理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

災害

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: おじいちゃんのコーヒー@しいたけφ ★ 2014/01/03(金) 23:48:22.75 ID:???0
 
東日本大震災以降、非常食の需要が急激に高まっている。
グルメ嗜好(しこう)に合わせて味が大幅に進化し種類も豊富に。
最新の“おいしい非常食”事情を調査した。

 「大震災後は非常食の売り上げが10倍以上になりました」。
非常食を扱う轟産業(福井市)と藤井商店(福井県越前市)の営業マンは口をそろえる。

 取引先は国や県など行政機関のほか、最近では備蓄する企業もかなり増えているとか。
ごはんやパンの主食系から、総菜などのおかず系まで千種類以上あり、今は「小さくてカロリーが高いものが主流」という。

 保存期限はほとんどが3~10年。中には25年のものもある。
気になる味の方は「メーカー間の競争も激しくなっているので、格段においしくなった」と太鼓判を押す。それでは、と記者が人気商品を食べ比べてみた。

 売れ筋第1位は、水やお湯を注ぐだけで簡単に食べられるアルファ米の「五目ごはん」。
相当おいしい。量も十分で、はしが止まらない。第2位「リッツ保存缶」、第3位「カロリーメイトロングライフ」はともに定番の味。知名度から選ばれているという。

 総菜では、レトルト商品「美味しい防災食」シリーズの「肉じゃが」「筑前煮」の味付けが抜群に良かった。野菜の食感もあり、食卓に並んでも遜色ないレベル。
越前市は昨年度、この肉じゃがを非常食として購入した。
ハンバーグやパスタなどの洋食系も子どもが喜びそうな味。
総じてどれもおいしかった。唯一、アルファ米の「白がゆ」を水で戻して食べたが「……」。
できればお湯を使いたい。非常食のパイオニア「乾パン」は堅いと不評で、この2年間は全く売れていないという。

ダウンロード

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140103-00010001-fukui-l18

【グルメ】五目ごはん、リッツ、カロリーメイト…「非常食」が格段においしくなった 「乾パン」は堅いと不評、不人気の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2013/12/30(月) 15:43:29.80 ID:???0 BE:685842645-PLT(12557)
政府は、災害時に携帯電話が通じにくくなることに備え、地方自治体に公衆無線LAN(構内情報通信網)の普及を促す。

自治体が、学校や公園など災害時の広域避難場所に無線LANを整備するのに使うお金の半分程度を補助する。2013年度補正予算案に必要な費用を盛り込んだ。

東日本大震災などの大規模な災害時には、安否確認などで携帯電話を使う人が急増し、回線が混雑してつながりにくくなる可能性が高い。ただ、スマートフォンと、「LINE」などの無料通話アプリ等の普及により、インターネットに接続できれば災害情報を得たり、家族と安否の連絡を取ったりできる。

16

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/politics/20131230-OYT1T00162.htm

無線LAN普及へ国が補助金…災害時や五輪向けの続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ