理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 21:57:12.77 ID:???.net
 出産回数が増えると将来、歯を失いやすくなる――。
東京医科歯科大学の植野正之准教授らのグループは16日、こんな疫学調査の結果を発表した。
妊娠や出産の過程で虫歯になりやすくなるうえ、歯科治療を受ける機会が減るのが原因と考えられるという。
妊娠中も虫歯予防や治療に積極的に取り組むことが必要だという。

 1990年に秋田県に住んでいた40~59歳の男女に歯科に関するアンケート調査をし、2005年に歯科検診を受けた約1200人(男性562人、女性649人)の結果を解析した。
女性は出産回数を「0回」から「4回以上」まで5グループに分けて、親知らずを除く28本の永久歯のうち残っている数を比べた。

 その結果、4回以上出産しているグループの残っている歯は約15本。0回の約18本や1回の約19本に比べて約3本少なかった。
回数が多くなると残っている歯の数が減っていた。かみ合わせに大事な奥歯の上下のペアの数を見ても同様の傾向を示した。

 男性では子供の数別に比べたが、残っている歯の数と関連はなかった。

 妊娠・出産ではホルモンや口の中の細菌のバランスの変化で免疫力が低下し、虫歯や歯茎などの歯周組織が壊れやすくなる。
このため「妊娠が繰り返されると歯を失うリスクが上がる」(植野准教授)。

 妊娠中の歯科治療が胎児に悪影響を及ぼすという説のため治療を避ける妊婦もいるが、通常の虫歯治療ならば問題はなく、科学的な根拠はないという。

4/16 11:57
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDG1600I_W4A410C1CR0000/
~~引用ここまで~~

引用元: 【疫学】妊娠が繰り返されると歯を失うリスクが上がる

妊娠が繰り返されると歯を失うリスクが上がるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/27(木) 22:43:59.05 ID:???0
★知らなかった!日本女性は外国から「口元に無頓着」だと悪印象
2014年02月27日 16時00分 提供:美レンジャー

にっこり笑ったときの歯が美しいと、笑顔がより魅力的に見えます。
最近は歯のホワイトニングに通うなど口元の美容に気をつかう女性も増えてきています。
しかし、世界に目を向けてみると、歯のメンテナンスや矯正は当たり前、歯並びが悪いと就職にも響く……といった国が多数存在します。そのような国から見ると、日本人はファッションやメイクには気をつかっているのに、口元には無頓着というイメージがあるようです。

歯並びの悪さは、見た目の印象だけでなく体と心に悪影響を及ぼす可能性もあります。
そこで今回は、日本と世界の“歯”との向き合い方と、歯並びの悪さが招く体への悪影響についてご紹介します。

■北欧では歯のメンテナンスが当たり前の習慣
歯における予防先進国スウェーデンでの研修経験がある、歯科衛生士の高橋裕美さんにうかがったところ、スウェーデンをはじめとした北欧やアメリカでは、幼少期からの定期的な歯のメンテナンスは欠かせない習慣であり、歯並びを直すための矯正は当たり前だと考えられているようです。

日本ではキュートなチャームポイントとして扱われる“八重歯”も、そういった国々では魅力的と受け取ってもらえません。見た目はもちろん、噛みあわせの面からも歯並びが悪い場合は親が責任をもって、幼いうちから子どもの歯を矯正するという考え方が根付いています。

日本では歯の矯正は保険適応外ですが、スウェーデンでは18歳までは無料で受けられることからも、歯に関する関心の高さと矯正しやすい環境があることがうかがえます。

長く厳しい冬を、干し肉などの硬い食材で過ごさなければならなかった歴史もあり、歯が抜けるということが生命を脅かすことにつながるという事情から、歯を非常に大切にするようになったとも言われています。(以下略)

9

http://news.ameba.jp/20140227-422/

【歯並び】知らなかった!日本女性は外国から「口元に無頓着」だと悪印象の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/25(火) 01:32:51.36 ID:???0
★【ブラジル】歯の矯正が「おしゃれ」 若者の間で偽物器具が流行
サンパウロ新聞 2月22日(土)1時51分配信

ブラジルの一部の若者の間では、矯正器具で歯並びを正しくするという目的以外に「おしゃれ用」としてさまざまなデザインの矯正器具を装着することが流行している。しかし歯科医らは、歯の健康が損なわれる可能性があるとして注意を呼び掛けている。20日付の地元紙が報じた。

この「偽物」の矯正器具は、サンパウロ市内の露天商やソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を通じて簡単に入手することができる。最近は個性を重視する若者が増え、色やデザインも多種多様になっている。しかし、歯科医からは「歯に取り付けられた偽の矯正器具のゴムやワイヤーが歯のずれを生じさせたり、歯に張り付いた金属片が歯の神経を破壊する恐れがある。さらに歯肉退縮、歯そう骨の骨量減少、歯抜けなどの原因にもなり、金属片の取り付けに使われる強力な接着剤が口内粘膜の炎症や歯肉炎を発症させる可能性もある」といった声も出ている。

これを受けてサンパウロ州歯科審議会は、偽の矯正器具の闇市場の取り締まりを開始するべく、19日に各メーカーの担当者を交えた会議を開いた。同会のユキオ・ミヤケ会長は「最近は路上で色の付いた掃除ぼうきの枝のような矯正器具まで売られている。とてもひどい状態だ」と述べた。偽の矯正器具の装着に関しては、歯科医免許を持たない若者らがSNSなどを介して1回当たり平均120レアル(約5100円)、定期補修に50レアル(約2100円)の料金で違法営業をしていることも明らかになっている。昨年には、無免許の18歳の若者が患者50人に対して偽の矯正器具を装着して現金を受け取っていたという容疑で起訴された。

ある歯科医は「恋人の男性が『歯の矯正をしている女性がタイプ』という理由だけで、矯正完了後も矯正器具の取り外しを拒んだ女性患者もいた」と流行の加熱ぶりにあきれた様子で語った。

images (1)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140222-00010003-saopaulo-s_ame

【ブラジル】歯の矯正がおしゃれ 若者の間で偽物器具が流行 歯科医からは歯のズレや神経破壊、歯肉退縮や歯抜け等の原因の声もの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/14(金) 19:04:20.28 ID:???0
★草食恐竜の歯の化石発見、体長10メートルの竜脚類 薩摩川内市・下甑島
2014年02月14日(最終更新 2014年02月14日 18時19分)

ダウンロード

鹿児島県薩摩川内市教育委員会は14日、同市鹿島町(下甑島)の白亜紀後期(約8000万年前)の地層から、草食恐竜の「竜脚類」の歯の化石を発見したと発表した。竜脚類は4本足で歩く大型草食恐竜で首と尾が長い。白亜紀後期の地層からの化石発見は国内では4例目で、九州では熊本県天草市に次いで2例目。

2012年11月に市や熊本大学などの共同調査で発掘した。長さ17ミリ、直径5ミリで細長い円すい形。先端に、歯のかみ合わせですり減ったV字状の跡があることから竜脚類の下顎の歯と鑑定された。体の一部とみられる骨も発掘された。

体長10メートル前後の小型の恐竜と推測され、国立科学博物館地学研究部の真鍋真研究主幹は「植物をすりつぶして食べるように歯が発達し(消化がよくなることで)体がコンパクト化したのではないか」としている。下甑島では肉食恐竜の歯や骨の化石も発見されており、「化石の島」として注目されている。

=2014/02/14 西日本新聞=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/69776

【画像】
鹿児島県・下甑島で発見された竜脚類恐竜の下顎の歯
http://www.nishinippon.co.jp/import/national/20140214/201402140021_000_m.jpg

【鹿児島】草食恐竜の歯の化石発見、体長10メートルの竜脚類 薩摩川内市・下甑島の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 稲妻レッグラリアット(岡山県) 2014/02/13(木) 18:29:09.50 ID:yzwMikoh0 BE:1220725872-PLT(12030) ポイント特典
日本人は虫歯だらけ!? 世界のオーラルケア事情

 ライオン株式会社が、歯のトラブルを未然に防ぐ「予防歯科(オーラルケア)」に関して、日本・アメリカ・スウェーデンの三カ国を対象に“オーラルケアに関する意識調査”を実施し、このたびその結果を発表した。

予防歯科に日頃から取り組んでいる?
http://ameba-c.com/entameplex/img/news/139228087762069100.jpg
スウェーデンと日本における70歳の残存歯数
http://ameba-c.com/entameplex/img/news/139228088747483000.jpg

 まず、アメリカ・スウェーデンでは約6割が予防歯科を理解し、7割を超える人たちが実際に予防歯科に取り組んでいるのに対し、日本では理解している人が約 20%、実際に取り組んでいる人も26%と海外に比べ全然浸透していないことがわかった。

 予防歯科には、歯科医との関係性、パートナーシップも大事になってくるが、アメリカでは歯科医に関して、「好きな人、あこがれの人」という回答が約40%、「頼れるパートナー」が約26%と好印象であり、スウェーデンでも同意見が約16%、約26%を獲得。

 一方で日本では、トップが「他人」で約24%、次いで「頼れるパートナー」が約17%、「嫌いな人、苦手な人」という回答が約%あった。

ダウンロード

http://news.ameba.jp/20140213-466/

【悲報】 日本人の歯医者嫌いが異常だと話題にwwwwwwwwwwwwの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: TOY_BOx@みそしるφ ★ 2014/02/08(土) 22:31:36.29 ID:???
大規模災害などの際、遺体の身元確認に用いる歯科情報の規格を統一する作業を、新潟県歯科医師会を中心とするプロジェクトチームが進めている。

5

治療歴など26項目をマークシート化してコンピューターで照合し、効率化・迅速化を図る。厚生労働省の実証事業で、全国規格を目指す。
 同会によると、東日本大震災では、生前と遺体の歯の情報を照合するソフトウエア導入などにより、損傷が激しい遺体はDNA型鑑定や指紋照合に比べ、身元確認に至るケースが多かった。

しかし、遺体の歯について記載した「デンタルチャート」や、生前のカルテの規格が都道府県や歯科医院ごとに異なり、作業が煩雑化した。
 被災地で検視を行った歯科医北村信隆さん(54)は「書式を合わせる労力が必要だった」と振り返る。

照合ソフトの開発に関わった青木孝文東北大副学長(48)は「画像データのJPEGのような汎用(はんよう)性のある規格が必要だ」と指摘する。
マークシートは記入やコンピューター入力が容易な上、詰め物の有無や欠損部分など細かい情報を記録できる。
520人が犠牲になった日航ジャンボ機墜落事故で、歯の情報で身元確認に尽力した父親を持つ歯科医の小菅栄子さん(42)が、青木副学長らと共同で提案した。
 
新潟県内37施設の患者1763人で、シートの内容を一部改変したものを死後の情報として対照した実験では、「25人のうちの誰か」まで絞り込むことができた。
性別情報などを加え、さらに特定に近づけられるという。


マークシート式の記録シートに患者の歯の情報を記入する女性=2013年12月30日、新潟市の歯科医院
 http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0140208at01_p.jpg
▽記事引用元 : 時事通信 (2014/02/08-05:22)
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201402/2014020800063&

歯のデータ規格統一を=災害時の身元確認効率化-新潟県歯科医師会が実証の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ