理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

影響

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: おためし移民φ(..)◆EIk3wH696g 2014/03/27(木)12:26:32 ID:ITyKnnxdc
二重の輪をもつ小惑星、初めて発見
2014.03.27 Thu posted at 11:23 JST

(CNN) 土星と天王星の間に2重の輪を持つ小惑星が見つかったと して、ブラジル・リオデジャネイロにある国立天文台などの研究チーム が英科学誌「ネイチャー」に発表した。

太陽系の天体では木星、土星、天王星、海王星に輪があることが分かっ ているが、小惑星に輪が見つかったのは初めて。

輪がある小惑星「カリクロ」は、直径約250キロと比較的小型。軌道 が不安定で、彗星と小惑星の両方の特性を併せ持つことから「ケンタウ ロス族」の小惑星に分類される。
輪の幅はそれぞれ約7キロと3キロで、 2つの輪の間の距離は約9キ ロ。輪はブラジルの川の名にちなんで「オイアポケ」「チュイ」と命名された。

カリクロを巡っては、欧州南天天文台など世界7カ所の天文台が201 3年6月3日、ある恒星が数秒の間、見えなくなる現象を観測。カリク ロが恒星の光を遮ってこの現象を発生させることが判明していた。
さらに、光が遮られる数秒前と数秒後にも、恒星の光が暗くなる現象が 発生。研究チームはこの原因が輪にあることを突き止め、輪の大きさや 形などを算出した。

研究チームによると、カリクロには小さな衛星がある可能性があり、衛星の重力の影響で輪ができたと考えられるという。
専門家は小惑星などの天体について、 「地球の形成と生命誕生の起源や 仕組みに関する重要な手がかりを秘めているかもしれない」と話している。

記事元に画像あり。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35045752.html

小惑星にも“輪”が存在…初めて確認されるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
カブトムシの角は矛盾だった

【引用元:ナショナルジオグラフィック ニュース March 16, 2014】


0: 理系ニュース∞0000/0/0(水) 00:00:00.00 ID:rikeinews

小さな頃に夏休みの夜にカブトムシやクワガタを捕りに行ったなぁ。
夜に家の庭にスイカの皮を置いておくと、次の日の朝にその皮にカブトムシとかが群がってた事もあったな。

たまに大きくて角の長いカブトムシが捕れることがあると興奮したけど、その角が大きくなった分天敵の餌になりやすいって悲しいわぁ・・・
目立って天敵に見つかりやすいのはわかるけど、それがメスへのアピールにもなるし、同族のオスと戦う時も有利なのになんというジレンマ。

フクロウやカラスがカブトムシ等を食べているのは知ってたけど、まさかタヌキがこんなに沢山カブトムシを食べているとは思わなかった。


【カブトムシの角は矛盾だった】についての続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
STAP細胞論文、共著者の米教授が撤回に難色
【引用元:(2014年3月12日13時08分  読売新聞)】


0: 理系ニュース∞0000/0/0(水) 00:00:00.00 ID:rikeinews

小保方さんの共同研究者である山梨大学の若山教授は論文を一回撤回して、外部の人に検証してもらった方が良いと言ってますね。

でも今回は共著者であるハーバード大学のバカンティ教授が「論文に問題はない!」みたいな事を言ってますし・・・

STAP細胞の再現が出来ないという情報が上がってから、こういう情報が上がるたびに雲行きが怪しくなってると思っていましたが、実際は小保方さんの過去の論文に盗用があったとかの疑問ばかりでそこまで事態は進展してないんですよね。

今はSTAP細胞や論文の検証の最中でしょうから時間がかかるのは当然ですよね。

一刻も早くこの問題が解決されることを願っております。


【STAP細胞論文、共著者の米教授が撤回に難色】についての続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
揺らぐ“1万時間の法則”

(引用元:National Geographic News March 11, 2014)

0: 理系ニュース∞0000/0/0(水) 00:00:00.00 ID:rikeinews


天才と言えば最初から才能やセンスがあるとか聞くね。
凡人はそこを努力でカバーする「努力の天才」というものがあるが、やっぱりただ練習するだけじゃ上達はしないわな。

しっかり身になる練習を継続していく事が上達するコツなのは当然な訳で・・・


それと記事の本文の最後にある、「良い指導を受けた量」ってあるけど、良い指導者に会えるかなんて運次第じゃないか・・・

まぁ本気で上を目指している人間は、自分が上達するために色んな情報を集めて良い指導者に会いに行く人も居るけどさ。

子供が自分でその事に気づくのはなかなか難しいだろうから、やはり親や周りの人達がいかに子供と真剣に向き合うかが大事だと思う。

大人になってから本気で何かを始める人は、良い指導者を見つけて身になる練習をするって事でしょうけどお金がね・・・


【揺らぐ“1万時間の法則”】についての続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2014/03/10(月) 23:21:37.18 ID:???
 韓国や欧州で人間の被害や生態系への影響が大きな問題になっている中国原産のスズメバチ「ツマアカスズメバチ」が長崎県の離島、対馬に侵入、定着していることが、地元の自然愛好家や対馬市、九州大の上野高敏准教授らの調査で10日までに確認された。

 攻撃的で、健康被害とともに、餌になるニホンミツバチなど在来の昆虫の棲息や生態系への悪影響が懸念される。
環境省も対馬での棲息状況や生態の調査を始め、防除対策の検討に乗り出した。

 上野准教授は「繁殖力が強く、本土に侵入したら分布が急拡大し、被害が深刻化する可能性が高い。早めの駆除対策が必要だ」と警告した。

 ツマアカスズメバチは最大で体長が3センチ程度になるスズメバチの一種。
昆虫などを捕食するほか、巣を刺激すると執拗(しつよう)に人間を追尾することが知られている。
日本に広く分布するオオスズメバチよりは小さいが、対馬にもいるヒメスズメバチより攻撃性ははるかに高いという。

 上野准教授が昨年、現地調査を実施した結果、ツマアカスズメバチの定着を確認し、韓国と欧州に侵入したタイプと同一であることを明らかにした。
対馬北部では多数の巣が見つかり、養蜂に使うニホンミツバチを捕食していることも分かった。

 対馬との間に定期航路がある韓国から、船に乗って侵入した可能性が高いという。

 対馬市は巣が確認された場合は専門家を派遣して駆除するとの対策を取っているが、上野准教授によると、巣は駆除が困難な高い木の上や崖の上などにも多く、現状の対策では分布拡大を防ぐには不十分だという。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/03/10/kiji/K20140310007747360.html

【画像】
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/03/10/jpeg/G20140310007747410_view.jpg

中国原産の危険なツマアカスズメバチ、対馬へ侵入・定着を確認…定期航路がある韓国から船に乗って侵入かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/03/03(月) 20:05:25.14 ID:???0
★日本の気温、最大3・5度上昇…環境省報告素案

気候変動が将来の日本に与える影響について、環境省は3日、予測をまとめた中間報告の素案を明らかにした。

1年を通じた平均気温は今世紀末までに2・5~3・5度上昇し、大雨や集中豪雨の頻度が増えるという。これまでの研究などから、コメの品質低下を招く恐れや、リンゴや温州ミカンの栽培適地が北上する可能性があるほか、熱中症による死亡リスクも高まるという。

同日開かれた中央環境審議会の気候変動影響評価等小委員会で示した。素案では、猛暑の際の最高気温は2~3度、冬の冷え込みの日の最低気温も2・5度~4度それぞれ上昇すると予測した。この結果、熱帯夜、猛暑日は東日本、西日本などで増加。日本近海の海面水温も長期的に上昇し、その傾向は日本海で大きいとしている。
強力な台風が接近する頻度が現在よりも高まる可能性があるという。

8

(2014年3月3日17時23分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20140303-OYT1T00926.htm

【地球温暖化】日本の気温、最大3・5度上昇…環境省報告素案の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ