理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

沖合

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 20:13:38.58 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
27日午前4時半ごろ、石川県志賀町の沖合約1キロで、操業中の漁業関係者が定置網にダイオウイカが掛かっているのを見つけ、同町の富来(とぎ)漁港に水揚げした。

県漁業協同組合西海支所によると、全長約5メートル、重さ約60キロ。

続きはソースで
*+*+ nikkansports +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20140427-1291983.html
~~引用ここまで~~


引用元: 【社会】またダイオウイカが水揚げされ水族館に運ばれ展示される - 石川

またダイオウイカが水揚げされ水族館に運ばれ展示される - 石川の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ぱぐたUCφ◆FdDsU0B5ivx5 2014/04/18(金)13:45:58 ID:S8dmgOfoE
★ダイオウイカ:全長4.8メートルが水揚げ 石川・七尾

 石川県七尾市の沖合約3キロの富山湾で18日朝、全長4.8メートルのダイオウイカが定置網に引っかかり、水揚げされた。同市公設地方卸売市場によると、胴体部分は1.5メートルあった。

 網元の「寒鰤大敷網(かんぶりおおしきあみ)」(同市)によると、同日午前5時ごろ、アジやスルメイカを取るために設置していた定置網を漁師が引き揚げたところ、死んだダイオウイカが絡まっていた。市場職員は「地元で水揚げされたのは初めてではないか」と驚いていた。

 今年に入り、新潟、富山などの日本海側ではダイオウイカの水揚げが相次いでいる。

ソース
毎日jp
http://mainichi.jp/select/news/20140418k0000e040208000c.html

ダイオウイカ水揚げされる「地元では初めて」、日本海側で相次ぐ-石川・七尾の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/02/08(土) 04:31:47.99 ID:???0 BE:548674144-PLT(12557)
7日朝、富山市の沖合で、深海魚「リュウグウノツカイ」が定置網にかかっているのが見つかり、地元の水族館に運び込まれた。

体長は1メートル51センチ。尾びれなど体の後ろ部分が切れていることから、元は2メートル40センチ以上あったとみられている。

3

*+*+ 日テレNEWS24 +*+*
http://www.news24.jp/articles/2014/02/08/07245342.html

リュウグウノツカイ、また捕獲 - 富山の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/30(木) 19:17:22.97 ID:???0
★発電量64万2400キロワット時 本県沖の洋上風力発電所 稼働率94.9%

楢葉町の沖合約20キロに設置され実証運転が始まった「浮体式洋上風力発電所」の昨年12月の発電量は64万2400キロワット時で、稼働率は94・9%だった。
福島市のコラッセふくしまで28日に開かれた浮体式洋上風力発電実証研究事業の漁業協働委員会で報告された。

昨年12月1日から東北電力への送電を開始した。12月の平均風速は秒速7・9メートルだった。

委員会では、経済産業省の担当者らが、事業の進捗(しんちょく)状況や、漁業との共存に関するワーキンググループでの協議内容を報告した。

経産省などは平成27年度までの実証研究を通し、商業化が可能かどうかを判断する。

5

( 2014/01/29 09:02 カテゴリー:主要 )
http://www.minpo.jp/news/detail/2014012913585

【福島】発電量64万2400キロワット時 本県沖の洋上風力発電所 稼働率94.9%の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ