理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

拡張

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2014/05/02(金) 21:12:14.60 ID:???.net
肺高血圧に血管広げる治療有効 国立循環器病センターが発表

国立循環器病研究センター(大阪府)は1日、息が苦しくなったり胸が痛くなったりする肺の難病「慢性血栓塞栓性肺高血圧症」に、風船状の器具を入れて肺の血管を広げる治療が有効との研究結果を発表した。
手術ができず治療法がない患者が対象。

▲引用ここまで-------------------------

▽記事引用元 47NEWS 2014/05/01 19:22 【共同通信】配信記事
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014050101001659.html

▽関連リンク
国立循環器病センター
手術適応外の慢性血栓塞栓性肺高血圧症に対するバルーン肺動脈形成術に右心室機能改善効果
http://www.ncvc.go.jp/pr/release/006442.html

引用元: 【医療】肺の難病「慢性血栓塞栓性肺高血圧症」に血管広げる治療有効/国立循環器病センター

肺の難病「慢性血栓塞栓性肺高血圧症」に血管広げる治療有効/国立循環器病センターの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆sRJYpneS5Y 2014/04/13(日)14:12:59 ID:wAL9FVmZg
血圧「140」を超えると高血圧、「130」でも高め――。
これまで、そう信じていた人は少なくない。
ところが、血圧は「収縮期血圧が147以下、拡張期は94以下」であれば正常、という調査結果も出てきた。

一般に、健康な人の血圧は「収縮期血圧(上)が140mmHg未満、拡張期血圧(下)が90mmHg未満」
とされている(「高血圧治療ガイドライン」日本高血圧学会2009年)。
上下とも、これ以上であれば「高血圧」と診断されてきた。

原文はこちらから
http://www.j-cast.com/2014/04/13201509.html

血圧「140」以上でも高血圧でない可能性 必要のないクスリを飲まされている例も?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆SWAKITI9Dbwp @すわきちφφ ★ 2014/01/30(木) 10:55:49.27 ID:???
ダイヤモンドを用いて量子コンピュータの実現に不可欠な量子エラー訂正に成功
~量子情報デバイスの実用化・量子コンピューティングの実現に前進~

平成26年1月30日

国立大学法人 筑波大学
独立行政法人 日本原子力研究開発機構
独立行政法人 科学技術振興機構

ポイント
○室温での固体量子ビットの量子エラー訂正に世界で初めて成功
○量子コンピュータに必須の「エラー訂正」をしながら計算というエラー耐性を多量子ビットへ拡張可能
○実用的な固体量子情報デバイス開発への道を開く

量子情報は、環境からのノイズによってたやすく壊されてしまうため、量子エラー訂正なしには量子コンピューティングは実現しないと言われてきました。

国立大学法人 筑波大学(以下「筑波大学」という)磯谷 順一 名誉教授(筑波大学 知的コミュニティ基盤研究センター 前主幹研究員)、独立行政法人 日本原子力研究開発機構(以下「JAEA」という)量子ビーム応用研究部門 半導体耐放射線性研究グループ 大島 武 リーダーらは、ドイツとの共同研究により、室温での固体量子ビットの量子エラー訂正に世界で初めて成功しました。

ダイヤモンド中のカラーセンター注1)の1つであるNVセンター注2)の単一欠陥(単一分子に相当)を用いて、電子スピン注3)1個と核スピン3個からなるハイブリッド量子レジスタを作成しました。
これを用いて、室温動作の固体スピン量子ビットでは世界で初めて、量子エラー訂正のプロトコルの実証に成功したものです。
これは、量子情報デバイス、量子コンピューティングに必須の量子エラー訂正における大きなブレークスルーです。
この成果により、量子中継器など、実用的な固体量子情報デバイス開発、量子コンピュータの実現に向けて大きく前進しました。

本研究は科学技術振興機構(JST) 国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム)日独共同研究(ナノエレクトロニクス)「ダイヤモンドの同位体エンジニアリングによる量子コンピューティング」(日本側研究代表者:磯谷 順一 筑波大学 名誉教授、ドイツ側研究代表者:ウルム大学 Fedor Jelezko 教授)の一環として行われました。
本研究成果は「NATURE誌」2014年1月29付け掲載されます。

(詳細はリンク先をご覧ください)

JSTプレスリリース
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20140130/index.html

【画像1】
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20140130/icons/zu1.gif
図1 ダイヤモンド中のNVセンターの構造とエネルギー準位
NVセンターは、炭素を置換した窒素と隣接する格子位置の原子空孔とのペアーで電荷-1、電子スピンS=1をもちます。

有機色素なみに光を強く吸収し、赤色の蛍光を強く発光しますので、励起レーザー光(緑色)の焦点を小さなスポット(径~300nm)に絞り、その位置からの蛍光のみを観測できる共焦点顕微鏡を用いると室温で単一欠陥を観測することができます。
蛍光強度がスピン副準位(Ms=0,±1)に依存することを用いて、単一欠陥の単一電子スピンについてMs=0であるかMs=±1であるかを読み出すことができます。
光をあてることにより、室温でMs=0の状態にすることができます(光による初期化)。

【画像2】
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20140130/icons/zu2.jpg
図2 ダイヤモンドの電子線照射・熱処理によるNVセンター作製
写真は住友電工が合成した天然存在比の結晶。

【画像3】
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20140130/icons/zu3.gif
図3 ダイヤモンド中のNVセンターを用いた量子情報保持時間の長い核スピンと高速な量子操作・光による読み出しが可能な電子スピンを組み合わせたハイブリッド量子レジスタ電子スピンの初期化やスピンの読み出しには光を用います(蛍光の捕集効率を高めるためにソリッド・イマージョンレンズを用いました)。

核スピンの初期化には電子スピンとのSWAPゲートを用い、シングル・ショット読み出しで確認します。
スピンの量子操作には、周波数を選んだ(あるいは異なる周波数を組み合わせた)マイクロ波パルス、ラジオ波パルスをダイヤモンド表面に作成したコプレナー導波路を用いて外から加えます。
ハイブリッド量子レジスタはサブナノスケールの大きさです。高磁場(~620mT)を用いました。
Nature
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature12919.html
8

ダイヤモンドを用いて量子コンピュータの実現に不可欠な量子エラー訂正に成功…筑波大学などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2014/01/22(水) 00:20:52.41 ID:???
日光浴で血圧低下か=血管広がり心臓発作予防-英研究

【パリAFP=時事】太陽の光を浴びると血管が広がり、血圧を下げ、心臓発作や脳卒中を防ぐのに効果的かもしれない-。
英国の研究チームが20日、皮膚科学の専門誌で日光浴を勧めた。
 
研究チームは、ボランティアを募り日焼けマシンで紫外線を浴びる実験を実施。
すると皮膚で一酸化窒素が生成され、これが血管を広げると結論付けた。
 
研究に参加した英サウサンプトン大のマーティン・フィリシュ教授は「血圧が下がれば心臓発作や脳卒中の危険も低下する。
太陽を浴び過ぎないようにすることは皮膚がん予防には大事だが、全く浴びなければ心臓発作の危険が増すことになる」と説いている。(2014/01/21-20:42)
 
11

▽記事引用元 時事ドットコム 2014/01/21-20:42配信記事
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014012100843

▽関連リンク
・Journal of Investigative Dermatology (20 January 2014) | doi:10.1038/jid.2014.27
UVA Irradiation of Human Skin Vasodilates Arterial Vasculature and Lowers Blood Pressure Independently of Nitric Oxide Synthase
http://www.nature.com/jid/journal/vaop/naam/pdf/jid201427a.pdf
・University of Southampton
Here comes the sun to lower your blood pressure
Ref: 14/09
20 January 2014
http://www.southampton.ac.uk/mediacentre/news/2014/jan/14_09.shtml#.Ut6P1meCjIU

日光浴で血圧低下か 血管広がり心臓発作予防/英サウサンプトン大の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ