理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

壁画

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/02/21(金) 20:40:47.51 ID:???0 BE:1097347384-PLT(12557)
奈良県明日香村の商工会が、高松塚古墳やキトラ古墳の極彩色壁画に描かれた「四神」=青龍(せいりゅう)、白虎(びゃっこ)、朱雀(すざく)、玄武(げんぶ)=にちなんだ4色の鍋をつくった。

豆腐や野菜の鍋をベースに、青龍は中華風スープをホウレンソウで色付け。
白虎は和風白湯スープ。朱雀は韓国風に赤い色。玄武は鶏ガラみそスープを練りゴマと竹炭で黒く仕上げた。

1

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140222k0000m040033000c.html

青龍・白虎・朱雀・玄武で4色の「四神鍋」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: フェイスロック(栃木県) 2014/01/06(月) 18:14:03.33 ID:/6IPy14P0 BE:100182773-PLT(12791) ポイント特典
早稲田大学エジプト学研究所(所長・近藤二郎文学学術院教授)は1月6日、エジプト・アラブ共和国南部のルクソール市対岸(ナイル川西岸)で色鮮やかな美しい壁画が描かれた、保存状態の極めて良い岩窟墓を発見したと発表した。


【画像】
http://d2tu4pb4f28rzs.cloudfront.net/site_img/photo/2014-01-06-153220.jpg


この墓は、これまで存在が知られていなかった未知のもので、描かれている壁画や碑文から、古代エジプト新王国ラメセス朝時代のものと見られるという。

また、墓の被葬者は「ムウト神殿の醸造長」の称号を持つコンスウエムヘブという人物とのこと。

こうした保存状態の良い未知の岩窟墓が新たに発見される例はほとんどなく、同大学は「学術的にも非常に価値の高いもの」としている。

今回の岩窟墓は、早稲田大学エジプト学研究所が2007年12月以来実施している、新王国第18王朝アメンヘテプ3世時代の高官ウセルハト墓(テーベ岩窟墓第47号)の第7次調査中に発見された。

http://www.narinari.com/Nd/20140124314.html 

4
 
【画像】早稲田大学エジプト学研究所がエジプトで未知の岩窟墓を発見の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
【考古】洞窟壁画の動物の動き、近代芸術より正確/ハンガリー研究 一般人φ ★ 2012/12/14(金) 23:52:05.04 ID:???
1: 【12月10日 AFP】先史時代の洞窟壁画の描き手たちは、近代の芸術家よりも四足歩行の動物の動きをとらえるのが上手だったとする研究が、5日の米科学誌「プロスワン(PLoS ONE)」に掲載された。

 研究を発表したのはハンガリー、ブダペスト(Budapest)のエトベス大学(Eotvos University)の研究チーム。
四足歩行の動物はそれぞれの脚を動かす方法に類似点があり、1880年代前半に英写真家エドワード・マイブリッジ(Eadweard Muybridge)がこの動きの流れを研究した。

 研究チームは洞窟壁画に描かれたウシとゾウの絵画を分析。また、ウマやゾウなどの動物が運動する様子を描いたさまざまな像や絵画も調べた。

 結果、動物の歩く姿や小走りする姿を描いた像や絵画の中には、科学的には脚の場所が間違っているものがしばしば存在した。

 研究チームによると、先史時代の絵画では誤りは46.2%でしか見られなかったが、「マイブリッジ以前の
近代芸術」では83.5%の事例で、運動する動物の姿が誤って表現されていた。一方、1887年以降は、この誤りも57.9%まで下落したという。

 研究チームは、動物の運動を描く人類の能力が1887年以降になぜ向上したのかについては明らかになっていないと述べている。(c)AFP

▽画像 フランス南西部ドルドーニュ(Dordogne)県ヴエセール峡谷(VezereValley)モンティニャック(Montignac)村近郊にあるラスコー洞窟(LascauxCave)の壁画(2010年9月16日撮影)。(c)AFP/PHILIPPEWOJAZER
4


▽記事引用元 AFPBB News( 2012年12月10日 15:05)
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2915846/9975571


▽PLoS ONE
「Cavemen Were Better at Depicting Quadruped Walking than Modern Artists: Erroneous Walking Illustrations in the Fine Arts from Prehistory to Today」
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0049786



【考古】洞窟壁画の動物の動き、近代芸術より正確/ハンガリー研究の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ