理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

噴火

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ジャストフェイスロック(愛知県) 2014/02/03(月) 19:14:21.37 ID:VtD857Gv0 BE:3987547687-PLT(12030) ポイント特典
インドネシアの火山で噴火、死者14人

6

2014.02.02 Sun posted at 09:34 JST
噴火を受け、避難する人々
インドネシアで火山噴火

ジャカルタ(CNN) 火山活動が活発化しているインドネシア西部スマトラ島のシナブン山(標高2460メートル)で1日、大規模な噴火があった。同国当局によると火砕流などで少なくとも14人が死亡、3人が負傷した。

国家災害対策当局の報道官がCNNに語ったところによると、死傷者は火口から3キロ以内の村の住民。地元チームが2日朝から捜索活動を開始する。
同山は約400年前から休火山状態だったが2010年に噴火し、昨年9月から活動が本格化していた。英字紙ジャカルタ・ポストによると、火山活動に関連したぜんそくなどの病気でこれまでに31人が死亡したが、噴火による直接の死者が報告されたのは初めて。

火口付近からは先月、2万2000人の住民が仮設避難所へ移ったが、31日には半数以上が一時帰宅していたという。

閲覧注意
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/02/02/4971388_20140202105457.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/02/02/4971388_20140202105542.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/02/02/4971388_20140202110230.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/02/02/4971388_20140202110325.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/02/02/4971388_20140202110414.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/02/02/4971388_20140202110706.jpg
ttp://youtu.be/v2pODrIpllk


【閲覧注意】火山噴火の火砕流に巻き込まれると、こういう風に死ぬことになる(´・ω・`)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/02(日) 15:26:54.07 ID:???0
★スマトラ島で火山噴火 14人死亡
2月2日 4時15分

インドネシアのスマトラ島で1日、火山が噴火し、火砕流に巻き込まれるなどして高校生を含む14人が死亡しました。

現地時間の1日午前、スマトラ島北部にある標高2460メートルの火山、シナブン山が噴火しました。
国家災害対策庁によりますと、この噴火による火砕流などで、シナブン山から南に3キロ離れたスカムリア村の住民や現地を訪れていた高校生など合わせて14人が死亡し、3人がけがをしました。
シナブン山は、スマトラ島の最大都市メダンから南西におよそ60キロほど離れた所にある火山で、2010年におよそ400年ぶりに噴火しました。

去年9月から再び活動が活発化し、インドネシア政府は半径5キロ以内の立ち入りを制限し、周辺の住民およそ3万人が避難していましたが、先月中旬から活動が沈静化し、先月末に当局が立ち入り制限を緩和したばかりでした。
メダンにある日本総領事館によりますと、付近に在留届を出している日本人はいないということです。

4

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140202/t10014951251000.html

【インドネシア】スマトラ島で火山噴火 14人死亡 日本人はいないということですの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ダイビングフットスタンプ(京都府) 2014/01/27(月) 13:15:25.80 ID:WyHoGA85P BE:3122280566-PLT(12014) ポイント特典
イタリア エトナ火山が再び噴火
01.27.2014, 07:34

【画像】
http://m.ruvr.ru/data/2014/01/27/1309218572/4h_51107391.jpg
欧州で最も活動が活発なエトナ火山が、再び噴火を開始した。

噴煙や溶岩がクレーターから噴出し、その高さは10階建ての建物に相当するという。

火山周辺地域に住む住民たちは避難していないが、カターニア空港は深夜閉鎖され、数十便に欠航が生じた。

Vesti.ru
http://japanese.ruvr.ru/2014_01_27/127866334/
2

イタリア!エトナ火山10階の建物に相当する高さで噴火キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: セントーン(京都府) 2014/01/21(火) 17:14:02.92 ID:ZZi8iIbbP BE:5463990779-PLT(12014) ポイント特典
カムチャツカのシヴェルチ火山 大噴火の可能性(ビデオ)
01.21.2014, 07:57

【記事に動画ニュースあり】
http://japanese.ruvr.ru/2014_01_21/127578529/
http://m.ruvr.ru/data/2014/01/21/1309455219/804px-Shiveluch_-_10_July_2007_-_iss015e16913.jpg

カムチャツカのシヴェルチ火山が、海抜8500メートルの高さまで噴煙を吹きあげた。住民への危険性はないという。
ロシア科学アカデミー地球物理学局カムチャツカ支部が伝えた。

専門家たちは、火山では海抜10000万メートル以上の噴煙が上がる可能性があるとして警告している。
火山警戒レベルの航空カラーコードは、1-5段階のうち4段階の「オレンジ」が発令されている。

シヴェルチ火山は、カムチャツカで最も噴火活動が活発な火山の一つ。
専門家たちによると、2014年は同火山の観測開始以来最大の噴火が起こる可能性があるという。

シヴェルチ火山は、ペテロパヴロフスク・カムチャツキーから北東に450キロに位置している。標高は3300メートル。
最近では1964年11月12日の噴火が最大で、大きな被害をもたらした。

イタル・タス
2

カムチャツカのシヴェルチ火山! 観測開始以来最大の大噴火が起こる可能性キタ━━━━!!((((;゚Д゚))))の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/23(木) 20:52:05.91 ID:???0
★「新島」でEEZ拡大へ 西之島2・5倍に
2014.1.23 19:00


【画像】
「新島」(左側)と完全に一体化し、面積が約2・5倍に拡大した小笠原諸島の西之島=20日(海上保安庁提供) 
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140123/fnc14012319030012-p1.jpg


小笠原諸島(東京)の西之島が火山活動で出現した「新島」と完全に一体化し、面積が約2・5倍に拡大していることが23日、分かった。これにより、西之島の西側の排他的経済水域(EEZ)がわずかに広がる可能性が出てきた。

海上保安庁は昨年11月、西之島の南東付近にできた新島を初めて確認。
火口から噴き出した溶岩で陸地部分が徐々に拡大し、12月末には西之島の南岸とつながった。1月20日に航空機で観測したところ、新島部分の陸地は約30ヘクタールにまで大きくなり、もともとの西之島の約1・5倍にもなっていた。

海保によると、西之島は東西と南の方向に面積を広げた。東と南には小笠原の島々があるが、西には島がないため、EEZの外縁がわずかに西側へ広がる見通し。
火山活動が終息してから正確に測量し、海図を書き直す方針。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140123/fnc14012319030012-n1.htm 

images
 
【小笠原】「新島」でEEZ拡大へ 西之島2・5倍にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 頭突き(空) 2014/01/17(金) 17:47:24.73 ID:wvS3NlyyP BE:497426494-PLT(12001) ポイント特典
■航空機搭載Lバンド合成開口レーダ2(Pi-SAR-L2)による小笠原諸島西之島付近の観測結果について


【画像】
北側が西之島、南側が新島 
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/new/l_dis_pisarl2_nishinoshima-e_20140115.jpg


日本時間の2013年11月20日16時ごろ、東京から南に約1000km、小笠原諸島の父島から西に約130kmの位置にある西之島の近海において、直径200m程度の新島が出現し、噴火活動に伴う黒色の噴煙を上げている様子が海上保安庁の観測によって確認されました。

これ以降、活発な噴火活動及び複数の火口からの溶岩流によって新島の面積は拡大しており、12月26日9時ごろには西之島と新島が一体化した事が確認されました。

2014年1月現在も噴火活動は継続しています。
宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)は、2014年1月15日に航空機搭載Lバンド合成開口レーダ2(Pi-SAR-L2: Polarimetric and Interferometric Airborne Synthetic Aperture Radar L-band 2)*1により、西之島付近の観測を行い、その後の新島の活動状況を確認しました。

図2は、Pi-SAR-L2で観測された西之島付近の2km四方の拡大画像で、(a)は島の西側から観測した画像、(b)は東側から観測した画像を示しています。それぞれ、HH偏波を赤、HV偏波を緑、VV偏波を青色に割り当てカラー合成しています。島の南側部分の緑色に広がっている領域が、今回の噴火活動で出現した新島です。

先日発表したコスモスカイメッドの画像(2013年12月31日取得)と比較して、新島が更に大きくなっている
ことがわかります。南にある新島が北の旧島部より明るい緑に見えるのは、島が生まれたばかりで表面がごつごつしているからと思われます(反射係数が大きい)。

なお、JAXAでは今後も当該地域の観測、データ解析を継続する予定です。
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_pisarl2_nishinoshima_20140115.htm 

13

【画像あり】 「新島」が「西之島」よりでかくなってる!!!の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ