理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

捏造

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: チリ人φ ★ 2014/03/18(火) 23:51:44.60 ID:???
演出とも噂される華々しい発表から一転、未熟な研究者による杜撰な論文と断じられたSTAP細胞。核心の「STAP細胞は果たして本当に存在するのか」について、小保方リーダーらが所属する理研CDBが、外部の専門家も入れた独自委員会を設置するとの方針を明かした。17日にNHK、毎日新聞などが報じた。

14日に中間報告の会見があった理研の現在の調査では、論文の改ざんや不正などを扱っており、STAP細胞が本当に存在するのかどうかは対象とせず、第三者の再現実験に委ねるとしていた。今回示された方針では、小保方ラボを関係者出入り禁止し、保存された細胞や資料などを調べる他、共著者の丹羽プロジェクトリーダーが追試に取り組むという。また、小保方氏のような未熟な研究者がなぜ採用されたか、杜撰な論文がなぜ発表されたかについても検証するとのことである。


だが、理研は先日までSTAP細胞の研究成果に関して「揺るぎない」と自信を示し続け、追加の実験手技解説を発表した。また、一部報道では、小保方氏自らが「追試」に成功し、理研CDBとして正しさを再確認したとの報道まであった。14日の中間報告でも、共著者らがポジティブな結果を得ており、第三者が追試に成功したとの報告を受けていると、取材陣の質問に返答している。

理研がこれまで示してきた自信の根拠はどこにあったのか。小保方氏が追試に成功したという報道は、最近まで関係者の出入りが許されていたことを意味すると思われるが、証拠は十分に保全されているのか。
身内の追試は一般的に追試と見なされないはずだが、それでも取り組むのはなぜか。

日本の科学界の信頼を揺るがせているSTAP細胞騒動。調査まで杜撰でないことを願いたい。
(文責:チリ人φ★)


STAP細胞:理研が新たな調査委 小保方さんの所属部署 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140318k0000m040143000c.html
STAP細胞の存在 理研が独自に調査へ NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140317/k10013043611000.html

STAP細胞、存在の有無について理研が独自の調査委員会設置の方針 小保方ラボは関係者出入り禁止にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: チリ人φ ★ 2014/03/16(日) 14:19:19.17 ID:???
祖母譲りの割烹着姿で実験し、ノーベル賞級の大発見を成し遂げたリケジョの星…論文発表会見でそんなイメージが伝えられ、個人に対する報道も過熱した小保方晴子・理研ユニットリーダーたが、そのイメージも演出による”捏造”だったのか…。15日、中日新聞が、1ヶ月前から会見に備え、理研広報チームと笹井氏、小保方氏が準備していたという”捏造”疑惑を報道。それに対し、理研の林茂生グループディレクターが広報の関与を否定、割烹着も以前からときおり着用していたとコメントした。


論文発表時の取材では、ピンクや黄色の真新しい実験室内で割烹着姿での実験の様子を披露し、研究室内で飼育する「幸運を呼ぶ亀」まで紹介して、一流の研究者とは思えぬイメージと共に一躍時の人となった小保方氏。
だが、中日新聞は、そんな小保方氏のイメージ作りに対する笹井芳樹・理研副センター長の「奮闘」を指摘。
「会見に備え、理研広報チームと笹井氏、小保方氏が1カ月前からピンクや黄色の実験室を準備し、かっぽう着のアイデアも思いついた」などと、演出による”捏造”であったとしている。京大・山中教授の下に甘んじ続けた笹井氏が、立場を逆転しうる大発見のうれしさで、小保方氏を大舞台に押し上げようとしたのだという。

この記事に対し、理研の林茂生グループディレクターが、自身の知る事実として「CDBでは実験室のデザインを研究リーダーが理研の施設担当者と協議して決定します。小保方研は10月末に完成しました.割烹着は以前からもときおり着用されていたと聞いています.これらの過程に理研CDB広報チームは関与しません.」と、記事の内容を一部否定し、小保方氏の主導だとするコメントをツイートした。小保方氏が実験時にいつも割烹着を着用していたのかどうかや、笹井氏の関与の有無についての言及はなかった。


イメージ先行の会見が取材自粛を要請するほどの大成功を収め、それが論文の数々の問題点により逆に仇となった今回の騒動。東スポによると、小保方氏は心神喪失状態で、自傷行為などが起こらないように24時間監視下に置かれているという。そんな小保方氏の会見に、笹井氏はどこまで関与したのか。論文のデータだけでなく、感染症に敏感な遺伝子改変動物を扱う実験室では考えづらい亀の水槽を置くという不見識にさえ、何の疑問も持たなかったのだろうか。

イメージ作りが誰の手によろうと、小保方氏一人に批判が集中する現状を黙認し、守ろうと奮闘している様子が窺えないことにも疑問が残る。中日新聞が「若い小保方氏をみこしにかついだ腕自慢の面々」と表現したベテラン研究者たちは、神輿に火が付くや否や放り出して逃げているように思える。後始末までが祭りのはず。
神輿の担ぎ手や広報は、どう決着を付けるつもりなのだろうか。
(文責:チリ人φ★)


つなごう医療 中日メディカルサイト | STAP疑惑底なし メディア戦略あだに
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20140315070914336
林茂生・理研グループディレクター
https://twitter.com/roadman2005/status/444983477268516864
疑惑の小保方氏「24時間監視下」に | 東スポWeb ? 東京スポーツ新聞社
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/245124/

実験室画像
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140129/scn14012921250003-p1.jpg
http://apital.asahi.com/S2202/upload/2014013000016_1.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140129004226_commL.jpg
http://image.excite.co.jp/feed/news/Mainichi/Mainichi_20140130k0000e040188000c_1_s.jpg

理研・小保方リーダー、割烹着姿での実験も捏造?事実?中日新聞が理研広報や笹井氏らによる演出と指摘 理研研究者が一部否定の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: チリ人φ ★ 2014/03/14(金) 21:43:42.03 ID:???
早大に提出した博士論文でもコピペ疑惑が持ち上がった、STAP細胞論文筆頭著者の小保方晴子・理研ユニットリーダー(30)が、14日朝、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の取材に対し、電子メールで「下書き段階の物」などと反論したことが分かった。同紙が同日付の電子版で報じた。

コピペ疑惑とは、STAP細胞論文などの疑惑を追及する匿名ブログによって、小保方晴子リーダーの博士論文の序論が米国立衛生研究所のサイトの文章と酷似し、引用文献一覧も他の論文からのコピペで本文と一致せず、図にも無断転用がある、などと指摘されている問題である。

記事によると、小保方リーダーは「現在、マスコミに流れている博士論文は審査に合格したものではなく下書き段階の物が製本され残ってしまっている」と説明し、大学側には撤回を要請したとのこと。しかし、早大の広報担当者は、要請を認識しておらず、別版の博士論文の存在についても知らないとコメントしたようだ。

なお、小保方リーダーの母校・早大理工学術院(旧・早大理工学研究科)の博士論文の審査では、指導教員に提出した原稿が専攻主任を経て教室会議に掛けられ、続いて提出する概要とともに主任会・研究科運営委員会を経て受理され、公聴会・審査分科会などを経て合否が仮決定され、最後に提出する紙媒体の博士論文により研究科運営委員会が最終合否を判定する運びとなっている。

小保方リーダーの在校時もこの流れと同じならば、早大側が製本可能な最も初期段階の「下書き」は、専攻主任や公聴会・審査分科会の審査材料となる原稿であろう。しかし、序論からして引用ゼロ、以降の章も引用文献が他の論文からのコピペと疑われ、本文と一致せず、文字化けまである異様で稚拙な原稿を、初めての卒業論文で進学予定もない学部生が出すならともかく、卒論、修論の審査を受けて研究職に就く予定の大学院生が、専攻主任らに諮られる場に提出するとは考えられない。仮に指導教員のみに見せる初稿だとしてもまずあり得ない上、そのような原稿が添削の痕もなく早大の事務の手に渡って製本される可能性に至っては、極めて低いと言わざるを得ない。


あまりに稚拙な言い訳に、サイエンスライターの内田麻理香氏は「ウソだとしたらそれで通じると思ってるとしたらこれまたすごい。」片瀬久美子氏も「あんまりにもあり得なさそうな言い訳なので、本人の弁明とは思いたくない」と、呆れを隠せないツイートを残している。

なお、早大側としては、この事実を認めた場合は論文の管理体制が問われ、この事実を否定した場合でも、小保方リーダー自ら下書きと認める稚拙なコピペ論文を検討材料として博士号を授与してしまったこととなり、博士論文審査体制を問われることになり、どちらに転んでも釈明が必要となるだろう。


STAP細胞論文での画像の切り張りについて、「やってはいけないという認識がなかった」などと、科学者としてあり得ない認識を示したという小保方リーダー。仮に最終版の博士論文が別に存在したとしても、まともな論文でまともな審査を受けたとは考えにくい。一連の疑惑は、もはや科学界の常識では計り知れない領域へと突入しているように思われる。まずは早大による審査結果を待ちたい。
(文責:チリ人φ★)

「下書きで使った物が残っている」―小保方氏、博士論文巡る疑惑で - WSJ.com
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304730304579438263049340856.html
STAP細胞:理化学研究所の会見一問一答 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/feature/news/20140314mog00m040006000c7.html


博士学位請求手続き:受付けから最終合否決定までの取り扱い
(* 必ず「博士学位申請手続・書式記入マニュアル」もご参照下さい)
http://www.sci.waseda.ac.jp/common/uni-cms/wp-content/uploads/2013/11/02-20130805-F-procedures-flow-charts-JPN.pdf
博士学位申請 申請の手順とスケジュール | 博士学位申請 | 在学生の方 | 早稲田大学理工学術院
http://www.sci.waseda.ac.jp/students/doctoralthesis/process/

理研・小保方リーダー、コピペ疑惑の博士論文は「下書き段階の物が製本され残った」 早大に撤回を要請か 識者ら呆れるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: こたつねこ◆AtPO2jsfUI 2014/03/13(木)10:23:16 ID:SdtfBUDEg
コピペも見抜ける? STAP細胞問題で活躍、テキスト比較ツール「デュフフ」とは

新型万能細胞「STAP細胞」論文に不自然な点が相次いで指摘されている問題に関連し、テキストの差分を比較できる日本語対応ツール「difff」(デュフフ、正式表記は半角カナ)が脚光を浴びている。フォームに2種類のテキストを入力するだけで、両テキストの異なる部分に色を付けて分かりやすく表示。“コピペ”を見抜くのにも役立つ。

STAP細胞問題では、理化学研究所の小保方晴子氏の博士論文が米国立衛生研究所のWebサイトに掲載されている文章と酷似しているとの指摘があり、2つの文書を「difff」を使って比較したURLがTwitterなどで出回った。

difffは、2つのテキストの差分を検出して表示するサイトで、内部ではUNIXのdiffコマンドを利用しているとのこと。開発した@meso_cacaseさんは生物学の研究者。大学院生だった2004年、論文執筆時に共著者による修正がすぐ分かるツールとして、生物学の研究とは無関係に自分のために開発したという。

↓全文を読む場合は以下をクリック↓
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/12/news121.html

ITmedia ニュース 岡田有花 2014年03月12日 19時01分

≡゚ω゚) ITMediaは画像にリンクできないから画像は省略したよ~。

【STAP細胞】STAP細胞問題で活躍、テキスト比較ツール「デュフフ」とは?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
「2項目は不正なし」=重要画像は「酷似」—STAP細胞で中間報告・理研
【引用元:2014年 3月 14日 15:48 JST 更新 ウォール・ストリート・ジャーナル】


0: 理系ニュース∞0000/0/0(水) 00:00:00.00 ID:rikeinews

今日のミヤネ屋で記者会見見てたけど、画像の切り貼りやら他の論文の写真と全く同じ写真などが使われてましたね。

タイトルにもあるように2項目はあやしい部分はあるけど不正はないとのことなので、STAP細胞の望みはまだあるのでしょうか・・・

調査を継続するとのことですので、もしかしたらこの先新たな事実が発覚するかもしれませんが。



そういえば、こちらの記事では、論文の下書きで文章等が訂正や引用もないままそのまま残っていると言ってましたし、真実はもうしばらく先になりそうですね。

「下書きで使った物が残っている」―小保方氏、博士論文巡る疑惑で
【引用元:2014年 3月 14日 13:44 JST ウォール・ストリート・ジャーナル】



【「2項目は不正なし」=重要画像は「酷似」—STAP細胞で中間報告・理研】についての続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: チリ人φ ★ 2014/03/10(月) 01:08:39.84 ID:???
発表当初は大きく報道されながら、論文上の様々な問題点や相次ぐ追試失敗により、存在自体に疑惑が持たれていたSTAP細胞。理研からの「実験手技解説」発表で、騒動は追試結果が出揃うまで一段落したかに思えたが、論文自体にまた新たな疑惑が発覚したようだ。

3/9付けで、ブログに、STAP論文と、小保方晴子・理研ユニットリーダーの博士論文の図が酷似しているとの指摘が図入りで掲載された。このブログの筆者は匿名だが、論文の捏造疑惑指摘で有名なブログであり、日本分子生物学会会長らが今回の指摘を紹介し、コメントしている。

大隅典子・日本分子生物学会会長は、ツイッターで「なんだか、とても悲しくなってきました…」と嘆息。

中辻憲夫・京大物質-細胞統合システム拠点拠点長はツイッターで「底なし沼?」と一言。

野尻美保子・高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所教授も、上記ブログの指摘をリツイートした後、「控え目にみても休職だとおもうし、理研の共著者が気がつかなったかったというなら、証拠を示せといいたい。論文リトラクトしないなら、ネーチャーが取り消せばよい」と、厳正な処分を要求。

STAP細胞の追試に初めて成功したかと思われたものの、後に死細胞の発光と判明し撤回した関由行・関西学院大理工学部生命科学科専任講師は、「STAP細胞の実験を始めたときのあのワクワク感は何だったんだろう。。。」と失望を示し、自身の実験に専念するとした。


なお、上記ブログが転用を指摘した画像は、サイエンスライターの片瀬久美子氏が「STAP細胞の多能性を示した肝心のデータ」と認める通り、STAP細胞が、脊椎動物などの身体を構成する三種類の胚葉全てに分化しうる=多能性を有する、と示すために重要な「テラトーマ」の画像である。テラトーマとは、三種類の胚葉の成分全てを含む腫瘍のこと。ある細胞からテラトーマが発生するならば、三種類の胚葉全て、すなわち全身の様々な細胞に分化する能力=多能性を有する証拠の一つとして扱われる。ノーベル賞に輝いた山中教授のiPS細胞でも、このテラトーマの形成を多能性の証拠の一つとして挙げている。

STAP論文でこれまで指摘されてきた疑惑は、論文中に掲載された画像の重複使用であったり、実験方法の記述の無断転載であったりしたため、論文の根幹に関わるものではないとの指摘もあった。STAP幹細胞が体細胞由来ではないとの指摘にも、元となるSTAP細胞の体細胞由来説まで否定されたわけではないとの反論もある。

だが、このテラトーマの画像の転用が事実ならば、STAP細胞論文の信憑性が大きく揺らぐことになりそうだ。
理研の調査報告が待たれる。
(文責:チリ人φ★)


大隅典子・日本分子生物学会会長
https://twitter.com/sendaitribune/status/442635322040811520
中辻憲夫・京大物質-細胞統合システム拠点拠点長
https://twitter.com/norionakatsuji/status/442557720118321153
野尻美保子・高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所教授
https://twitter.com/Mihoko_Nojiri/status/442636002004172801
関由行・関西学院大理工学部生命科学科専任講師
https://twitter.com/yoshiyuki_seki/status/442568227864866816
https://twitter.com/yoshiyuki_seki/status/442570791939350529
片瀬久美子博士(サイエンスライター)
https://twitter.com/kumikokatase/status/442575211070623744


匿名ブログに掲載された画像
STAP論文の図2eと、2011年発表の博士論文の図14が酷似しているとの指摘
http://2.bp.blogspot.com/-oh3E_LK3egM/UxwOpCvs1MI/AAAAAAAABDk/r2kN6CQfVEM/s1600/NatureandD.jpg
STAP論文の図2dと、2011年発表の博士論文の図11が酷似しているとの指摘
http://4.bp.blogspot.com/-ZkDbxjMYii8/UxweAFzZ_XI/AAAAAAAABD0/72MS77QaNso/s1600/NatureAndD2.jpg
新たな転用疑惑が指摘されたSTAP細胞論文
http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/full/nature12968.html
iPS細胞とテラトーマ
http://www.lifescience.mext.go.jp/download/42nd/42-1.pdf

STAP細胞論文にまた新たな疑惑…博士論文から多能性の証拠となる画像を転用か 日本分子生物学会会長らが失望の声の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ