千葉市、名古屋市で相次いで見つかり、ノ社と厚生労働省は処方時や使用前に異常の有無を確認するよう呼び掛けている。
針はいつ混入したのか。臨床研究絡みで不祥事が続いたノ社への嫌がらせの可能性もあり、警察が偽計業務妨害容疑などで捜査している。

鎮痛・解熱に効果があるノ社の医療用座薬「ボルタレンサポ50mg」を処方された患者が使用前に異常に気付き、4月9日と15、19日にそれぞれ処方した薬局や警察に届け出た。

ノ社は「3件とも外観が異なる」と説明。同社や警察の発表によると、埼玉県と千葉市で見つかったのは
いずれも針状の金属で、埼玉では薬を包むアルミシートの外側から刺さっていた。千葉市のケースの詳細な状況は明らかになっていない。名古屋市では処方された5個のうち4個に1本ずつ縫い針(長さ約3センチ)が刺さり、シートに目立った穴はなかった。

ノ社によると、子会社の日本チバガイギー篠山工場(兵庫県篠山市)で昨年10月下旬~11月下旬に製造し、埼玉県八潮市にあるノ社の東日本物流センターでいったん保管。薬局や医療機関には卸会社を経て、12月中旬から今年3月上旬の間に出荷された。埼玉県の座薬の一部と名古屋市の座薬は製造番号が一致していた。 〔共同〕

続きはソースで
ソース: 日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2700U_X20C14A4CC1000/
~~引用ここまで~~


引用元: 【社会】ノバルティス社製の座薬「ボルタレンサポ50mg」に相次ぎ針 警察が捜査 [4/27]

ノバルティス社製の座薬「ボルタレンサポ50mg」に相次ぎ針 警察が捜査 [4/27]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/04/20(日) 08:49:21.81 ID:???.net
厚生労働省は、メタボリックシンドロームと判定された人を追跡調査したところ、継続的な保健指導を受ければ、おなか回りや体重が減り、男性の2割から3割、女性の3割から4割がメタボリックシンドロームではなくなるなど、一定の効果が認められたとする結果をまとめました。

おなか周りなどを測る、いわゆる「メタボ検診」と、その結果に応じて保健師らが生活習慣の指導を行う「保健指導」は、40歳から74歳までを対象に企業などで行われていて、厚生労働省の作業グループが、平成20年度から3年間に受診した人を追跡調査した結果をまとめました。 
~~引用ここまで~~

引用元: 【予防医学】継続的な保健指導でメタボ改善効果、厚生労働省

継続的な保健指導でメタボ改善効果、厚生労働省の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 今北産業◆7vLC6nP7hI 2014/04/17(木)21:27:49 ID:SWQA46Ayj

(一部抜粋)
厚生労働省は17日、統合失調症の治療薬「ゼプリオン」について、販売開始の昨年11月から今年4月16日までの5カ月間で、投与後に21人が死亡したと発表した。薬との因果関係は不明だが、短期間での死亡例が相次いでいるため、販売元のヤンセンファーマに添付文書の使用上の注意を改訂するよう指示した。


続きはこちら……

投与後死亡、5カ月で21人 統合失調症治療薬
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014041701001733.html
2014/04/17 21:10 【共同通信】

5カ月で21人死亡 統合失調症治療薬の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ