理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

変形

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2014/01/25(土) 23:18:43.89 ID:???
極低温で超弾性を示す銅合金を開発
2014年1月21日 14:33 | プレスリリース , 受賞・成果等 , 研究成果

東北大学大学院工学研究科金属フロンティア工学専攻の新津甲大 大学院生(日本学術振興会特別研究員)、大森俊洋 助教、貝沼亮介 教授らは、極低温でも超弾性を示す銅合金(銅-アルミニウム-マンガン合金)を開発しました。
 
大きな変形を与えても変形力を除くと元の形状に戻る超弾性は、カテーテル治療用のガイドワイヤーや眼鏡フレームなどに利用されていますが、室温近傍での利用がほとんどでした。
今回開発した銅系超弾性合金は、-269℃までの極低温において、超弾性が発現することを確認しました。
極低温域における超弾性部材、シール材としての利用が期待できます。
 
この成果は、2014年1月28日に開催される東北大学イノベーションフェア2014(会場:仙台国際センター)で発表されます。

5

▽記事引用元 東北大学 2014年1月21日 14:33発表
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2014/01/press20140121-01.html

詳細(プレスリリース本文)
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press_20140121_01.pdf

極低温で超弾性を示す銅合金を開発 極低温域における超弾性部材、シール材としての利用期待/東北大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: キングコングラリアット(京都府) 2014/01/02(木) 08:16:12.92 ID:nE5hT3eZP BE:1040760926-PLT(12014) ポイント特典
箸に変質のリスク 見分けるポイント
2013年12月31日13:18

あるデータによると、50%近くの人の体内に胃腸病を引き起こす可能性のあるヘリコバクター・ピロリ (Helicobacter pylori) が生息しており、またこの細菌は一般に家庭内で箸などを媒介として感染しやすいという。
家庭で使う箸も、できれば半年に一度は交換した方がよい。

もし箸に木自体のものではない斑点などが現れた場合、すでにカビによって変質している可能性があるため、使い続けてはならない。

箸が湿っていたり、曲がるなど変形した場合、すでに変質している可能性がある。
匂いをかいでみて酸っぱいにおいがする場合、汚染されているか、すでに使用期限が切れた証拠であり、使い続けてはならない。
(編集YH)

15

「人民網日本語版」2013年12月31日
http://j.people.com.cn/94689/8500473.html

ピロリ菌は<箸>に原因があった!!まさか何年も同じ箸を使い続けてるやつはいないよな!?の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ