理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

最速

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:04:48.67 ID:???0.net
世界最速のスイマーであるバショウカジキは時速100キロ以上で弾丸のように海を飛ばす。
マグロも負けず劣らず、時速80キロでびゅんびゅん泳ぐ。シャチは時速70キロで前進するし、ペンギンは時速60キロですいすいと海を渡る――。

以上の話は子ども向けの図鑑などでしばしば見られる、海の動物たちの「真実」である。
流線形の体とアスリートのような筋肉をしたカジキやマグロやシャチは、驚くほどうまく水中生活に適応しており、まるで高速道路をはしる車のようなスピードで大海原をびゅんびゅん泳ぐとされる。

ところがどっこい、である。海洋生物学者である私は、実際にバショウカジキの遊泳スピードを海で計測した科学論文を調べてみたところ、平均スピードは時速2キロと知った。いや書き間違えではない。
20キロでも200キロでもなく、2キロ。
ちょうどお年寄りの散歩くらいのスピードで「世界最速」のバショウカジキは泳ぐ。

ちなみにマグロは時速7キロ、シャチは時速5キロ、ペンギンは種類にもよるが、おしなべて時速6~8キロと報告されている。私は自分自身でも、高速遊泳(と思われている)のサメやペンギンやアザラシなどの遊泳スピードをあまた測定してきたけれど、平均的な遊泳スピードは例外なく時速8キロ以下である。
なるほど逃げるエサを追いかける折など、瞬間的にならそれ以上の速度が出せるが、それにしたって時速20キロを超える記録を私はいまだかつて見たことがない。

つまり「カジキ100キロ、マグロ80キロ」の通説は、はなはだしく間違っている。
どうして海の動物はそれほど遅いのだろう。

続きはソースで 
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140606-00010000-nknatiogeo-sctch
~~引用ここまで~~


引用元: 【生物】マグロは時速100キロで泳がない 本当は平均時速2キロ

マグロの本当の泳ぐ速度は・・・?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: それなり◆XonGXAywZYD. 2014/04/21(月)16:38:29 ID:ZrlIkJGYa
「世界最速エレベーター」 時速72キロ NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140421/k10013905481000.html

《ニュースの要点と一言》
日立製作所が、世界最速のエレベーターを発表!
なんと時速72km!
これまで最速だった時速60.6kmのものを大幅に更新しました。
性能としては、1階から95階まで約43秒で到達するという超絶ハイスペック。
様々な制御装置も備え、振動も抑えているとか。
くうう、乗ってみたい!
しかし残念なことに、このエレベーターが備わるのは、再来年、中国の広州市に完成予定の111階立てのビル。
最近、中国では高層ビルの建設により、エレベーター市場が活性化。
市場のおよそ6割を占めるとのことで、ここでの需要に応え販売を拡大したいと日立の方は語っています。

うーん、どこまで速くなるんだエレベーター。
真横から見るとどんな感じなんだろうなぁ(*´Д`*)

詳細はソースまでどうぞ。
Twitter@opensorenari

日立製作所、世界最速エレベーターを発表 なんと時速72km[4/21]の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ