理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

感染

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/02/25(火) 21:15:46.46 ID:???0 BE:823011438-PLT(12557)
主に中東で80人近い死者を出している中東呼吸器症候群(Middle East Respiratory Syndrome、MERS)を引き起こすウイルスがラクダにまん延しており、ラクダからヒトへ直接感染が起こっている恐れがあるという研究結果が25日、専門誌のオンラインジャーナル「mBio」で発表された。

研究結果をまとめた米コロンビア大学(Columbia University)のイアン・リプキン(Ian Lipkin)氏は、研究によりMERSウイルスがラクダに「非常に多く」見つかっており、少なくとも過去20年存在していることが分かったとしている。

images

*+*+ AFPBB News +*+*
http://www.afpbb.com/articles/-/3009301

MERSウイルス、ヒトへの主な感染源はラクダの可能性大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: TBTOY_BOx@みそしるφ ★ 2014/03/02(日) 04:10:06.99 ID:???
全国有数の梅の名所・吉野梅郷(東京都青梅市)の代表的梅園である「青梅市梅の公園」の梅が、今月で見納めとなる。梅郷の恒例イベント「梅まつり」も今回でひとまず終幕。
梅の木を弱らせる「プラムポックスウイルス」(PPV)の感染拡大防止のため、市はシーズン終了後に園内の千二百六十本余りをすべて伐採する。

 梅の公園は一九七二年に吉野梅郷内に開園し、九二年に整備を完了した市内最大の梅園。
約四ヘクタールの傾斜地に、最も多い時で、百二十種千七百三十九本の梅が咲き誇っていた。

 梅郷では毎年三月に「梅まつり」が開かれ、十万人が訪れる。ことしも一日に始まったが、大雪の影響で花はほとんど咲いていない。今月中旬に見ごろを迎えるという。

 二〇〇九年に梅の木では世界初とされるPPV感染が市内の梅園で見つかり、公園内でも一〇年に感染木を確認。市は公園で新たな感染が分かるたびに伐採を重ね、現在は八十種千二百六十六本まで減った。昨年六月の調査では三十九本の感染が判明し、国が定めた感染拡大防止の方針に従うと、感染木の周囲を含め約五百本を伐採しなければならなくなった。

感染木を触るなどしても人体には影響ないが、大量伐採で景観が大きく変わるため、市や周辺の梅園所有者、観光関係者らが対応を協議。公園内は全て伐採して「一からの再生を目指す」ことを決めた。植物防疫法の規定で国が三年間、感染がないことを確認しなければ、新たな梅の木は植樹できない。約四十年前から続く梅まつりも今回を最後に、当面は開催できない。

市は代わる花として、開花時期が重なるスイセンやフクジュソウなどを公園内に植え、春先の来客に楽しんでもらおうとしている。新年度予算案には梅まつりに代わる集客行事の検討や植樹に備えた梅の苗木の買い付け費用として六千五百九十五万円を計上した。

 竹内俊夫市長は「梅の季節だけではなく、年間を通して人を集められる観光を育てたい。
地元の皆さんと一緒になって取り組んでいく」と話している。



昨年3月の梅まつりで、満開の梅が咲き誇る青梅市の「梅の公園」。
 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2014030199135359.jpg
▽記事引用元 : 東京新聞 2014年3月1日 13時53分
 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014030190135359.html

「プラムポックスウイルスによるウメの病気の発生の確認と対応について」 農林水産省 2009年4月8日
 http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/keneki/090408.html
総務省 e-Gov 法令データ提供システム 
プラムポックスウイルスの緊急防除に関する省令(平成二十二年一月二十一日農林水産省令第四号)
 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H22/H22F17001000004.html

*依頼ありました http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1392821881/53

梅の木を弱らせる「プラムポックスウイルス」(PPV)の感染拡大防止のため 青梅市梅の公園の梅 1260本伐採への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: フランケンシュタイナー(dion軍) 2014/03/02(日) 18:16:17.61 ID:9dYByATk0 BE:3855357869-PLT(12100) ポイント特典
んじゅPC、動画ソフトで感染 プラント情報 の外部流出なし

(2014年3月1日午前7時10分)

 高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)で職員用のパソコンがウイルス感染した問題で、日本原子力研究開発機構は28日、個人情報やプラント情報などは外部に漏れていないとの調査結果を発表した。

 1月2日、中央制御室にある発電課の事務処理用パソコンで、男性当直長が動画再生ソフト「GOM player」を更新する際にウイルス感染した。
調査によると、何者かによって偽のサーバーに誘導され、ウイルスが侵入。遠隔操作で情報の一部が盗まれた。

 流出したのはファイルやフォルダーの名称、インターネット上の住所に相当する「IPアドレス」など。
メールアドレスなどの個人情報やプラント情報、核セキュリティー上の重要な情報は含まれていないとしている。

 他のパソコンへの感染拡大はなかった。もんじゅのパソコンが意図的に狙われたかは分からないという。
原子力機構は「事態を重く受け止め、再発防止に向け、一層の情報セキュリティー強化に取り組む」としている。

images (1)

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/48899.html


>遠隔操作で情報の一部が盗まれた。
重要な情報は含まれてないって言ってもそれ以前の問題だろ・・・

【悲報】もんじゅのPCがウイルスに感染・・・しかも動画再生ソフトから←何故動画ソフトが必要なのか?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/02/28(金) 20:30:22.94 ID:???0 BE:411506126-PLT(12557)
厚生労働省のエイズ動向委員会は28日、昨年新たに報告されたエイズウイルス(HIV)感染者と患者は過去2番目に多い計1546人(速報値)だったと発表した。

保健所などでの検査件数は前年より5165件多い13万6400件で、昨年11月に検査目的の献血による感染が見つかったことをきっかけに、受ける人が増えたためとみられる。

8

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASG2X5HSSG2XULBJ00H.html

HIV感染者と患者、新たに1546人の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2014/02/22(土) 14:22:41.18 ID:???
 気候変動で北極圏の海氷が溶け、生活に氷が欠かせない動物達が陸へと追いやられている。
ワモンアザラシなどの海洋哺乳類は、新しい育児の場を探さなければならない。その上、新しい病気という、動物達を脅かすもう一つの問題が生じている。

 北極圏の海氷の減少により、新種の寄生虫であるサルコシスチス・ピニペディ(Sarcocystis pinnipedi)が南へ移動してハイイロアザラシを感染させ、一島のアザラシの20%ほどを死に追いやっている。
2月13日、アメリカ科学振興協会の会議で研究者らが報告した。

 ネコの糞などに見られるトキソプラズマ原虫のような寄生虫も、新たな生息圏を獲得しつつある。北上した寄生虫にシロイルカ(ベルーガ)が感染している。

「気候変動によって病原体は新しい環境へと移動し、新たな病気を引き起こしています」と語るのは、メアリーランド州ベテスダにあるアメリカ国立アレルギー?感染症研究所で分子寄生虫学主任研究員を務めるマイケル・グリッグ氏。

◆無防備な生物集団

 同氏によると、トキソプラズマはあらゆる温血脊椎動物にみられるが、ボーフォート海のシロイルカ(ベルーガ)個体群に見つかったのはこれが初めてだ。
この寄生虫は凍らせると死滅するが、北極圏で気温が氷点下の日が減っているため、生き延びて動物に寄生しやすくなっているという。

 サルコシスチス・ピニペディはどのようにしてハイイロアザラシに到達したのだろうか。
グリッグ氏は、北極の海氷が溶けることによりハイイロアザラシがワモンアザラシと接触するようになったと説明する。
アメリカ海洋大気庁の生物海洋学研究者スー?ムーア氏によると、水温が上昇するとタラやカペリンなどの肉食魚は北へと移動する。
ハイイロアザラシは餌を追って同じ魚を捕食するワモンアザラシと接触するため、サルコシスチス?ピニペディはこれまでの宿主であるワモンアザラシからハイイロアザラシに移行できるようになった。

◆癌細胞のように増殖

 2012年、カナダ・ノバスコシア州ヘイ島で、406匹のハイイロアザラシがサルコシスチス・ピニペディに感染して死んだ。
その大部分は生後2~3週間の赤ちゃんで、同島に2千匹ほど生息するハイイロアザラシの繁殖に大きな打撃を与えた。

 サルコシスチス・ピニペディはハイイロアザラシの体内で癌のように成長する。通常、この種の寄生虫は宿主の体内で一定期間、自己複製を繰り返した後、成長のゆっくりなシストとなり、この段階で次の宿主へと移行する。

 しかし、ハイイロアザラシの体内では肝臓の中で組織が崩壊するまで自己複製を繰り返す。
ワモンアザラシのように、この寄生虫と共生する能力を獲得していないためだ。解剖の結果、死んだハイイロアザラシの赤ちゃんは 肝臓が崩壊していることがわかった。

◆「新しい正常状態」

 この寄生虫がハイイロアザラシの死因であることが明らかになって以来、さらなる調査が進められ、 2004年のアラスカ湾での一頭のトドの死、そして2010年および2011年の二匹のハワイモンクアザラシの死も同様にサルコシスチス・ピニペディが原因と考えられるようになった。

「残念ながら、我々人間が寄生虫の活動を止めることはできないでしょう。これが今では『普通の状態』となったのです。
動物も人も、これら寄生虫と共生する力を獲得していかなければなりません。ハイイロアザラシがサルコシスチス・ピニペディに対するなんらかの免疫を獲得するまでには、まだ十数年かかるかもしれません」とグリッグ氏は語った。

images

National Geographic News 2月19日 11時12分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140218-00000004-natiogeog-sctch

気候変動で北極海の哺乳類が病気に?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/02/21(金) 06:05:52.22 ID:???0 BE:1371684285-PLT(12557)
風疹の流行の影響で障害が出る赤ちゃんが相次ぐなか、新たに大阪で1人の赤ちゃんが「先天性風疹症候群」と診断され、おととしからの流行で障害が出た赤ちゃんは全国で42人となりました。

風疹は妊娠中の母親が感染すると、赤ちゃんの心臓や目、耳などに障害が出る「先天性風疹症候群」になるおそれがあり、去年、大流行したことから、その後に生まれる赤ちゃんへの影響が心配されています。

2

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140220/k10015407791000.html

風疹で障害の赤ちゃん、42人にの続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ