理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

大規模

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/05/04(日) 13:22:02.11 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
イタリアで大洪水です。イタリア中部のマルケ州で3日、複数の川が氾濫し大規模な洪水が起きました。
続きはソースで

*+*+ TBS News i +*+*
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2193157.html
~~引用ここまで~~


引用元: 【国際】イタリアで大洪水です

【国際】イタリアで大洪水ですの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
日立など、電源不要で原子炉を長時間冷却できる空冷技術を開発
【引用元:[2014/03/26] マイナビ】

~ここから引用~

日立製作所と日立GEニュークリア・エナジー(日立GE)は、沸騰水型原子炉(BWR:Boiling Water Reactor)向けに、大規模自然災害が発生した場合でも、ポンプなどを駆動する電源を用いることなく原子炉を長期間冷却し、放射性物質の環境への放出抑制を可能にする空冷技術を開発したと発表した。

~ここまで引用~


↓引用元の記事の全文はこちら↓
http://news.mynavi.jp/news/2014/03/26/073/


0: 理系ニュース∞0000/0/0(水) 00:00:00.00 ID:rikeinews

これが3.11の東日本大震災の時にあれば・・・
いや、あの悲劇があったからこそこうした技術の発達が進んだのでしょうか・・・

ちょっと不安なのが、水冷ではなく空冷でしっかりと冷却できるのかどうかが気になります。
空冷でしっかりと冷却出来るのであれば、大量の水も必要なくなる?ので画期的な技術だと思います。

もしもこの技術が有効であれば、従来のように冷却の際に放射線で汚染された水も排出されくなるんですかね?

しかも災害の影響で電源が喪失しても、長時間冷却出来るそうなので、一刻も早く実用化して欲しいですね。

福島第一原発の事故の時は、原子炉を早急に水で冷却することについてめちゃくちゃ騒がれて居たので、これが実用化されれば電源喪失の際の時間稼ぎに大きく貢献出来そうですしね。

何と言ってもこの技術のすごいところは、上記にあるように大規模災害で電源を喪失した際に、原子炉を冷却し続けることですが、そのおかげで放射性物質が外部に放出されないことだと思います。

放射線による被害を最小限に留める事のできる技術は、原発大国である日本の大きな課題だと思います。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ジャストフェイスロック(愛知県) 2014/02/03(月) 19:14:21.37 ID:VtD857Gv0 BE:3987547687-PLT(12030) ポイント特典
インドネシアの火山で噴火、死者14人

6

2014.02.02 Sun posted at 09:34 JST
噴火を受け、避難する人々
インドネシアで火山噴火

ジャカルタ(CNN) 火山活動が活発化しているインドネシア西部スマトラ島のシナブン山(標高2460メートル)で1日、大規模な噴火があった。同国当局によると火砕流などで少なくとも14人が死亡、3人が負傷した。

国家災害対策当局の報道官がCNNに語ったところによると、死傷者は火口から3キロ以内の村の住民。地元チームが2日朝から捜索活動を開始する。
同山は約400年前から休火山状態だったが2010年に噴火し、昨年9月から活動が本格化していた。英字紙ジャカルタ・ポストによると、火山活動に関連したぜんそくなどの病気でこれまでに31人が死亡したが、噴火による直接の死者が報告されたのは初めて。

火口付近からは先月、2万2000人の住民が仮設避難所へ移ったが、31日には半数以上が一時帰宅していたという。

閲覧注意
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/02/02/4971388_20140202105457.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/02/02/4971388_20140202105542.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/02/02/4971388_20140202110230.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/02/02/4971388_20140202110325.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/02/02/4971388_20140202110414.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2014/02/02/4971388_20140202110706.jpg
ttp://youtu.be/v2pODrIpllk


【閲覧注意】火山噴火の火砕流に巻き込まれると、こういう風に死ぬことになる(´・ω・`)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: そーきそばΦ ★ 2014/01/09(木) 14:44:58.43 ID:???0
【AFP=時事】米航空宇宙局(NASA)は、大規模な太陽フレアが7日午後1時32分(日本時間8日午前3時32分)に発生したと発表した。強度は「X1.2」とみられ、
フレアのクラスとしては最大規模。数日中に地球に到達し、通信や電波に障害が発生する恐れがある。

太陽活動の低下、地球への影響は?

 この太陽フレアの影響で、8日に米バージニア(Virginia)州ワロップス島(Wallops Island)で予定されていた国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)への民間無人補給機「シグナス(Cygnus)」の打ち上げが9日午後に延期された。【翻訳編集】 AFPBB News

ダウンロード

AFP=時事 1月9日(木)12時46分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140109-00000019-jij_afp-sctch

最大クラスの太陽フレアが発生 地球上で電波障害発生の恐れもの続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ