理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

普及

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: チキンウィングフェースロック(catv?) 2014/02/27(木) 21:33:38.20 ID:oFETnbOp0 BE:3211380195-PLT(12072) ポイント特典
アポロ陰謀説は米国による陰謀だという陰謀論
あるAnonymous Coward 曰く、 中国の月探査計画の父と呼ばれる欧陽自遠氏が「アポロ陰謀説こそ米国の大陰謀」という陰謀論を提唱しているという(サーチナ)。

 「アポロ陰謀説が広まったことで、アポロ計画がいまだに人々の間で話題となり、結果として何億もの人々が月探査に関心を持った」ことから、これは人類史で最大規模の科学普及運動であり、米国による尊敬に値する陰謀だ、ということらしい。

 なお、氏はもちろんアポロ陰謀説を信じてはおらず、この発言も一種のジョークだと思われるが、こうした視点はおもしろいかもしれない。

3

http://www.zaikei.co.jp/article/20140213/177974.html

月探査計画の父と呼ばれる科学者「アポロ陰謀説は米国による陰謀だという陰謀論」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ネックハンギングツリー(WiMAX) 2014/02/16(日) 22:52:50.42 ID:RFZgVWak0 BE:4106189568-PLT(12001) ポイント特典
スマホ普及でGmail浸透…「キャリアメール」は姿を消すか

携帯電話のメールが過渡期を迎えている。スマートフォンの普及で携帯電話会社が提供する「キャリアメール」の影が薄くなり、代わりに無料メールサービス「Gmail(ジーメール)」などが浸透。NTTドコモは昨年12月、キャリアメールをパソコンでも送受信できるようにするなど“進化”の動きもあるが、ITジャーナリストの三上洋氏は「安全面などでメリットはあるものの、キャリアメールは将来的に姿を消すのではないか」と話している。(本間英士)

http://www.sankeibiz.jp/images/news/140216/bsj1402161805001-p1.jpg
キャリアメールとジーメールの違い
http://www.sankeibiz.jp/images/news/140216/bsj1402161805001-p2.jpg
スマートフォンの画面に表示されたジーメールなどのアイコン

■MNPも逆風に

キャリアメールの利用頻度が下がったきっかけとして三上氏は、「番号ポータビリティー(MNP)と、スマホへの移行」を挙げる。

電話番号はそのままでNTTドコモからKDDI(au)へ-などキャリアを替えられるMNPがスタートしたのは平成18年。電話番号のため同じキャリアを使い続けていた人の「縛り」がなくなり、キャリア間競争が本格化した。
同時に浮き彫りになったのが、MNPでメールアドレスが変わってしまうキャリアメールの不便さだった。

スマホの普及は、この状況にさまざまな展開をもたらした。一つは、グーグルが提供するジーメールのように、キャリアを替えても同じアドレスを使え、パソコンでも送受信できる無料メールサービスが手軽に利用できるようになったこと。従来型の携帯電話では、キャリアメール以外の利用は実用上困難だった。

もう一つは、無料メッセージアプリ「LINE(ライン)」のように、メール以外でコミュニケーションができる手段が登場し、普及したこと。さらに、スマホ普及時にキャリアメールの送受信障害が頻発し、スマホアプリでの使い勝手もよくなかったことが、こうした代替手段を“後押し”する結果を招いた。

(続く)
4

@docomo(笑) @ezweb(笑) @softbank(笑) キャリアメール不便すぎ スマホならGmail一択でしょの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: フルネルソンスープレックス(秋田県) 2014/02/03(月) 19:41:37.72 ID:U6HyStQO0 BE:634887353-PLT(12123) ポイント特典
17年ぶりの消費税増税まで2か月を切りました。税率が切りの良い5%から8%へ引き上げられるのに向け、様々な準備が進んでいます。

 勢いよく流れ出す真新しい1円玉。造幣局は3日から、一般流通用の1円玉の製造を4年ぶりに再開しました。電子マネーの普及などで1円玉の需要は減少しているものの、国民1人当たりに換算した流通量はおよそ300枚。たっぷりあるように思えますが、なぜ再び製造に踏み切ったのでしょうか?背景には苦い過去がありました。

 1989年、3%の消費税を初めて導入した時に起きた「1円不足」。小売業者は釣銭の確保に走り、かわりの「1円札」を発行しようとする大学生協が現れるなど混乱が生じたのです。
政府は、同じ轍を踏まないよう1円玉の製造を再開しましたが、これを歓迎する声も・・・

 「利益にならなくても売り上げにはなる。少しでもその分ではうれしく思う」(アカオアルミ 中尾芳典部長)

 こちらは1円玉の元を作る工場。求められる高い技術や専用の機械を維持する費用がかさむため、製造が止まっていた期間は痛手だったと話します。

 「生産する工程のできる人間が1人しかいなくなっている」(アカオアルミ 中尾芳典部長)

 都内の100円ショップ。105円ときりが良かった商品は増税後に108円となるため、今後、1円玉の確保を進めることにしています。

 「レジの横に1円玉専用の小さい籠をつけて、(110円のお釣りで)すぐ2円お返しできるように用意する」(店長)

 造幣局では・・・

 「1円造るのも500円造るのも全く同じ気持ち。質の良いものをお届けするという使命を持って、職員、一生懸命頑張っている」(造幣局広島支局 神波俊治総務課長)

 政府は、来年度にかけて2億枚近い1円玉の製造を行うほか、5円玉の製造も5年ぶりに再開することにしています。(03日15:04)

4

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2118682.html

一円玉作る人材一人しか居ないらしいの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2013/12/30(月) 15:43:29.80 ID:???0 BE:685842645-PLT(12557)
政府は、災害時に携帯電話が通じにくくなることに備え、地方自治体に公衆無線LAN(構内情報通信網)の普及を促す。

自治体が、学校や公園など災害時の広域避難場所に無線LANを整備するのに使うお金の半分程度を補助する。2013年度補正予算案に必要な費用を盛り込んだ。

東日本大震災などの大規模な災害時には、安否確認などで携帯電話を使う人が急増し、回線が混雑してつながりにくくなる可能性が高い。ただ、スマートフォンと、「LINE」などの無料通話アプリ等の普及により、インターネットに接続できれば災害情報を得たり、家族と安否の連絡を取ったりできる。

16

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/politics/20131230-OYT1T00162.htm

無線LAN普及へ国が補助金…災害時や五輪向けの続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ