理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

可能性

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/05/20(火) 06:47:54.04 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
乳幼児に血管の炎症を引き起こす「川崎病」は、日本の場合、中国北東部から気流に乗って運ばれてくる菌類が原因の可能性があるとの報告を、米国やスペインの研究機関、自治医大(栃木県)などの国際チームが19日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO71466890Z10C14A5CR8000/

引用元: 【社会】川崎病、中国から原因菌か…国際チームが気流を解析

川崎病、中国から原因菌か…国際チームが気流を解析の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ◆azusaI.91Q @あずささん ★@\(^o^)/ 2014/05/14(水) 13:20:26.79 ID:???0.net
中米ハイチ沖で見つかった船が、約500年前にイタリアの探検家クリストファー・コロンブスがアメリカ大陸に到達した際に乗っていた「サンタ・マリア号」である可能性が高いと、調査チームが13日明らかにした。

調査チームのバリー・クリフォード氏(68)はプレスリリースで、「地理や海中地形、考古学的なあらゆる証拠が、この沈没船がコロンブスの有名な旗艦であることを強く示している」と説明した。

続きはソースで

ソース/ロイター
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPKBN0DU04U20140514

引用元: 【海外】コロンブスの「サンタ・マリア号」発見か、調査チームが発表

コロンブスの「サンタ・マリア号」発見か、調査チームが発表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 13:48:17.88 ID:???.net
お肉は、焼いて食べるとおいしいですよね。とはいえ、あの香ばしいコゲが健康に害を及ぼす可能性があります。
けれど、最近の研究から、お肉をビールに漬ければこの問題を解決できることがわかりました。

タンパク質を豊富に含んだ食べものを焼くと、2種類の化学物質が発生します。
それは、「ヘテロサイクリックアミン(HCA)」と「多環芳香族炭化水素(PAH)」です。
HCAは香ばしくておいしいコゲに含まれていますし、PAHのほうは、炭に落ちた肉の脂から立ち上る煙に含まれていますが、両方とも発がん性物質として知られています。

こういった有害物質を口にしないためには、グリル用の網などにこびりついたコゲを定期的に掃除したり、焼き過ぎて真っ黒に焦げてしまった部分を取り除いたりすると良いでしょう。
焼く前に肉を60秒から90秒ほど電子レンジにかけるのも効果的です。

続きはソースで

http://news.goo.ne.jp/article/lifehacker/bizskills/healthcare/lifehacker_38452.html
依頼41:90

引用元: 【健康】焼き肉の発ガン物質はビールに浸けると半減する

焼き肉の発ガン物質はビールに浸けると半減するの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/10(土) 16:49:21.80 ID:???0.net
エルニーニョ:大規模?6月に発生か…日本は低温や長雨に
http://mainichi.jp/feature/news/20140510k0000e040185000c.html

南米ペルー沖の東太平洋の赤道域で海面の水温が高くなるエルニーニョ現象が、5年ぶりに6月に起きる可能性が高まっている。今回は観測史上最大だった1997年以来の本格的な規模になりそうだという。発生すれば日本は低温や長雨になりがちで、農業などへの影響が懸念される。

 気象庁はエルニーニョ現象を「東太平洋の赤道付近で、月平均の海面水温が半年以上続けて平年値より0.5度以上高くなった場合」と定義する。発生に規則性はなく、1年程度で終息に向かう。
 統計が残る49年以降では、97年の発生で11月に過去最大の水温変化(3.6度)を記録。
2002年と09年の発生は規模が小さかったが、気象庁異常気象分析検討会会長の木本昌秀・東京大教授は、これまでの観測から「今年は本格的な規模になりそうだ」と話す。
【狩野智彦、奥山智己】

続きはソースで 

引用元: 【気候】エルニーニョ現象、今年は本格的な規模か 6月に起きる可能性、日本は低温や長雨に

エルニーニョ現象、今年は本格的な規模か 6月に起きる可能性、日本は低温や長雨にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 20:49:14.20 ID:???0.net
握手の強さで老化や教育水準、将来の健康が分かる研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3014374
AFP 2014年05月08日 13:17 発信地:ワシントンD.C./米国


【5月8日 AFP】握手の強さでその人の老化の進行や教育水準、さらには将来の健康まで分かる可能性があるとする研究が7日、米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)に掲載された。

国際応用システム分析研究所(International Institute for AppliedSystems Analysis)の研究チームは世界中の研究報告50本以上を精査した。

結果、教育水準の高い69歳は、教育水準の低い65歳と同じ強さで握手をする傾向があった。これにより、後者の老化が約4年速く進行している可能性が示唆された。

続きはソースで

資料写真 (c)AFP/YURI KADOBNOV http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/1/500x400/img_d1f952483627fbcdf42880e3d859e852129229.jpg

引用元: 【科学】握手の強さで老化や教育水準、将来の健康が分かる研究 [5/8]

握手の強さで老化や教育水準、将来の健康が分かる研究 [5/8]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/04/30(水) 20:43:50.83 ID:???0.net
実験動物、男性の匂いでストレス/James Owen for National Geographic News April 30, 2014
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140430002

 男性の体臭は、その脇の下の匂いだけで、ネズミにとって、またおそらくは多くの哺乳類にとってストレスになる可能性があることが、最新の研究で明らかになった。

 男性の存在によってストレスが誘発されるという発見は、人間でも当てはまる可能性のある大きな発見だ。これは、マウスやラットが男性の匂いを嗅ぐと不安定になって痛みの感覚が麻痺することが観察されたことが元になっている。痛みが抑制される現象は、動物が危険に直面したときに見られる既知の反応だ。

 4月28日に「Nature Methods」誌で発表された論文によると、男性の体臭は「強い生理的ストレス反応を誘発し、ストレス誘導性無痛覚(痛みの緩和)を引き起こす」のだという。

 実験動物のネズミに見られたこの効果は、男性研究者や彼らが一晩身に付けたTシャツの存在によって生じ、30~45分間にわたって持続したという。この結果を報告したのは、カナダのモントリオールにあるマギル大学疼痛遺伝学研究室のリーダー、ジェフリー・モギル(Jeffrey Mogil)氏が主導するチームだ。

 モギル氏によると、この現象は汗の中に放出された男性関連フェロモンの混合物によって誘発されるもので、マウスやラットに限定されるものではなさそうだという。「ゆくゆくは、全哺乳類で同じことが起きていることが明らかにされるだろう」。

 女性研究者や彼女たちが一晩身に付けたTシャツでも同様の効果がないか検証したが、ストレス誘導性無痛覚や類似のストレス効果は見られなかった。実のところ、女性のTシャツの匂いには、男性の匂いの効果を打ち消す鎮静効果があるとみられる。

(以下略。詳細はソースにて。省略部分の見出し:◆恐怖の要因◆説得力のある主張)
~~引用ここまで~~


引用元: 【科学】実験動物、男性の匂いだけでストレス誘発 [4/30]

実験動物、男性の匂いだけでストレス誘発 [4/30]の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ